
スタッフが24時間常駐し、
お一人おひとりの健康と豊かな暮らしを温かく見守ります。
ご家族との信頼関係
- ご家族との信頼関係
- スタッフが窓口となってご家族と積極的にコミュニケーションをとり、信頼感・安心感を築きます。年1回の定期運営懇談会を実施し、事業者が開催の必要があると判断した場合やご入居者から希望があり、事業者が開催の必要があると定めた場合は随時運営懇親会を開催します。
職員体制 
- 職員体制
- ご入居者2人に対して1人以上(週39時間換算)の介護士を配置し、各フロアごとに介護を実施しています。看護師は24時間常駐しており、夜間もスタッフが対応できる体制が整っています。
※介護に関わる職員体制
2:1以上。週39時間換算で常勤介護職員24.1人(常勤22人、非常勤6人)、看護職員5.2人(常勤5人、非常勤2人)。上記のうち、要介護者対応は介護職員24.1人(常勤22人、非常勤6人)、看護職員5.2人(常勤5人、非常勤2人)。(夜勤帯17時15分~翌9時15分は、介護職員3人、看護職員1人配置。ただし休憩等による最少時は介護職員1人、看護職員1人)(2022年7月1日現在)
認知症の方を支えるケア
- 認知症の方を支えるケア
- 認知症の症状を深く理解しているスタッフが、ご本人の心に寄り添い、自尊心を大切にしながら、日々安心して穏やかに過ごしていただけるケアを実践。スタッフが近くにいて声をおかけしたり、ケアガーデンを散歩することで環境を変えたり、多彩なアクティビティを取り入れるなど、安心して過ごせる住まいづくりを行っています。
「できる力」を大切にするリハビリテーション
- 「できる力」を大切にするリハビリテーション
- 機能訓練指導員が常勤(※1)。機能訓練計画書(※2)に基づき、心身の状態に配慮し機能や能力をできるだけ活用して、少しでも長く自立した生活が続けられるよう介護サービスを提供します。
(※1)機能訓練指導員に関わる職員体制 週39時間換算で常勤1人(夜勤17時15分~翌9時15分は、0人)
(※2)機能訓練計画書は、ご自身で可能なことは、できるだけご自身で行うことができるようご入居者個々の状態を勘定し、ご入居者や身元引受人等と事前に相談の上、ケアレジデンスの計画作成担当者が作成します。
口腔機能の維持
- 口腔機能の維持
- 食事は楽しみのためにも、健康を維持するためにも大切な時間です。できるだけご自分の力で召し上がっていただけるよう、口腔機能の維持にも努めています。定期的な歯科往診を導入しています。
- 協力医療機関
「村田歯科医院」
所在地:横浜市青葉区榎が丘26番5号
電話番号:
診療科目:歯科
協力内容:訪問歯科診療
※受診する場合、医療費の自己負担が必要になります。
※受診は、事前予約制となります。
安心の医療体制
- 安心の医療体制
- 看護師が常勤し、夜間も対応できるスタッフ体制をとっています。「新緑ホームケアクリニック」や「横浜新緑総合病院」と協力し、日々の健康管理とともに緊急時の支援体制を整備しています。
- 協力医療機関「新緑ホームケアクリニック藤が丘」
- 所在地 :横浜市青葉区藤が丘一丁目37番1号
電話番号:
診療時間:月~金 9:00~17:00
診療科目:内科
協力内容:健康相談(事前予約制 月・火・水の14時~16時)、入居時健康診断、定期健康診断(年1回、2回目以降は任意健康診断(実費負担))他
※受診する場合、医療費の自己負担が必要となります。
※健康相談は事前予約制となります。
※訪問診療を行う場合、別途契約の締結が必要となります。

- 「横浜新緑総合病院」
- 所在地:横浜市緑区十日市場町1726番7号
電話番号:
診療科目:内科、外科、整形外科、婦人科、眼科、泌尿器科、皮膚科、消化器科、循環器科、麻酔科、放射線科、呼吸器科、リハビリテーション科
協力内容:診察、入院等
※受診する場合、医療費の自己負担が必要になります。
更新日:2023年9月15日(次回更新予定日:2023年10月1日)