• グランクレールグランクレール

    東急不動産HDグループのシニア向け住宅

グランクレール便り

2023年12月03日
開業16周年記念 N響コンサート

B-20231203 16周年記念コンサート (5).jpg

グランクレール美しが丘は、2023年12月10日をもちまして16周年を迎えることになりました。


B-20231203 16周年記念コンサート (3).jpg

本日は、16周年を記念してNHK交響楽団のメンバーの方にお越しいただき、コンサートを開催いたしました。


B-20231203 16周年記念コンサート (7).jpg

吹き抜けのエントランスホールいっぱいに広がる音色に体を揺らす入居者様。


B-20231203 16周年記念コンサート (6).jpg

お祝いの雰囲気たっぷりの名曲が続きます。


B-20231203 16周年記念コンサート (4).jpg

アンコールは、ラフの「カヴァティーナ」でしっとりと終演しました。


B-20231203 16周年記念コンサート (1).jpg

来週の開業記念日当日は、開業記念ランチで入居者様をおもてなしさせていただく予定です。

イベント

2023年11月21日
ひざ痛予防講座~いつまでも元気に

B-20231121膝講座 (6).jpg

8月の腰痛予防講座に続いて、今日は「ひざ痛予防講座」を開催しました。


B-20231121膝講座 (5).jpg

講師を務めるのは前回と同じく理学療法士の山下侑哉さんです。


B-20231121膝講座 (1).jpg

腰痛に比べたらひざに痛みがある人の方が少ないかな、と思いきや前回よりも大勢の方が参加されました。


B-20231121膝講座 (2).jpg

講師の説明に大きくうなづく皆様。


B-20231121膝講座 (4).jpg

ひとり一人のひざの様子を見ながらお話してくださいました。


6 (2).jpg

今日教えて頂いたのは、ひざのお皿を回す運動です。簡単なのでぜひ続けて頂きたいです。


B-20231121膝講座 (3).jpg

イベント

2023年11月19日
大西梨里さんピアノソロコンサート

B-20231119ピアノソロコンサート (4).jpg

いつのまにか秋が深まり、空が高くなっています。


B-20231119.jpg

今日は、入居者様がピアニストの大西梨里さんをお招きしてピアノソロコンサートを開催してくださいました。


B-20231119ピアノソロコンサート (2).jpg

プログラムやPOPも入居者様のお手製です。プログラムに曲の解説も記載されています。


B-20231119ピアノソロコンサート (1).jpg

POPのお写真とちょっと雰囲気が違う?髪はご自分で切ったそうです。


B-20231119ピアノソロコンサート (3)-2.jpg

桐朋学園大学4年生ですが、既に活発に演奏活動をされていて、今日も素晴らしい演奏をお聞かせくださいました。


B-20231119ピアノソロコンサート (6).jpg

来年は大学院に進まれるそうです。今後のさらなるご活躍をお祈りしております。


B-20231119ピアノソロコンサート (7).jpg

イベント

2023年10月11日
スポーツの秋です! ~体力測定会開催~

時折爽やかな秋の風を感じるようになりました。運動をして汗を流しても気持ちがいいです。


B-20231006体力測定会 (9).jpg

グランクレール美しが丘では、今年も体力測定会を開催しました。


B-20231006体力測定会 (2).jpg

まずは、看護師が体調確認をします。


B-20231006体力測定会 (3).jpg

inbody(インボディ)という器械で、体の筋肉量と体脂肪を測定します。


B-20231006体力測定会 (7).jpg

握力は他の筋肉との相関関係が高く、全身の筋力を知る指標になります。


20231006体力測定会 (16).JPG

歩行速度の値は、サルコペニア(加齢による骨格筋量の低下)の判断基準の一つです。


B-20231006体力測定会 (5).jpg

チェアスタンド(椅子座り立ちテスト)は、脚の筋力をチェックします。


B-20231006体力測定会 (6).jpg

「そんなに筋肉が大事なの?」


B-20231006インボディ.jpg

筋力が低下して身体が思うように動かなくなると、認知機能の低下に関わると言われています。


B-20231006体力測定会 (1).jpg

そこで最後は、希望者に脳健康度測定を受けていただきました。


B-20231006体力測定会 (10).jpg

一番結果が気になるところですね。

イベント

2023年09月17日
波の音が? ~フラに魅せられて~

B-20230917フラ (3).jpg

9月になっても夏の暑さがそのまま続いています。


B-20230917フラ (7).jpg

それならもっと夏の雰囲気を楽しんでしまいましょう。


B-20230917フラ (2).jpg

今日は鈴木すなおさんと Hālau O Kamaluʻuluokalāʻaukukui の皆様にお越し頂き、フラのショーを開催していただきました。


B-20230917フラ (1).jpg

優雅な踊りと華やかな衣装。


B-20230917フラ (5).jpg

美しさにうっとり。


B-20230917フラ (4).jpg

お子さんの愛らしい踊りには笑顔があふれます。


B-20230917フラ (8).jpg

ハワイのような風を感じたのは気のせいでしょうか。

イベント

2023年08月23日
ピアノトリオ『ポルテュス トリオ』コンサート

今日は、ご入居者主催のコンサートが開催されました。


B-20230820コンサート (6).jpg

プログラムもご入居者の手作り。


B-20230820コンサート (2).jpg

演奏は、『ポルテュス トリオ』の皆さんです。


B-20230820コンサート (1).jpg

ヴァイオリン:吉村美智子さん


B-20230820コンサート (4)-2.jpg

チェロ:木村藍圭さん


B-20230820コンサート (7)-2.jpg

ピアノ:菊野惇之介さん


B-20230820コンサート (8)-2.jpg

素晴らしい音色が吹き抜けのエントランスホールに響き渡ります。


B-20230820コンサート (5).jpg

猛暑で外出もままなりませんが、館内でゆったりライブを楽しんでいただけました。

イベント

2023年08月17日
健康講演会「腰痛のなぜがわかる?」

腰痛に悩んでいる方は多いと思います。


B-20230817腰痛講座 (2).jpg

今日は理学療法士の山下有哉さんに腰痛の解決法を教えていただきました。


B-20230817腰痛講座2.jpg

「まずは腰痛のついて知りましょう」


B-20230817腰痛講座 (4).jpg

「腰痛になりやすい姿勢」


B-20230817腰痛講座 (1).jpg

「簡単にできる腰痛体操」


B-20230817腰痛講座3.jpg

