2021年もあとわずか
新しい年を華やかに迎えるため
フラワーアレンジメント講師「野村ゆうこ」先生の
【自分だけのお正月花飾り】のクラスを開催致しました
先生がご準備された材料を各々土台に組み合わせていきます
華やかな素敵な作品を皆さん作られました
「早速玄関に飾りましたよ!!」のお声も頂きました
ホームクレールは、季節に合わせたクラスを今後も充実させていきたく思います
※このクラスは材料費が別途発生いたします。
―H.C T,K―
12月24日のクリスマスイブの夜、Xmasディナーを開催しました。
皆さまおしゃれをして特別な日として楽しみにされていたんですね。
では今年のメニューはこちら
Buon appetito
【Cena Natale】
⦿Antipasto Misto
(前菜盛合せ3品)
➀prosciutto e Kaki
(生ハムと柿)
②Carpaccio di capesante e salmone Salsa Balsamico
(ホタテ・サーモンのカルパッチョバルサミコソース)
③Buddino di funghi
(キノコのプリン仕立て)
⦿Arrosto Filetto di Manzo e salsa al porto
(国産牛ヒレのローストビーフ~ポルト酒のソース~)
⦿Zuppa di granchio
(蟹のチャウダー)
⦿Panne
(パン)
⦿Dolce
(デザート)
ホタテとサーモンは言わずもがな、生ハムと今回は柿(洋ナシでも相性〇)
マッシュルームを使った冷製プリン仕立て。
高温過ぎない温度でじっくりと火を入れるので
しっとりと仕上がって冷めても柔らかく旨い
ソースとのバランスも良く今日の一番人気。
Molto buono!
「美味しかった!」「素晴らしかった!」と多数の声をいただきまして有難うございます。
次のイベントもがんばります!!
イベント食には別途費用が発生します。
―WAD―
冬至。
冬至は1年間で太陽の位置が最も低くなる日であり、1年間で日中が最も短くなり、
冬至を境に太陽が生まれ変わり陽気が増え始めるとされています。
お花越しに見る空もきれいですね。
12月22日夕方の屋上からの眺めです。
冬至と言えば思いつくのはゆず湯、でしょうか。
世田谷中町にも大浴場で楽しんでいただきたく、ゆずをご用意いたしました!
ゆず風呂は香り成分「リモネン」「シトラール」の作用で交感神経が刺激され、
血流がよくなり体の芯から温まるため、湯冷めしにくいそうです。
いざ大浴場へ!
5㎏のゆずが湯舟に浮かび、いい香りが漂います。
忘れちゃいけません、お夕飯には南瓜も出ました。
運が上昇する転機となる冬至には運を呼ぶために「ん」の付く食べ物を食べると
良いと言われているそうです。南瓜(なんきん):かぼちゃ ということですね。
12月も末に向かって寒さが増してきています。
皆様、暖かくしてお過ごしくださいませ。
―KAO―
12月15日 ロビーラウンジでアフタヌーンコンサートを開催しました。
12月のアフタヌーンコンサートは
トーンチャイム講師 佐藤美和先生と音楽仲間『Ringa Ringa Mama』による
トーンチャイムの演奏です。
トーンチャイムはひとりでは演奏できない楽器です。
ひとりひとりが自分の音を担当し
グループ全体が一つになった時素敵な音楽になります。
クリスマス気分を盛り上げる選曲ですね。
1人で3本のチャイムを操るなど
アップテンポの曲では大忙しです。
アンコールに応えて美しい歌声も披露してくださいました。
柔らかく心に染み入るような音色と
美しい歌声をお楽しみ頂きあっという間の45分でした。
※このイベントは鑑賞の皆さまから参加費を徴収しています。
―H.C KUMI―
12月9日(木)クレールホールにて
『渋谷・東急百貨店 コンシェルジュによるリモートお買い物体験会』を開催致しました。
ホール内に55インチの大型ディスプレイを設置し
オンラインで東急百貨店 本店のコンシェルジュと繋ぎます。
リモート接客ですが大型ディスプレイなので
あたかも同じ空間にいるような臨場感が味わえます。
今回は、事前のヒアリングを踏まえ
本店からセレクトしたお品物を紹介します。
食料品の部でワイン、お惣菜
衣料品の部で靴下、居室用のスリッパ、ストール、ベストや肌着など。
住宅に居ながらにして上質で楽しいお買い物を。
参加した方からは
「買い物に行けなかったので久しぶりにデパート気分があじわえました」
「リモートでのお買い物は初めてですが楽しい経験でした」
などのお声を聞くことが出来ました。
東急百貨店のニュースリリースにも掲載されました。
https://www.tokyu-dept.co.jp/corporate/press/whats_new/2021_1207.pdf
―H.C KUMI―
11月20日(土)グランクレール文化基金企画『柳田邦男氏講演会』
~前向きに生きていくためのすすめ~を開催しました。
プロジェクターで柳田先生が撮られた風景写真を見ながら
岩手県立不来方高等学校 音楽部のみなさんの合唱「故郷」を聞きます。
澄んだ歌声に心が洗われるようでした。
「いくつになっても何かをはじめよう」
日野原重明先生が99歳で俳句を始めたこと
叔母様が80歳で句集を出されたこと
ご自身が「ユーモア語録」を蒐集中であることなど
熱のこもったお話しをしてくださいました。
「絵本のすすめ」
絵本は人生読本であり、大人こそ絵本をと
三冊の絵本を紹介してくださいました。
「死後性を生きる」
肉体はなくなっても、人の生きた証は大切な人の心の中で生き続ける。
完成期に人の感性は豊かになり遺された人の人生を豊かに膨らませる。
90名以上の方が集まり
うなずきながら聞く方、熱心にメモを取りながら聞く方
涙ながらに聞く方など 皆様、銘々にしっかりとお話を受け止めている様子でした。
素晴らしい講演会をありがとうございました。
―H.C KUMI―
お問い合わせ
「グランクレール世田谷中町
シニアレジデンス」
RECOMMEND
グランクレール世田谷中町シニアレジデンスを検討している方はこちらの住宅もご覧になっています 。
桜並木の美しい閑静な住宅街に建つ自立型・介護型併設住宅は、建物内にクリニックも。交流イベントが充実し、健康で豊かな毎日を過ごせます。
土地:事業者非所有 建物:賃借
優雅な雰囲気の上質な居住空間と、ゆとりある多彩な共用部が魅力。ペットと暮らせる居室もあり愉しみや生きがいのある暮らしを支えます。