日帰り旅行6日目は、ミュージカル鑑賞です。
有明四季劇場で「ライオンキング」を見ました。
車椅子席、椅子席にて
トータル3時間程を満喫され、カーテンコールではお二人とも
立ちあがって拍手を!!
帰りの車内では感動がおさまらず、ニューヨークで観たという
ミュージカルの音楽や、キャッツの歌を流して歌われました。ミュージカルの前には、有明ガーデンでステーキを召し上がり
パン食べ放題では嬉しそうに選んでいらっしゃいました。
日々のアクティビティ
大谷翔平ではないですよ
大野翔平の「男餃子企画!!」
以前のたこ焼きに続く第2弾の男シリーズです。餃子を包むのは、女性スタッフと女性ご入居者です。
えっ!?大野スタッフはどこへ?いました(笑)
餃子を焼いていたのですね!
あたふたしているようなこの一枚(笑)
ブログを作りながらも笑ってしまいました。餃子は無事に?美味しく焼けたようです。
ご入居者からは「次は何を作るの?」と期待の声がありました。
※ノロや食中毒に気を付けて手袋を使用して作りました。
※手作りの物は必ず検体を保管しております。
日々のアクティビティ
スタッフ2名がバスミルクやオイルを使って
手足のマッサージを行いました。足浴をして温まったところでの足のマッサージは特に
喜ばれていました。
グランケアでは外部からのフットケア、ハンドマッサージも行っておりますが
こうして不定期ではありますがスタッフがお話しながら手足に触れることも
コミュニケーションの一つになっているので
今後も行っていきたいと思っております。
日々のアクティビティ
誕生月が同じ方をお誘いして
あざみのガーデンの「100本のスプーン」まで外食に行きました。
普段はスタッフと一緒に食事をすることがないため
マスクを外してお顔を見ながらご一緒できたことをとても喜んでいただけました。食後はあざみ野ガーデン内を散歩したり
サーティーワンでアイスを食べたりゆっくりと外出を楽しまれました。
日々のアクティビティ
ホテルニューグランド内の「京料理 たん熊北店」に行きました。
お料理はもちろん美味しくいただきましたが
デザートの3段の重箱には驚きました!重箱を開けていく楽しみと美味しさに
皆さまも全部召し上がられていました。食後は、山下公園内を散歩しました。
少し肌寒い日ではありましたが防寒対策をしていたので
秋のバラを見たり、海に浮かんでいるカルガモを見たりと
気分転換になられたようでした。日本発の常設都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」に
片道だけ乗りました!同行スタッフも初めてでご入居者と一緒に大興奮!
ご入居者も「未来の世界に来たみたい」「音楽が聴こえて良いですね」と
みなとみらい観光を楽しまれました。
日々のアクティビティ
ピアノを弾く方以外にも最近は参加される方が増えました。
先生のピアノ伴奏を聴きながら歌ったり、映画音楽やクラッシックを
聴いて楽しまれる方もいらっしゃいます。
写真の下の方に写っているのは、有名な作曲家の写真になります。
写真を見ながら音楽の歴史や作曲家のエピソードなどを聞くのも
毎回楽しみにされている方もいらっしゃいます。
日々のアクティビティ
秋らしい紅葉の色合いでまとまっている
生け花とアレンジメントです。
先生と一緒に写真を撮りました!
今月はもう1回、29日に予定しております。
生け花、アレンジメントと選んでいただくことができ
当日花器も選んで頂けることからその日のお花を見てから
決める方が多いです。
日々のアクティビティ
春に続いて秋の日帰り旅行を企画しております。
22名の方が申込されました。
11月~12月まで個別の外出を予定しております。
猫が好きな方には癒しの場所、猫カフェに行きました。
とても人懐っこい保護ネコばかりで可愛かったです。
気ままに窓際で日向ぼっこしている姿も一緒に自宅で
過ごしてるようで癒しの時間になりました。
帰りに夕飯に食べたいものを買い物したり、カフェでお茶をしたのも
とても喜ばれました。
日々のアクティビティ
数年ぶりに犬の訪問(ドッグセラピー)を開催しました。セラピスト2名、セラピー犬2頭をお招きしました。
犬好きの方が集まり 膝の上で抱いたり、触れたり
それぞれ癒しの時間を過ごされていました♪一芸を見せてくれたり、おやつをあげたりの触れ合いもあり
笑顔が多く見られました。
帰り際には散歩を一緒にしました♪
また不定期で開催したいと思います!
日々のアクティビティ
マージャンのボランティアさん2名が丁寧に教えてくださるので
数年ぶりにマージャンをやる方も初心者の方も
気軽に参加していただけます。
月に2回マージャンを今後も予定しております。
日々のアクティビティ
先日の食パントースト企画のデザートに柿とリンゴをお出ししました。
その際に干し柿の話題になり
お好きな方が多いことが分かりました。
それなら作ってみましょう!ということで
近隣の方に渋柿をお裾分けしていただきました。
どこにぶら下げるか考えた結果、、、
5階多目的ホールの入り口に!
「かわいい」「懐かしい」「ここで干し柿?(笑)」
「もう予約してもいいですか?」「大好きなんです」
ご入居者からは予想以上の反応が見られました。
初めて干し柿に挑戦してみました!
ご入居者からの声、スタッフのアイディアで一緒に
作り上げていくことを楽しんでいただけたらと思っております。
日々のアクティビティ
近隣保育園の園児がハロウィンの仮装をして
訪問してくれました!