やはり一番大事なのは運動でした。

イベント

2023年07月23日
岡本太郎美術館で感性を刺激されて・・・

20230723岡本太郎美術館2.jpg

川崎市の岡本太郎美術館に行ってきました。


20230721岡本太郎美術館 (5).jpg

現在開催中の企画展は「凱旋!岡本太郎」と題して、大阪・東京・愛知の大規模展覧会から帰ってきたコレクションです。


20230721岡本太郎美術館 (6).jpg

そのため代表作が多く、とても見ごたえのある展覧会でした。


20230721岡本太郎美術館 (2).jpg

ご入居者がお掛けになっている椅子も作品のひとつです。


20230721岡本太郎美術館 (3).jpg

どの作品も強烈なインパクトがありながらユーモアもあり、様々な角度から刺激をもらえました。

イベント

2023年07月01日
七夕に願いをこめて

B-20230701七夕飾り (1).jpg

グランクレール美しが丘のエントランスの竹を切って、手作りの七夕飾りを飾り付けました。


B-20230701七夕飾り (2).jpg

例年短冊に書かれていることは、健康を願うものが一番でしたが、今年は、平和を願うものが特に多かったようです。


B-20230701七夕飾り (5).jpg

「戦争は本当に嫌」体験から発せられた言葉は、重いです。


B-20230701七夕飾り (3).jpg

どうか願いが届きますように。


B-20230701七夕飾り (4).jpg

イベント

2023年06月16日
フレンチレストランでランチを・・・。

B-20230616お出かけランチ (8).jpg

溝の口にあるフレンチレストラン「フランセーズ ラ・ポルテ」にランチに行ってきました。


B-20230616お出かけランチ (2).jpg

「朝食を軽めにしてきたのよ」と気合い十分のご入居者。


B-20230616お出かけランチ (1).jpg

こちらは、オリジナルの創作フレンチが人気のお店です。


B-20230616お出かけランチ (3).jpg

シェフにお任せのコースですが、どのお料理も珍しく、そして美味しいものばかり。


B-20230616お出かけランチ (5).jpg

お話も弾みます。


B-20230616お出かけランチ (7).jpg

ぜひまた伺いたいと思います。次は、どんなお味に会えるのか楽しみです。


B-20230616お出かけランチ (6).jpg

イベント

2023年06月01日
熱中症予防セミナー 2023

B-20230529熱中症予防セミナー (2).jpg

今年は、桜が記録的な早さで開花したりと、例年より気温が高くなる傾向にあります。


B-20230529熱中症予防セミナー (4).jpg

そのため熱中症についても早めの対策が必要なようです。


B-20230529熱中症予防セミナー (3).jpg

体が暑さに慣れていないと体の熱を外に逃がす機能が働かず、熱中症になりやすくなります。


B-20230529熱中症予防セミナー (1).jpg

喉が渇いたと感じる前に水分補給をすることが大切です。

イベント

2023年05月26日
横浜イングリッシュガーデン ~ 薔薇から紫陽花へ ~

B-20230525イングリッシュガーデン (10).jpg

グランクレール美しが丘では、毎年5月にバラを観賞に行ってます。


B-20230525イングリッシュガーデン (2).jpg

今年は、横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。


B-20230525イングリッシュガーデン (9).jpg

広い園内は、バラに寄り添うように多種多様な花や樹木が植えられています。


B-20230525イングリッシュガーデン (8).jpg

メイン通りから入る小道がいくつもあり、どこを通っても花を楽しむことができます。


B-20230525イングリッシュガーデン (6).jpg

既にアジサイも見ごろを迎えようとしていました。


B-20230525イングリッシュガーデン3 (2).jpg

お天気にも恵まれ、贅沢な時間を過ごすことができました。

イベント

2023年04月28日
牡丹と芍薬と藤と・・・

B-20230427ぼたん園 (6).jpg

関東有数の牡丹の名所として知られる「町田ぼたん園」に行ってきました。


B-20230427ぼたん園 (2).jpg

牡丹は、4月中旬から見頃を迎えます。


B-20230427ぼたん園 (4).jpg

牡丹園では、種類によって少しずつ開花時期をずらして咲くので期間中いつでも牡丹が咲いています。


B-20230427ぼたん園 (5).jpg

牡丹以外にも芍薬、シャクナゲ、藤等の花々を広い園内のあちらこちらで鑑賞することができます。


B-20230427ぼたん園 (3).jpg

「手入れが大変そうね」とご入居者が心配していると、まさに職員さんが手入れをされていました。


B-20230427ぼたん園 (8).jpg

この日は天気が良く、程よい風も吹いていて、美しい花を見ながら本当に気持ちの良い時間を過ごしました。


B-20230427ぼたん園 (7).jpg

イベント

2023年03月31日
美術館と桜

桜の開花があまりにも早かったのでお花見の企画が間に合わず、

B-20230331世田谷美術館 (7).jpg

今月は、世田谷美術館のコレクション展を見に行くことにしました。

B-20230331世田谷美術館 (2).jpg

世田谷美術館は、桜の名所の砧公園の中にあります。

B-20230331世田谷美術館 (1).jpg

美術鑑賞を終えて公園に行ってみると、まだまだ桜が満開で迎えてくれました。

B-20230331世田谷美術館 (5).jpg

砧公園の桜は、大木が多く、枝ぶりも立派なものばかり。

B-20230331世田谷美術館 (4).jpg

枝が重すぎて地面に付いてしまうものも。

B-20230331世田谷美術館 (6).jpg

美術鑑賞とお花見の両方を楽しむことができるお得な企画となりました。

イベント

2023年03月26日
春分の日 歌とピアノで奏でるスプリングコンサート

B-20230321コンサート (1).jpg例年なら春分の日でもまだまだ冬の寒さを感じるものですが、今年は既に桜が開花し、まさに春を迎えています。


B-20230321コンサート (3).jpg

今日は、水木ノアさん、安村今日子さんのお二人の演奏者をお招きしてコンサートを開催していただきました。


B-20230321コンサート (5).jpg

ジャズ、シャンソン、日本の歌、とジャンルを問わずそれぞれ雰囲気たっぷりに演奏してくださいます。


B-20230321コンサート (2).jpg

ご入居者も手や足でリズムを取ったり、一緒に歌ったり・・・。


B-20230321コンサート (4).jpg

まさに春のように心弾む時間でした。


B-20230321コンサート (6).jpg

イベント

2023年02月12日
