久しぶりに京樽の助六と茶わん蒸しの企画です。
ご入居者がお好きな昼食メニューの一つと言えるかもしれません。
好きなものを聞くと寿司、天麩羅、ステーキなど出てきて、
助六が好きと挙げる人はいないかもしれませんが、普段の食事として
食べるなら本当にこの組み合わせが好まれています。
他のメニューと比べて食べやすいのもあるのかもしれませんね。
この日も皆さま完食でした!!
お食事
月曜日に出勤したら紅葉が真っ赤になっていました。
朝は、寒くて空気も澄んでいます。空も綺麗です。
日陰になっている部分は、まだ緑が残っています。
コントラストがまた綺麗ですね。
多くのご入居者が5階に上がり紅葉を見て季節を感じておられます。
日々の出来事
近隣のアスクあざみ野保育園の園児のみなさんから
勤労感謝の日として来年のカレンダーをいただきました!
以前のように働くスタッフ向けにこのように届けて来て下さるのは
とても嬉しいです。
感染対策は続きますが、いつか対面で交流が出来る日が来ると良いですね。
きっとご入居者はとーっても喜ばれると思います。
日々の出来事
今年も大勢で集まって夏祭りが実施できなかったので、替わりに
秋の演奏会を行いました。この字はご入居者が書いてくださいました。
ピアノが上手なスタッフが演奏してくれました。
秋の唱歌が盛りだくさんです♪
その中に「有楽町で逢いましょう」が入っていますね。
理由を聞いてみるとご入居者が好きな歌の一つでもあるがスタッフ自身も
すきな1曲とのこと!
1年8カ月ぶりの生演奏、みなさんとても喜んでおられました。
来月のクリスマス演奏会でも生演奏会を予定しております。
日々のアクティビティ
8月に大阪と宇都宮から冷凍餃子をお取り寄せして企画したことがあります。
つい先日に「また餃子が食べたい」とのお声を聞いたので11月に実施しました。
今回は、アクティビティスタッフ手作りの餃子です。
ご入居者も自分の分だけ作りたいとご希望された方がいらっしゃいました。
5個を包んで、目の前で焼きました。
ご自身で包んだ餃子は、格別だったようでとても喜んでおられました。
6名の方が参加されました。
25日も同じ手作り餃子企画に5名の方が参加予定です。
お食事
久しぶりに川沿いを散歩しました。
外の空気を吸うだけでも気持ちがいいですね。
川沿いを散歩した後は、駅近くの通りまで行きました。
日中は暖かいですので、またお散歩に行きたいと思います。
日々の出来事
今日もお花屋さんが届けてくれました。
今日の花材は8種類です。
お花がお好きな方は、活ける楽しみと、お部屋に飾って毎日楽しみがあります。
今月は、フラワーアレンジメントは11名、生け花は14名の方が参加されました。
来月はお正月のお花を年末に予定しております。
日々のアクティビティ
ソフト食を召し上がっている方の誕生会で
やわらかいハンバーグを作りました。
ワインを使用した美味しいソースがと合うマッシュポテトも手作りです。
笑顔が見られ、いつもと違う特別感がとても嬉しそうでした。
おめでとうございます!!
日々のアクティビティ
2名の理美容師さんが、週2回来てくださっています。
平均年齢91歳のご入居者、いつも身だしなみの綺麗にされています。
日々の出来事
お看取り期に入っている方に対し、何をご希望されているかを
ご本人やご家族に聞いたり、多職種スタッフみんなで考えています。食事は嚥下困難な方でしたが、味わってもらうことはできるので、
お好きなミルクティーなど味を楽しんでいただいていました。
入居当時より何が食べたいかを聞くといつも決まって「ステーキ」と言っていた方なので、
目の前で焼いて、いいお肉の匂いの中でステーキを味わうことをご本人に提案してみました。
「食べられなくても味わいたい」とご希望がありました!すぐに実行です!
