皆さまこんにちは。
今日はご入居者の声、3組目のご夫妻のお声をご紹介いたします。
H様ご夫妻 70歳代
鎌倉に長くお住まいになり、お二人のご子息をお育てになりました。奥様の体調が低下したため、それまで奥様に任せきりだった家事をすべて旦那様が担い、献身的な介護とともに忙しい毎日を過ごされておいででした。
いつもぴったりと奥様に寄り添い、ご一緒にお食事を摂られたり体操にご参加いただいたりするお姿は、私たちスタッフにとりましても大きな励みとなっています。
奥様はときどき同一建物内にあるケアレジデンスへショートステイにもお出かけになり、旦那様は休息を取ったりゴルフにお出かけになられたりします。
― 高齢者住宅を探そうと思ったきっかけ ―
鎌倉に30年ぐらい住んでいて、私はそこを終の棲家にと思っていたのですが、海外赴任している息子達二人から、こういった高齢者住宅に入ることを強く薦められたのがきっかけです。
一昨年、海外赴任中の長男がクリスマス休暇で帰国した際に、いくつか検討して東急さんのグランクレールに決めました。私は特にこだわりはなかったのですが、息子が東急の運営だから安心だとこちらを薦めてくれました(笑)。
芝浦は場所が良い。東京のどまん中にありながら整然とした街の雰囲気があり、穏やかな運河の水辺で遊ぶ子ガモ達や緑道、それに公園が多いことも気に入っています。
周辺にはそれなりの大病院が点在し、かかりつけの病院もせいぜい30~40分ほどの短時間で行けます。
― ロコモ予防体操について ―
私は現役のころから膝・腰を悪くして整形外科通いが続いています。そして最近は歩く機会も減ってきたので、これではいけないと考え週2回の体操は都合が合えば必ず参加しています。家内も車椅子に乗せたまま連れて行って、横で見させています。
そのせいかこのところ下半身の筋肉がついてきたと実感していますよ。月1~2回程度ゴルフに行ってますが、月を追うごとに身体の調子が良くなり、歩くことが苦痛ではなくなりました。私にとって健康づくりの源になっています。
― ワイン好き ―
住宅から誕生月にプレゼントされたカリフォルニアの赤ワインはとても美味しかった。若いころロサンゼルスにもいたことがあって、カリフォルニアワインは好きなんです。
食事のときには好きなものを持ち込んで楽しんでいますよ。
(クレールダイニングは食事時に酒類のお持ち込みが可能です)
― 新型コロナウイルスについて ―
講座を受講していることもあって毎週外出しているが、電車に乗ることも多いためマスクを必ずつけて常に三密を避けるように心掛けています。
住宅の中では職員の皆様を信頼しているので安心はしています。日本のワクチン政策は結局遅れをとりましたね。
― レストランの食事 ―
(奥様)美味しいです。時間はかかりますが完食しています。
(ご主人)文句なく美味しいと思いますしバランスも取れています。外出しても昼食などは出先では食べずに帰ってきて、出来るだけここでいただくようにしています。
外食はどうしても単品になりますが、こちらでは例えばお蕎麦がメインでも、サラダや煮物、デザートがついていたりするので栄養バランスはとても良い。
私が一人で家事をしていたときはこんなに品数は作れないし、また食材を使い切れずに無駄にしたことも多かった。だからここでの食費は決して高いとは思っていません。食事の準備がなくなっただけでも本当に楽になりました。
お昼のメニューによってはワインを持ち込みたい時があります(笑)。それだけ献立が良いと思っています。夜はお魚メニューが多いので日本酒も合うと思います。
― 高齢者住宅を検討している方へのアドバイスは ―
見かけだけではなく、中で働いているスタッフの皆さんがどういう接し方をしてくれているかが重要ではないかと思います。簡単には決められないけど、色々なところを見学して納得できるところを探し出すということになるのではないですか。
今まで広い家に長年住んでいたので荷物も多かったし整理が大変でした。環境がガラッと変わって転居したばかりの頃は、正直なかなか馴染めなかった。一軒家から引越すことは大変な事だったけれど、いつかやるしかないんです。
そういうことを考えると、体力のあるうちに早めに探すのが良いと思います。
いつも穏やかな笑顔の奥様、それを全力で支える旦那様。
ときどき休息を取っていただきながら、いつまでもお元気にお過ごしいただきたいと思います。
ご入居の声
※イメージ
お問い合わせ「グランクレール芝浦」
RECOMMEND
グランクレール芝浦シニアレジデンスを検討している方はこちらの住宅もご覧になっています 。
土地:賃借 建物:賃借
2024年春、開業予定。新しい街はフラットで歩きやすく、防犯や防災の考え方も最先端。東京のまんなかで快適な暮らしを始めましょう。