ピアノ&ヴァイオリン ジョイント コンサート

B-20230212コンサート (5).jpg

先日、神奈川県全域に大雪注意報が発表されました。

B-20230212コンサート (4).jpg

グランクレール美しが丘の近辺では、積もるほどの降雪はありませんでしたが、安全のため外出を控える方がほとんどでした。

B-20230212コンサート (6).jpg

そのような時期でも館内で生の演奏を聴けるのは本当にありがたいものです。

B-20230212コンサート (2).jpg

本日は、ピアノとヴァイオリンのコンサートを開催いたしました。

B-20230212コンサート (3).jpg

吹き抜けのロビーは音がよく響き、2階のお席からでも素晴らしい音色をお楽しみいただけました。

B-20230212コンサート (1).jpg

イベント

2023年02月03日
福を呼ぶ「豆まき的当て」

B-節分的当てPOPpptx.jpg

豆を投げて鬼を倒してください。

B-20230203節分 (5).jpg

1匹倒すまでは帰れません。

B-20230203節分 (1).jpg

倒した方には鬼から奪ったお宝を差し上げます。

B-20230203節分 (3).jpg

投げるコツは、速さではありません。三角の袋の豆なのでねらいを定めてもまっすぐ飛びません。

B-20230203節分 (4).jpg

軽く投げて1回で当たる方もいれば、5回投げて当たる方もいらっしゃいます。

B-20230203節分 (6).jpg

鬼を倒して、恵方巻をいただいて、皆様のおかげで今年も邪気が払うことができました。

B‐20230203恵方巻.JPG

イベント

2023年01月06日
初詣「武州柿生 琴平神社」

B-DSC_0050.jpg今年も川崎市の琴平神社に初詣に行ってきました。


B-DSC_0048.jpg

毎年こちらの神社にお参りしていますが、行くとやはり心が落ち着きます。


B-DSC_0057.jpg

節目を実感し、気持ちをリフレッシュすることができます。


B-DSC_0064.jpg

そういう気持ちになるということが、既にご利益なのかもしれません。


B-DSC_0053.jpg

イベント

2022年12月31日
開業15周年記念オペラコンサート

B-DSC_0914.jpg

グランクレール美しが丘開業15周年記念の特別企画としてオペラコンサートを開催いたしました。


2022開業記念コンサートPOP.jpg

日本の歌からクリスマスソング、そしてオペラの名曲まで。


20221218開業記念コンサートプログラム.jpg

吹き抜けのロビーが歌声に包まれ、心にまで響いてきます。


B-DSC_0945.jpg

ご入居の皆様に喜んでいただき、15周年という節目にふさわしい華やかなコンサートになりました。


B-DSC_0904-2.jpg

翌日も「まだ余韻に浸っています」と多くのご入居者からお声を頂戴いたしました。


B-DSC_0987.jpg

イベント

2022年12月10日

B-20221210開業記念ランチ (2).jpg

この度グランクレール美しが丘は、2022年12月10日をもちまして開業15周年を迎えました。

B-20221210開業記念ランチ (3).jpg

これもひとえに皆様のご指導とお力添えのおかげと心より感謝しております。

IMG_0444 (2).JPG

そこで、心ばかりではございますが、記念のお食事をご提供いたしました。

B-20221210開業記念ランチ (1).JPG

コロナ禍ではございますが、スタッフ一同今できる精一杯のおもてなしでお祝いさせていただきます。

B-20221210開業記念ランチ (7).JPG画像1.jpg

ダイニングに至る廊下の壁には、グランクレール美しが丘開業時からの歴史がわかるお写真を展示いたしました。

B-20221210開業記念ランチ (6).JPG

皆様懐かしそうに眺めながら会話が弾んでいらっしゃいます。

B-20221210開業記念ランチ (9).jpg

スタッフ一同今後とも一層努力をしていく所存です。何卒よろしくお願い申し上げます。

イベント

2022年10月23日
ピアノ リサイタル~ドイツ・ロマン派音楽を中心に~

B-2022023ピアノコンサート (5).jpg

グランクレール美しが丘では、年に数回クラシックのコンサートを開催しています。

B-2022023ピアノコンサート (4).jpg

今日は、ご入居者様ご紹介のピアノ奏者:井上莉那さんのソロコンサートを開催しました。

B-2022023ピアノコンサート (6).jpg

プログラムもご入居者様の自作です。曲の解説もついています。

B-2022023ピアノコンサート (1).jpg

圧巻の演奏で、ご鑑賞の皆様を魅了します。

B-2022023ピアノコンサート (2).jpg

色彩豊かな音色に会場が包まれました。

B-2022023ピアノコンサート (3).jpg

皆様には芸術の秋をご堪能いただけたようです。

B-2022023ピアノコンサート (7).jpg

イベント

2022年10月04日
運動はなぜ脳に効くのか?~ロコモ予防セミナー~

B-20221004ロコモセミナー (2).jpg

本日のロコモ予防セミナーのテーマは、「運動はなぜ脳に効くのか?」です。

B-20221004ロコモセミナー (4).jpg

難しいお話の前に、まずは、簡単な脳トレを兼ねた運動を少し・・・。

B-20221004ロコモセミナー (3).jpg

近年の研究では、運動を行うことで脳神経細胞が新たに作られたり、神経の伝達速度が上がることがわかってきたそうです。

B-20221004ロコモセミナー (1).jpg

「ウォーキングは、運動の入門としては最適です。神経伝達物質は、歩くだけでも増え、脳細胞を増やすことができます。」

B-20221004ロコモ予防セミナー2.jpg

「脳は、まだまだ成長します。」

B-20221004ロコモセミナー (6).jpg

体を鍛えることは、脳を鍛えること、なんですね。

B-20221004ロコモセミナー (7).jpg

イベント

2022年09月20日
よさこい ~凛として爽快に~

B-2022091よさこい (8).jpg

今年は、「秋祭り」と「敬老の日」を兼ねて

よさこい踊りでお祭りの雰囲気を楽しんでいただきました。

.B-2022091よさこい (5).jpg

演舞していただいたチームは、『横浜百姫隊』

よさこいイベント「ハマこい」では大賞4連覇の偉業を成し遂げています。

.

B-2022091よさこい (7).jpg

よさこいのルールは「鳴子を持つ」こと。

衣装・楽曲は自由!

老若男女問わず楽しく演舞できるのが「よさこい」です。

.

B-2022091よさこい (2).jpg

色とりどりの衣装と全身を使った踊り、活気ある曲目

こちらも自然と笑顔になります。

.

B-2022091よさこい (4).jpg

一番小さな踊り子さんは、7歳です。

子供とは思えないしっかりした踊りを披露。大人顔負けです。

.