黒毛和牛のサーロインと卓上コンロ、フライパンをお部屋に持って行き、
お好みの焼き加減を聞いて焼いていきました。
ゆっくりと味わっておられ、幸せそうなお顔をされていました。
「嬉しかった」と両手を合わせておられました。
ステーキを味わったことも喜ばれましたが、部屋に
ユニットスタッフ、看護師、ケアマネージャー、アクティビティスタッフ4人が
集まったことで安心されたご様子と、賑やかな雰囲気も嬉しそうでした。
今日は、個別リハビリの様子を紹介します。
ご入居者の立ち上がる際には、どうしても手の力で立ち上がろうとすることが
多いと理学療法士から聞きました。
お尻と足を鍛える運動、お尻と足に意識して立ち上がる運動をしていました。
①まずは、手すりを使い、両手で持って立ち上がります。
②次に写真のように片手で立ち上がってもらいます。
③足とお尻を鍛えるために、手を膝に置いて立ち上がります。
④どんどん負荷をかけていき、最後に前かがみになって足とお尻に力を入れて
立ち上がります。
お一人お一人に合った個別リハビリのメニューを考えて行っています!
日々の出来事
毎月恒例となっている逸喜憂寿司企画。
食の細い方でもなぜかお寿司はよく召し上がられます。
好きなものって入るところが違うんでしょうか(笑)
また来月もリクエストにお応えして、企画させていただきます。
お食事
毎月先生から送っていただいている下絵。
今月はなんだろう?と楽しみにしていると
「酉の市の熊手」でした!!
「これは縁起がいいねぇ」と嬉しそうに話していました。
塗っている時は、とても集中されています。
年末から来年の福を招きいれていただきましょう!
日々のアクティビティ
昨日は、しっかりと写真に残すことができました(笑)
ステーキ丼って食べたことがないという方も多く、
初めはパンと一緒に頂きたいと言う方もいらっしゃいましたが、
このステーキ丼を食べると「美味しい!」と皆さま驚かれます。
パンよりもこのタレの付いたご飯が食が進むと話されていました。
ご入居者が着席されてから、焼き始めます。
待っている間も「匂いだけでも幸せね、見てるのも良いわ」と笑顔が見られました。
ご入居者と一緒にジェンガに挑戦です!
ゲームがお好きな方で、色々な表情をされながら楽しんでおられました。
すごいです!
ここまで集中して積むことができました!
5階でお散歩されるご入居者は、
秋の空、紅葉、パンジーを見て癒されています。
日々の出来事
11月の折り紙は、今まであまり作らなかったアニマルです。
ゴリラは完成した後に目などを描くと急に表情が出て
ご入居者は笑っていました。
キリンも折ってみるとなかなか面白いですね。
日々のアクティビティ
2日に実施したステーキ企画。
目の前でお好みの焼き加減で焼き、提供させていただきました。
焼いてからは、スタッフも忙しくしていたら、
写真を撮り忘れてしまいました。。
この一枚のみです。。
ご入居者の皆様は、とても喜んでおられました。
お肉好きの方にいつリクエストを聞いても「ステーキかな」と答えておられましたが、
「ステーキ以外に何かありますか?」と聞いたところ、豚肉なら「ロースカツ」とのことでした。12月はロースカツを予定しようと思います。
お食事
ご入居者の誕生日に手作りケーキを作りました。
クリームだけの真っ白ってご入居者に喜んで頂けるのかなど少し不安でしたが、
予想とは逆に「うわ~、きれいね~」と喜んで頂けました。
ケーキにはてんさい糖を使用しているため上品な甘さで、食べ終わっても
口の中に残る甘さがなくあっさりと召し上がっていただけます。
年に一度の誕生会は、スタッフ一同心をこめてお祝いさせて頂いております。
デザート
11月もご入居者のリクエストにお応えして、
寿司、うなぎ、ステーキ、助六、餃子企画を予定しております。
インフォメーション
各種お申し込みはこちら
数分でご入力いただけます。
お気軽にお申し込みください。
お問い合わせ
「グランケアあざみ野」
RECOMMEND
グランケアあざみ野を検討している方はこちらの住宅もご覧になっています 。
土地:賃借(定期借地権
(期間:2061年2月末まで(解体期間含む)))
次なるステージで至福の時を過ごす。都市の賑わいと自然の調和が織りなす上質な日常を、充実のサービスとスタッフの心からのサポートで提供します。
土地:事業者非所有 建物:賃借
車椅子の方でも安心の完全バリアフリー設計で安心と暮らしやすさが心にゆとりをもたらします。明るい空間の中で召し上がるお食事や天然温泉が人気の介護住宅です。
土地:賃借(定期借地権
(期間:2070年1月30日まで(解体期間含む)))
グランクレールの介護住宅の中で、比較的リーズナブルなクレールレジデンスシリーズ。認知症の方々にも安心してご入居いただいております。