よくあるご質問
お問い合わせはこちら
受付時間/9:00~17:00
ご入居について
- 今すぐ入居しないのですが、相談できますか?
- もちろんです。お気軽にご相談ください。
- 夫婦で入居したいのですが、可能ですか?
- シニア住宅では、お部屋によってはご夫婦での入居が可能ですが、お一人しか入居することのできないお部屋もございます。介護住宅では、原則お一人しかご入居することができません。(※グランクレール藤が丘ケアレジデンスの一部居室を除く)
詳細についてはお問い合わせください。
- 体験入居は可能ですか?
- はい。6泊7日まで可能です(有料)。
※費用・サービス内容につきましては、住宅ごとに異なりますので詳細についてはお問い合わせください。また、シニア住宅と介護住宅でも異なります。
- 身元引受人の役割を教えてください。
- 主な役割は以下の3点です。
(1) 入居契約に基づく債務について連帯して責任を負う
(2) 判断能力低下時における意思表示や入居契約終了に伴う金銭の授受を代行する
(3) 亡くなられた時に身柄・遺留金品を引き取る
費用について
- 家賃については、どのような支払方法がありますか?
- 前払方式(ご入居時の費用として、終身にわたる家賃相当額を一括して前払いいただくプラン。月々の家賃支払いがないため、毎月お支払いいただく月額費用の負担が軽減されます。)と、月払方式(月払家賃を毎月お支払いいただくプラン。前払方式に比べてご入居時の費用の負担が軽減されます。)の二つの方法をご用意しています。
- 途中で退去した場合の返還金はどうなりますか?
- 家賃相当額について前払方式を選択されていた場合、入居後3ヶ月以内に死亡又は契約の解除・解約により契約が終了したときは、お支払いいただいた前払金から、入居日から起算して契約終了日までの日数の家賃相当額を控除した残金を返金いたします。
入居日から3ヶ月が経過した後に死亡又は契約の解除・解約により契約が終了したときは、契約終了日から想定居住期間満了日までの期間の家賃相当額を前払金から返金いたします(想定居住期間経過後の家賃分は、入居後3ヶ月が経過した場合は返還いたしません。)。
また、月払方式を選択されていた場合は、お支払いいただいた敷金から、未払の月払家賃や原状回復費用等を控除した残金を返金いたします。
- シニア住宅から介護住宅へ住替え時の費用を教えてください。
- 住替え先の介護住宅や、シニア住宅にお一人で入居されていたのか、お二人で入居されていて、そのうちお一人が介護住宅に住替えられたのか等により、費用が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
シニア住宅での生活について
- 入居するとどんな楽しみがありますか?
- 各住宅では様々なイベントを企画しております。一部住宅では、サークル活動もあり楽しんでいただけます。
また、住宅外のご友人との交流や地域活動などを楽しんでいただくこともできます。
食事については、日常の食事の他に、季節の歳時に合わせた特別食をお召し上がりいただけます(追加料金、実費が生じるものがあります。)。
プライベートダイニングでは、ご家族やご友人とのお食事会をお楽しみいただけます(一部設置のない住宅があります。)。
毎日の生活での安心、安全はもちろんですが、ご入居者に毎日の生活を楽しんでいただけるよう様々な機会を提供できるように工夫しております。
- ペットを飼うことは出来ますか?
- グランクレール藤が丘シニアレジデンス、グランクレールセンター南、グランクレール成城、グランクレール馬事公苑、グランクレール世田谷中町シニアレジデンスでは一部ペット対応のお部屋を設けております。
- 外出制限や門限はありますか?
- 外出制限や門限はございません。
ただし在室状況の確認のため、夜遅くなる場合はフロントにご一報ください。
- 家族や友人を居室内に泊めることはできますか?
- 各住宅が定める上限日数の範囲内でご入居者のお部屋にお泊りいただくことは可能です。ただし、一定日数以上にわたる場合は有料になることがございます。
住宅によっては、ゲストルーム等への宿泊サービス(有料)を提供しております。
詳しくはお問い合わせください。
- 食事は事前予約が必要ですか?
- 栄養士が健康に配慮した食事を365日事前の予約なしでお召し上がりいただけます(有料)。ただし、クリスマスディナー・おせち料理などのイベント食や特別食では予約が必要となります(追加費用がかかる場合がございます。)。
介護・医療体制について
- 急病時や緊急時の対応はどうなっていますか?
- 急病時はスタッフがご入居者の状態を確認し、対応を行います。
症状が重く、急を要する場合は協力医療機関又は近隣の救急病院へ必要に応じて救急搬送等をして、治療の申し入れをします(一部有料)。
- 食事指導を受けていますが個別対応は可能ですか?
- 塩分やカロリー制限等の対応は可能です。詳しくはお問い合わせください。
- シニア住宅で身体が弱くなった時の対応はどうなっていますか?
- 身体状況の変化により、掃除、洗濯、買い物等のお手伝いが必要となった場合 には、住宅が提供する家事援助サービス(有料。住宅ごとに提供できるサービス内容が異なります。)を受けることができます。
また、外部の介護サービスをご自由にご利用いただけます。東急イーライフデザインでは、住宅のサービスとは別に、在宅介護サービス「ホームケア」による訪問看護・介護・福祉用具サービスを提供しております。なお、ホームケアを含む外部の介護サービスの利用には別途費用がかかります。
介護住宅での短期間入居を一時的にご利用いただくこともできます。常時介護が必要になった場合には、介護住宅へのお住替えができます。(お住替えには審査があります。)
介護住宅での生活について
- どのようなサービスが受けられますか?
- 介護住宅では、24時間介護サービス・看護サービスを受けることができます。
また、別途契約により、協力医療機関の医師による訪問診療を受けることも可能です。
- 寝たきりや認知症になっても住み続けられますか?
- 入院による治療が必要な場合、暴力等により、他のご入居者に危害を及ぼすおそれがある場合等、一定の場合を除き原則として住み続けることができます。
- 介護医療体制はどうなっていますか?
- 日々の体調のこと、心身の変化など、健康に関する不安をやわらげ、ご自宅と同じように安心して過ごしていただけるよう、 手厚い医療・介護体制を備えています。
小さな体調の変化も見逃さず、日常の健康管理、身のまわりのお世話から身体介護、夜間緊急対応まできめ細やかにサポートいたします。
詳細については、こちらのページをご確認ください。
- 看取りまで居られますか?
- 私たちはご入居された皆様がその方らしくお過ごしいただけるようできるだけ最期まで支援させていただきたいと考えており、看取りのケアは、生活支援の延長線上にあるものと考えています。
ご入居者お一人おひとりが過ごしてこられた道のり、価値観などはそれぞれですが、ご本人の暮らし方、生き方を尊重し、ご本人やご家族のお気持ちに寄り添いながら残された時間を穏やかにお過ごしいただけるよう支援させていただきます。
詳細についてはお問い合わせください。