B-2022091よさこい (3).jpg

「桜」の衣装では、風に舞い散る花びらをイメージ。

これからの明るい未来を感じさせます。

.

B-2022091よさこい (1).jpg

座って手拍子をしているだけで一緒に踊っている気分。

.

B-2022091よさこい (6).jpg

台風の中の演舞。

終了時には、青空・・私たちの気分と一緒です・・

イベント

2022年09月16日
町田 ダリア園に行ってきました。

20220916ダリア園 (5).jpg

ダリアの開花時期は、7月~11月と長く、初秋が見ごろと言われています。

20220916ダリア園 (7).jpg

今年は9月に入っても暑い日が続き、今日も最高気温が30℃近くありました。

20220916ダリア園 (2).jpg

そんな暑い中でいくつも大輪の花を咲かせています。

20220916ダリア園 (4).jpg

むしろダリアは夏空にこそ映えるように思えます。

20220916ダリア園 (3).jpg

そして様々な形や色があり、見ごたえがありました。

20220916ダリア園2.jpg

ダリアを見ながらのアイスコーヒーもまた格別でした。

20220916ダリア園 (6).jpg

イベント

2022年08月29日
Duo Amabile デュオ・アマービレ リサイタル

B-20220828ヴァイオリンピアノコンサート (5).jpg今日は、ご姉妹で演奏活動をされているデュオ・アマービレのお二人に素晴らしい演奏をお聞かせいただきました。


B-20220828ヴァイオリンピアノコンサート (1).jpg

耳なじみのある曲に体でリズムを取る方もいらっしゃいます。


B-20220828ヴァイオリンピアノコンサート (4).jpg

アンコールでは、「川の流れのように」等日本の曲を演奏してくださり、大満足のコンサートとなりました。


B-20220828ヴァイオリンピアノコンサート (3).jpg

B-20220828ヴァイオリンピアノコンサート (2).jpg

イベント

2022年07月15日
7月ピアノコンサート

B-20220715ピアノコンサート (3).jpg

もどり梅雨のような雨の日が続く今日この頃ですが、グランクレール美しが丘では、ピアニストの柳生絵美子さんをお招きして気分を上げるようなコンサートを開催しました。

20220715ピアノコンサートプログラム.jpg

華やかで迫力のある演奏を聴いていると、どんどん心が晴れてきます。

B-20220715ピアノコンサート (5)-2.jpg

プログラムが終わって「もっと弾いてもいいですか?」と嬉しい問いに、ご入居者から大きな拍手が・・・。

B-20220715ピアノコンサート (4).jpg

演奏終了後、ご入居者から「いつまでも聴いていたかったです」と嬉しいお声をいただきました。

B-20220715ピアノコンサート (2).jpg

イベント

2022年07月01日
七夕飾り

B-20220707七夕飾り  (5).jpg7月7日の七夕に向けて、七夕飾りをしました。

B-20220707七夕飾り  (7).jpg

グランクレール美しが丘の「小さな竹林」から手ごろな竹を調達・・

20201006-エントランス-026.jpg

B-20220707七夕飾り  (1).jpg

色紙で作っておいた輪飾りや吹き流しを飾り付けます。

B-20220707七夕飾り  (2).jpg

竹を横にして、上の方から先に飾り付けました。

B-20220707七夕飾り  (6).jpg

ご入居者が完成した七夕飾りをご覧になって一句作ってくださいました。

B-20220707七夕飾り  (4).jpg

イベント

2022年06月23日
泰巖歴史美術館に行ってきました。

B-202206歴史美術館 (2).jpg

2020年に町田市にできた泰巖歴史美術館に行ってきました。

B-202206歴史美術館 (6).jpg

織田信長を中心とした戦国武将ゆかりの古文書や武具、茶道具などが展示されている美術館です。

B-202206歴史美術館 (5).jpg

ほぼ実寸大に作られた安土城天守閣に圧倒されます。

B-202206歴史美術館 (1).jpg

戦国時代は歴史ファンでなくても興味深い時代です。

B-202206歴史美術館 (3).jpg

展示品もさることながら、年表を見ながら歴史話に花が咲いていました。

B-202206歴史美術館 (4).jpg

イベント

2022年05月28日
太極拳の効果

グランクレール美しが丘で太極拳をご指導くださる渡邊祥子先生です。

B-202205太極拳 (4).jpg

太極拳は、中国では年齢、性別、体格を問わず広まってる健康法です。

8-2.jpg

脚の筋力、姿勢のバランス能力、そして全身の持久力の向上などが効果としてあげられます。

B-202205太極拳 (2).jpg

そしてもう一つ大事なのがリラクゼーション効果だそうです。


B-202205太極拳 (1).jpg

無理のない運動でいろいろな効果が得られる太極拳。ぜひお続けいただきたいです。

イベント

2022年05月17日
生田緑地 ばら苑

B-2022バラ苑 (5).jpg

コロナ禍以前は、毎年行っていた「生田緑地ばら苑」。

B-2022バラ苑 (3).jpg

今回3年ぶりに行ってきました。

B-2022バラ苑 (1).jpg

お天気は、曇り時々雨でしたが、寒さを感じるほどではありません。

B-2022バラ苑 (6).jpg

雨露に濡れたバラは、また魅力があります。

B-2022バラ苑 (7).jpg

マスクをしていてもほんのりバラの香りを楽しむこともできました。

B-2022バラ苑 (4).jpg

「また来年も来たいわね」皆様口をそろえて仰っていました。

B-2022バラ苑 (2).jpg

イベント

2022年02月03日
2022年の節分は・・・

節分と言えば「鬼」ですが、最近の鬼と言えば新型コロナウィルスのことになるでしょうか。


B-20220203節分 (4).jpg

この鬼は、なかなか姿を見せないので本当に厄介です。


B-20220203節分 (3).jpg

しかし今年こそは、なんとか退治したいものです。


B-20220203節分 (2).jpg

今日は、節分祝いのお菓子をご用意しました。


B-20220203節分 (1).jpg

そしてお食事は、恵方巻。


B-20220203恵方巻.jpg

これで邪気を払って福を招いて頂きたいです。


イベント

2022年01月20日
~イベント食「睦月御膳」~

1月も半ばを過ぎ、ひとしお寒さも厳しくなりました。

ご入居者の皆様にはこの寒さに負けない様・・そんな願いを込めて

.

「睦月御膳」

~牛ロース和風ステーキと天ぷらの盛り合わせ~

2022-睦月御膳1.JPG

*牛ロース和風ステーキ

2022-睦月2.JPG

*天ぷら盛り合わせ(海老・めごち・筍)

2022-睦月3.JPG

*南瓜豆腐と菜の花の辛子し和え

2022-睦月4.JPG

*空也蒸し

2022-睦月5.JPG

*鯛めし・お吸い物

2022-睦月6.JPG

*苺の焼きプリン

2022-睦月7.JPG

バランスの良いお食事で 今年も健康でお元気に!

.

※イベント食には別途料金がかかります。

イベント

2022年01月09日
新春 琴演奏会

新年も新型コロナウィルス蔓延の話題が続いておりますが、お正月行事としてご入居者様も親しみをお持ちである『新春 琴演奏会を実施いたしました。

演奏者も三浦可栄(みうら よしえ)先生を含め4名の方に演奏していただきました。

<プログラムとプロフィール>

20220109155116-0001.jpg

20220109155155-0001.jpg

お正月の定番 ~六段の調べ~

DSC_1443.jpg

三浦先生のリードで三重奏

DSC_1444.jpg

DSC_1445.jpg

DSC_0446.JPG

お一人の演奏者が変わり名曲 ~さくら変奏曲~

DSC_1470.jpgDSC_1474.jpg

DSC_0475.JPG

その後、プログラムは進み約1時間の演奏があっと言うまに終わってしまった感じでした。

『クラッシクもいいが邦楽もいいものね』と仰っているご入居者様もおられました。

とても楽しい時間を過ごされたたのか皆さんニコニコして戻られて行きました。

DSC_0434.JPG

お疲れ様でした。

イベント

2022年01月01日
2022年元旦

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。


B-20220101元旦 (1).jpg

皆様におかれましては、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。


B-20220101元旦 (4).jpg

昨年中は、新型コロナウィルス感染症に悩まされた一年でございましたが、グランクレール美しが丘におきましては、ご入居者様やスタッフに1人も感染が確認されませんでした。


B-2022賀詞交歓会POP.jpg

偏にご入居者様、ご家族様のご理解とご協力の賜物と感謝申し上げます。


B-20220101元旦 (3).jpg

今後も感染防止対策を徹底しながらも、より快適に安心してお過ごしいただけるようスタッフ一同努めてまいります。


B-20220101元旦2 (1).jpg

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


B-20220101元旦 (2).jpg

今年一年が皆様にとって素晴らしい一年になるよう心よりお祈り申し上げます。


イベント

2021年12月20日
お出かけサポート ~あざみ野ガーデンズ~

12月は、お買い物の季節です。


B-20221220あざみ野ガーデンズ (3).jpg

クリスマス用品、正月用品・・・。

そこでグランクレール美しが丘では、毎年12月「あざみ野ガーデンズ」にお車でお連れしています。


B-20221220あざみ野ガーデンズ (2).jpg

ホームセンター、スーパーマーケット等便利なお店がいくつもあり、お買い物が1回で済みます。


B-20221220あざみ野ガーデンズ (5).jpg

重たいものを買ってもすぐに車に積み込んで、次のお店へ。


B-20221220あざみ野ガーデンズ (6).jpg

大きなシクラメンを購入された方もいらっしゃいました。


B-20221220あざみ野ガーデンズ (1).jpg

疲れたら喫茶店やレストランで一休み。


B-20221220あざみ野ガーデンズ (7).jpg

お買い物をしているときイキイキしていらっしゃるのは、女性ならではですね。

イベント

2021年12月19日
開業14周年記念コンサート =N響メンバーよる四重奏=

12月9日の14周年記念スペシャルランチに続き、NHK交響楽団メンバーによる

ヴァイオリンビオラチェロピアノによる四重奏やピアノの連弾をこころ行くまで楽しまれました。

20211219165905-0001.jpg

プログラム

20211219170834-0001.jpg

シューベルト

ピアノ連弾 ファンタジー へ単調 D940

DSC_0361.JPG

DSC_0355.JPG

DSC_0356.JPG

モーツアルト

ピアノ四重奏 第2番 変ホ長調 Kv.493

DSC_0378.JPG

DSC_0389.JPG

DSC_0383.JPG

DSC_0380.JPG

DSC_0382.JPG

DSC_0398.JPG

アンコールは ドイツクリスマスの賛美歌

.

美しい音楽の生演奏

館内は、コンサートホールの様でした。

皆様 優雅な午後のひとときを過ごされておりました。

イベント

2021年12月10日
==14周年記念スペシャルランチ==

「グランクレール美しが丘」

~  開設14周年  ~ 

.

ひとえに、ご入居者皆様のおかげでございます。心より感謝申し上げます。

スタッフ一同、心を込めて

「周年記念 スペシャルランチ」をご用意させていただきました。

.

※新型コロナウイルス感染予防の為、昨年同様 2部制での開催。

.

<ウエルカムボード>

DSC_0322.JPGご案内とメニュー>20211214151109-0001.jpg

.

お出迎え

DSC_0278.JPG

.

お席の様子

DSC_0284.JPG

お好きなお飲み物:ワイン・日本酒・ビール・ソフトドリンクetc

DSC_0307.JPG

.

スペシャルランチ

DSC_0288.JPG

.

三種の前菜

DSC_0291.JPG

.

蕪の鶏そぼろあん

DSC_0294.JPG

.

牛ヒレ肉のステーキ

DSC_0290.JPG

.

海鮮押し寿司   

DSC_0293.JPG

.

蟹真丈のお吸い物

DSC_0296.JPG

.

手作りロールケーキフルーツ

DSC_0295.JPG

.

次なるは、記念すべき15周年です。

節目の年に向けて、スタッフ一同これまで以上に努力してまいります。

ご入居者、ご家族の皆様の ご健康とご多幸をお祈りいたします。

イベント

2021年11月14日
ヴァイオリン・ピアノ デュオ リサイタル

新型コロナの感染状況が落ち着いてきて、世間でもだいぶ行動制限が緩和されてきました。


B-20211114コンサート (6).jpg

そんな中、グランクレール美しが丘でも本格的なコンサートを再開いたしました。


B-20211114コンサート (2).jpg

しかも今回は、ご入居者様プロデュースのコンサートです。


B-20211114コンサート (7).jpg

演奏者の手配、プログラムやチラシの作成、司会まで勤めてくださいました。


B-20211114コンサート.jpg

休憩時間をはさんで、じっくり約90分。


B-20211114コンサート (1).jpg

皆様に素晴らしい演奏をご堪能いただきました。


B-20211114コンサート (4).jpg

イベント

2021年11月13日
チューリップは、秋植え春咲き。

グランクレール美しが丘では、毎年秋にチューリップの球根を植えます。


B-20211113チューリップを植えよう (1)-2.jpg

その数なんと200個!


B-20211113チューリップを植えよう (3).jpg

チューリップの球根は、平らな面を斜めに並べて植えます。


B-20211113チューリップを植えよう (2).jpg

そうしないと隣の球根の葉っぱ同士が重なってしまうとのこと。


DSC_0222.JPG

来年の春、チューリップを眺めながらランチをいただきます。

写真は昨年の様子です。

イベント

2021年10月21日
スポーツの秋 ~体力測定会~

日頃からロコモ予防体操やウォークラリーなどで足腰の健康に気を遣っていらっしゃるご入居者。


B-20211021体力測定会 (1).jpg

その成果を1年に1度の体力測定会で確認します。


B-2021体力測定POP.jpg

まずは体調確認。そしてインボディで体の筋肉量やタンパク質の量等を計測。


B-20211021体力測定会 (7).jpg

握力は、体全体の筋力の目安になるそうです。


B-20211021体力測定会 (5).jpg

スタッフでも難しいチェアスタンドテスト。


B-20211021体力測定会 (3).jpg

5mの歩行速度や2歩の歩幅を計測して足の筋力を確認します。


B-20211021体力測定会 (4).jpg

B-20211021体力測定会 (2).jpg

そして最後に脳健康度測定。


b-20211021体力測定会.jpg

「これが一番緊張するわ」なんておっしゃりながら、スラスラと解いていくご入居者。

結果は来月にお知らせします。

イベント

2021年09月03日
コロナ禍だからこそ筋力アップ

新型コロナウィルスの影響で外出の機会が減ると、当然歩く距離も少なくなります。


B-20210903新ロコモ体操体験会 (7).jpg

「足の筋力が落ちたら困る」

「歩けなくなったらどうしよう」

ご高齢の皆様共通の心配事です。


ロコモ予防体操体験会.jpg

そこで、更なる筋力アップをめざして「ロコモ予防体操」をリニューアルしました。


B-20210903新ロコモ体操体験会 (5).jpg

より楽しく、そして確実に筋肉を鍛えていただきます。


B-20210903新ロコモ体操体験会 (8).jpg

筋肉量が多いと免疫力も上がるそうです。


B-20210903新ロコモ体操体験会 (6).jpg

筋力アップは、怪我と病気、両方の予防になるということですね。

イベント

2021年08月29日
舞曲で心を躍らせて・・・

B-20210829カジュアルコンサート (5).jpg第2回目となったカジュアルコンサート。


B-20210829カジュアルコンサート (1).jpg

今回は、いろいろな舞曲を集めて演奏してくださいました。


B-20210829カジュアルコンサート (2).jpg

スローテンポな曲では体を揺らせて、アップテンポな曲では手や足でリズムを取って・・・。


B-20210829カジュアルコンサート (3).jpg

演奏もピアノソロ、ヴィオラソロ、連弾、そしてトリオで、と多種多様。


B-20210829カジュアルコンサート (6).jpg

心も体も元気になる演奏会でした。


B-20210829カジュアルコンサート (4).jpg

イベント

2021年08月21日
健康の鍵は筋力アップ

毎週行っている「ロコモ予防体操」。


B-20210818ロコモ予防セミナー (8).jpg

今日は、体操の意義と正しい体操の仕方を再確認するためにセミナーを開催しました。


B-20210818ロコモ予防セミナー (10).jpg

講師は、長年にわたり運動指導をされ、現在は「100年健康アドバイザー協会」の理事をされている桑田勇人先生です。


B-20210818ロコモ予防セミナー (11).jpg

「運動は、週に2~3度でいいんです。むしろ毎日やらない方がいいんです。」

意外なことを教えてくださいました。


B-20210818ロコモ予防セミナー (7).jpg

「筋肉は鍛えることと同じくらい、休めることが大事なんです。」


B-20210818ロコモ予防セミナー (6).jpg

ただ体を動かせばいいのではなく、動かし方が重要だそうです。


B-20210818ロコモ予防セミナー (9).jpg

イベント

2021年08月12日
~キャンドルナイト2021~

「東京2020オリンピック」が17日間の熱戦の末、閉幕しました。

日本のアスリートの皆さんの頑張りで多くのメダルを獲得し、私達に楽しみと感動を

与えてくれました。

美しが丘では今年も、夏の風物詩である「キャンドルナイト」を開催。

あいにくの雨模様でしたが、楽しみにされているご入居者の皆様の為に

ダイニングテラスの雨がかからない場所を選び、飾らせて頂きました。

雨の中のキャンドルも趣きがあって、素敵です!

2021-キャンドル1.JPG

2021-キャンドル2.JPG

2021-キャンドル3.JPG

2021-キャンドル4.JPG

2021-キャンドル5.JPG

本日のお夕食「キャンドルナイトディナー」

*前菜 (海老とホタテのグリエ~黒オリーブソース)

*牛ヒレ肉のポワレローズマリー風味~ラタトゥユ添え

*トウモロコシのフラン(洋風茶碗蒸し)

*野菜とベーコンのスープ

*パン又はライス

*カットケーキ~フルーツ添え

2021-キャンドルディナー7.JPG

「今日のお料理はお肉も軟らかく、とても美味しかったわ!完食です」

「キャンドルがとても綺麗でした」

と嬉しいお言葉・・・

※イベント食には別途料金がかかります。

イベント

2021年07月28日
ご自分の歩く姿勢を見たことがありますか?

自分の立ち止まった状態は、写真などで何度も見たことあります。

でも普通に歩く姿は、なかなか見ることがありません。


B-21200722UT歩行姿勢測定会 (2).jpg

今日は、歩き方を記録、分析する機械を使って歩行姿勢を確認していただきました。


B-21200722UT歩行姿勢測定会 (1).jpg

「こんなに体が揺れてたの?」

「右足と左足の上げ方が違うなんて・・・。」


B-21200722UT歩行姿勢測定会 (4).jpg

記録を見ながらアドバイスをもらいます。


B-21200722UT歩行姿勢測定会 (5).jpg

歩くことは、最も手軽で重要な運動。


B-21200722UT歩行姿勢測定会 (3).jpg

せっかく歩くならより健康に効果的に歩きたいものです。

イベント

2021年07月01日
七夕の飾りつけをしました。

B-20210704七夕飾り  (6).jpg

まだ梅雨半ばですが、一週間後には七夕です。


B-20210704七夕飾り  (4).jpg

正面玄関前の竹を切って、七夕の飾りつけをしました。


B-20210704七夕飾り  (3).jpg

雨に濡れた笹の葉が青々として眩しいくらいです。


B-20210704七夕飾り  (1).jpg

夏野菜がたっぷり添えられたそうめんをお昼にいただきました。


B-20210704七夕飾り  (2).jpg

イベント

2021年06月27日
カジュアル・コンサート~気軽に気楽にクラシック音楽を・・・

クラシックのコンサートには、いろいろとマナーがあります。


B-20210627カジュアルコンサート (3).jpg

でももっと気楽にクラシック音楽を楽しんでいただきたい、という思いで企画したカジュアルコンサート。


B-20210627カジュアルコンサートPOPよこ.jpg

演奏者の方からも「私もそう思います」と嬉しいお言葉。


B-20210627カジュアルコンサート (1).jpg

演奏者のご理解を得て、開催することができました。


B-20210627カジュアルコンサートプログラム.jpg

「素敵な曲が聴こえてきたからちょっと立ち寄ってみた」


B-20210627カジュアルコンサート (5).jpg

「忙しいけど、この曲だけ聴きたい」


B-20210627カジュアルコンサート (2).jpg

気軽に、自由に、楽しんでいただけたようです。


イベント

2021年05月24日
熱中症予防セミナー

新型コロナウィルスに注意していることで、ここ最近インフルエンザの感染者が激減しているそうです。

しかし、熱中症は防げません。


20210524熱中症セミナーPOP.jpg

むしろマスクのせいで熱中症のリスクが高まっているという話も・・・。


B-20210524熱中症予防セミナー (5).jpg

熱中症の予防も忘れないように今年もグランクレール美しが丘では「熱中症予防セミナー」を開催しました。


B-20210524熱中症予防セミナー (1).jpg

講師は、OS1でお馴染みの大塚製薬の荒井さんです。


B-20210524熱中症予防セミナー (4).jpg

「部屋にいても熱中症になります。エアコンを上手に使ってください。」

わかりやすい説明に真剣に聞き入っていらっしゃいます。


B-20210524熱中症予防セミナー (3).jpg

最後は、OS1のドリンクとゼリーの試飲もありました。


B-20210524熱中症予防セミナー (2).jpg

今年も健康的に夏を乗り切りましょう。

イベント

2021年05月05日
菖蒲湯につかりながら・・・

B-20210505 (9).jpg

グランクレール美しが丘のすぐ近くにある山内公園では、今日も大勢の子供たちが遊んでいました。


B20210505-UT_山内公園_38.jpg

コロナ禍の中、元気に遊ぶ子供たちを見るとホッとします。


B-20210505-1.jpg

当たり前の風景がこんなにも有難かったことにコロナに気づかされました。


B-20210505菖蒲湯 (2).jpg

菖蒲湯につかりながら、子供たちのためにも一日も早く今まで通りの日常が戻ることを願う「こどもの日」となりました。


イベント

2021年03月29日
車窓からのお花見

B-202003花見・中庭 (5).jpg

新型コロナウィルスの影響でお花見を自粛されている方も多いと思います。


B-202003花見・中庭 (2).jpg

グランクレール美しが丘では、送迎車を利用して車窓からのお花見をお楽しみいただきました。


B-202003花見・中庭 (3).jpg

桜の木は、車道の両側に植えられていることが多いので、車に乗った状態で見る方がより美しく見えるものです。


B-202003花見・中庭 (4).jpg

車が桜のトンネルを抜けていきます。


B-202003花見・中庭 (7).jpg

桜が開ききって散り始めたころの、一番綺麗な桜を見ることができました。

イベント

2021年03月14日
チェロ2台&ピアノコンサート

B-20210314チェロ2台&ピアノコンサート1 (2).jpg

春の訪れを感じる季節になりました。


B-20210314チェロ2台&ピアノコンサート.jpg

縮こまっていた体を緩め始めた今日この頃に、ぴったりの音楽をお届けすることができました。


B-20210314チェロ2台&ピアノコンサート1 (1).jpg

チェロの音色は癒しの音色と言われますが、そのチェロが2台で織りなす音楽は体を包み込むように心に染み入ってきます。


B-20210314チェロ2台&ピアノコンサート1 (3).jpg

いつまでも、いつまでも、聞いていたいと思いました。


B-20210314チェロ2台&ピアノコンサート1 (4).jpg

イベント

2021年02月22日
渋谷まで歩く(イメージの)ウォークラリー

グランクレール美しが丘から東急田園都市線を歩いて「渋谷をめざすイメージ」のウォークラリーを開催しています。

コロナ禍の中、館内でも屋外でもお部屋の中でもできる運動イベントです。


B-20210222ウォークラリー (4).jpg

歩いた距離は、歩数計や携帯でカウントします。


B-20210222ウォークラリー (5).jpg

途中の駅も経由するので今どの辺を歩いているのかわかります。


B-20210222ウォークラリー2 (2).jpg

二子玉川駅まで来たら、ショッピングしたイメージでポストカードをプレゼント。


B-20210222ウォークラリー (3).jpg

渋谷駅に着いたら、ランチするイメージでダイニングでご利用いただけるランチ券をプレゼントします。


B-20210222ウォークラリー (1).jpg

もちろん帰りもグランクレール美しが丘まで歩きます。

そして次は、小田急線と江ノ電を乗り継いで『江ノ島』をめざします。


B-20210222ウォークラリー (2).jpg

すでに2名の方が出発されました。

イベント

2021年02月10日
ロコモ予防体操

B-20210203ロコモ  (1).jpg

グランクレール美しが丘では、いつまでも元気な足腰でいるために週1回「ロコモ予防体操」を行っています。


B-20210203ロコモ  (2).jpg

自分で適度な負荷をかけて運動するのは難しいものです。


B-20210203ロコモ  (5).jpg

でも東急スポーツオアシスのインストラクターの指導で、皆さんとご一緒になら続けられそうです。


B-20210203ロコモ  (6).jpg

筋肉は、何歳からでも増やすことができます。


B-20210203ロコモ  (3).jpg

運動を始める上で年齢は関係ありません。一緒に頑張りましょう。


B-20210203ロコモ  (4).jpg

イベント

2021年02月02日
2月2日の節分
今年の節分は、2月2日です。

124年ぶりとあって、ほとんどの方にとって一生に一度の2月2日の節分になったと思います。


B-20210202節分 (1).jpg

コロナウィルスに豆を投げつけたいところですが、ご一緒に豆まきはできません。


B-20210202節分 (2).jpg

豆は投げれなかったけど、恵方巻と豆菓子を頂いてコロナ退散を願います。


B-20210202節分 (3).jpg

こんな節分も一生に一度にしたいものです。

イベント

2021年01月03日
新春 琴 演奏会

B-20210103新春琴演奏会 (2)-2.jpg

三が日の最終日、お正月にふさわしく琴の演奏会を開催いたしました。


B-20210103新春琴演奏会 (3).JPG

昨年のコンサート同様、2部制で1回当たりの参加人数を減らし、時間を短くして演奏をご披露いただきました。


B-20210103新春琴演奏会 (5).JPG

演奏の合間のお話は、その都度マスクを着用。


B-20210103新春琴演奏会2.jpg

琴の優美で高雅な音色が館内にしみわたります。


B-20210103新春琴演奏会 (4).JPG

短い時間とはいえ、充分お正月らしい贅沢な時間となりました。


B-20210103新春琴演奏会 (1).JPG

イベント

2020年12月21日
冬至の日は、柚子湯で・・・

冬至の日の柚子湯には、厄除けの意味があるそうです。


B-20201221柚子湯 (2).jpg

今年の「厄」と言えば、新型コロナウィルスでしょうか。


B-20201221柚子湯 (4).jpg

柚子湯で、予防ができたら一番いいですね。


B-20201221柚子湯 (3).jpg

イベント

2020年12月13日
開業13周年記念ハープ&ヴァイオリン コンサート

開業13周年記念コンサートは、アニバーサリーにふさわしいハープとヴァイオリンの優雅なアンサンブルをお楽しみいただきました。


B-20201213開業記念コンサート (2).JPG

1曲目はハープのソロ。癒しの音色がホールいっぱいに広がります。


B-20201213開業記念コンサート (4).JPG

ヴァイオリンが加わるとさらに華やかになりました。


B-20201213開業記念コンサート (3).JPG

新型コロナウィルス対策のためお話は控えめにして、その分演奏を楽しんでいただくよう配慮してくださいました。


B-20201213プログラム.jpg

アンコールは、クリスマスメドレー。


B-20201213開業記念コンサート (5).JPG

ワクワクした気持ちのまま、コンサートを終了しました。


イベント

2020年11月27日
都筑中央公園散策

B-20201126都筑公園 (2).jpg

秋が深まってきたので、紅葉の色づき具合を見に都築中央公園に行ってきました。


B-20201126都筑公園 (6).jpg

公園中が真っ赤とまではいきませんでしたが、所々紅く染まり、色のコントラストを楽しむことができました。


B-20201126都筑公園 (4).jpg

なにより自然の中の空気が美味しくて、しばらくマスクをはずして深呼吸しました。


B-20201126都筑公園 (3).jpg

少しの間、新型コロナウィルスのことを忘れていた気がします。


B-20201126都筑公園 (1).jpg

イベント

2020年11月15日
チューリップを植えよう

『チューリップを植えよう』は、グランクレール美しが丘の秋の恒例行事です。


B-20201115チューリップを植えよう (2)-2.jpg

花が咲いた時の彩りを想像しながら、色の違う10個の球根をプランターに植えていきます。


チューリップを植えよう2020POP.jpg

バランス良く咲くように配置も考えながら・・・。


B-20201115チューリップを植えよう (3).JPG

土をかけて、水をたっぷりやります。


B-20201115チューリップを植えよう (1).jpg

来年の春、満開のチューリップを眺めながらランチを召し上がって頂く予定です。


B-20201115チューリップを植えよう2.jpg

イベント

2020年11月01日
NHK交響楽団メンバーによるコンサートを開催

グランクレール美しが丘でコンサートを数か月ぶりに開催いたしました。


B-20201011コンサート (1).jpg

お越し頂いたのは、日本のオーケストラの最高峰 NHK交響楽団のメンバーの方々です。


B-20201011コンサート (5).jpg

ヴァイオリン:俣野賢仁さん


B-20201011コンサート (4).jpg

チェロ:岩井雅音さん


B-20201011コンサート (6).jpg

ピアノ:中巻裕美さん


感染予防のため客席数を減らし、間隔をあけて開催いたしました。


B-20201011コンサート (2).jpg

本格的な演奏を間近で鑑賞できる、とても贅沢なコンサートになりました。


B-20201011コンサート (7).jpg

ご入居者の中には、まだまだコンサートホールに行くことを躊躇われる方もいらっしゃいますが、お住まいの中で安心してお楽しみいただけたようです。

イベント

2020年10月06日
新型コロナウィルスセミナー

新型コロナウィルスについては、テレビや新聞で様々な情報が報道されています。


B-20201006コロナセミナー (4).jpg

しかし、まだまだわからないことだらけです。


B-20201006コロナセミナー (3).jpg

では、グランクレール美しが丘では、どのように対策しているのか?


B-20201006コロナセミナー3 (1).jpg

もし感染してしまったらどうすればいいのか?


B-20201006コロナセミナー3 (2).jpg

改めて看護師からご説明させていただきました。


B-20201006コロナセミナー2.jpg

もし発熱等で新型コロナウィルス感染が疑われる場合、このような姿で居室に伺います。ご理解ください。


B-20201006コロナセミナー (2).jpg

イベント

2023年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログを検索

カテゴリ

最近の記事

過去の記事

さらに過去の記事はこちら

各種お申し込みはこちら
数分でご入力いただけます。
お気軽にお申し込みください。

お問い合わせ
「グランクレール美しが丘」

045-909-0077
受付時間
9:00-17:00

RECOMMEND

おすすめの住宅

グランクレール美しが丘を検討している方はこちらの住宅もご覧になっています 。

  • グランクレールあざみ野

    グランクレールあざみ野

    土地:賃借(定期借地権
    (期間:2054年1月末まで(解体期間含む)))

    中庭の花々を眺めながら過ごすテラスがご入居者の憩いの場です。住宅目の前には桜並木が続き、季節を感じていただけます。経験豊富なスタッフが安心な暮らしをサポートしています。

  • グランクレール綱島

    グランクレール綱島

    外観完成予想図

    豊かな自然と調和しながら、新しく生まれ変わる綱島。日々の愉しみや利便性が集まった再開発エリアの中心に、首都圏初・新駅直結のシニアのための住まいが誕生します。