可愛い仮装の子ども達が2回に分けて60人ほど来てくれて
グランケアのエントランスは賑やかに!!
ご入居者はとても喜ばれました☆
日々のアクティビティ
1年前から毎月開催している「夕方カラオケ」
今月で1年となります!!
1周年のお祝いに支配人が1曲歌ってくれました!
前川清のモノマネ風に大真面目に歌ったので笑いが起こり
とても盛り上がりました♪
面白くて写真を撮っている方もいらっしゃいました!
1周年を記念して
モンブランやチーズケーキなどをご用意し
「1」のローソクを皆さまで吹き消していただきました。
これからも楽しく呑んで歌って行きましょう!!
日々のアクティビティ
10月のアートワークも
ザクロ、マツタケ、紅葉の葉を塗りました。紅葉のグラデ―ジョンが難しかったという声が多かったですが
夢中になって塗られていました。
台紙の色はオレンジ、緑、青から選んでいただきました!
季節を感じられるアートワークは、話題も豊富になり
参加された後は皆さま表情が柔らかいです。
日々のアクティビティ
今月に入ってから
皆さまから「芋ほりいつなの~?」という問い合わせがたくさんありました。
サツマイモの苗を植えてくれたスタッフが異動してしまいましたが
今日はわざわざ応援に来てくれました!!
芋ずるが長くて、引っ張るのも楽しそうです。
「これなんて焼き芋にいいんじゃない?」と形を選定してくれました。
スタッフが目の前で掘ってお見せすると「すごいすごい!」と驚かれ
普段は見ないような嬉しそうな表情をされました。1か月以上は冷暗所にて保管してから焼き芋にしたいと思います!
甘くなることを願って!!
品種は「シルクスイート」なので柔らかそうです。
日々のアクティビティ
いつもは2日に分けて行っている生け花、アレンジメントですが
10月は1日で実施しました。
13:30~16:30の3時間で28名の方が参加されました!
写真にオレンジのかぼちゃのような枝ものがありますが
これがナス科だということで皆さま驚いていらっしゃいました。
日々のアクティビティ
毎月行っているまちかどの音楽家(音楽療法)のグループセッション♪
この日は、歌謡曲や演歌よりの歌がお好きな女性の方をお誘いしました。
カラオケで歌う感じとは違ってピアノ伴奏で皆さんで歌う
「川の流れのように」「人生の並木道」などは綺麗な歌声が響いていました。
グランケアあざみ野では、音楽のアクティビティも色々とありますので
ご紹介します。
個別での参加 「まちかどの音楽家」「ピアノレッスン」「一人カラオケ」
グループでの参加 「まちかどの音楽家グループセッション」「夕方カラオケ」
大勢での参加 「元気に歌いましょう」
ご入居者皆さまのお好みに合わせてお誘いしております。
日々のアクティビティ
芋ほりをする1週間前くらいにつるを切り落とすと良いとのことで
全部切りました。
少し掘ってみるとよく育っているお芋が見えました!!
25日の午前中にご入居者をお誘いしてお芋ほりを予定しています。
日々のアクティビティ
10月の健美操も多くの方が参加されました。
集団リハビリもフロアーごとに週1で実施していますが
外部の先生の体操は月1での開催のため
また特別に楽しみにされている方も多いです。
この日の前半には3名の100歳以上の方も参加されていました。
日々のアクティビティ
10月の水彩画教室では
落花生、プチトマト、みかんを描きました。
先生が千葉で大きな落花生を購入されたそうです。
スケッチブックをお部屋に持ち帰る方は写真が撮れませんでしたが
個性豊かな絵となりました。
落花生が大きくて「これ、かりんとう?」と聞く方がいらっしゃったり
「うわぁ」と驚いたりと普段の生活では見れないものを目にされることも
喜ばれました。
外部の先生がいつもお庭で咲いている花や道の駅で購入された珍しい野菜など
買ってきてくださることも皆様の楽しみになっています。
日々のアクティビティ
近隣にある
驚(おどろき)神社のお神輿見学をしました♪
「びっくり!神社」と呼ばれるご入居者もいます!!!!!!
「わっしょい!わっしょい!」と
可愛らしい声が聞こえ、子供神輿から始まり地域の方や
力強い男性が担ぐお神輿
地域の方が沢山参加されており
とても活気溢れるお神輿でした!
昼食後の時間帯でしたが
26名と多数のご入居者が見学されました。
「町のお神輿って感じでいいね!」
「久しぶりに法被姿を見る事ができたわ」
「やっぱりお祭りっていいわね。見るだけで元気がでてきたわ」
ととても喜ばれておりました!
日々のアクティビティ
再来週からは、マージャンボランティアさんが来てくださることになりました。
コロナ禍前に来てくださっていたボランティアさんで3年半ぶりで
楽しみにしています。
日々のアクティビティ
生け花がとてもきれいに入り
「いいですね~これ携帯で写真を撮りたいわ」と言われ
お花だけの写真、ご入居者とお花の写真を何枚も撮りました。
「嬉しい、毎月撮ろうかしら」と今後も楽しみにされているようです。
アクティビティに参加されるだけでなくその後の
ご入居者にとってのちょっとしたお楽しみも
大切に関わらせていただいております。
日々のアクティビティ
毎月恒例の夕方カラオケ
中秋の名月の十五夜に合わせて開催しました。
当日は曇っており、直前まで月が見えるような様子がなく
雲の切れ間から見えないかなぁという期待を胸に
準備していました。
開始した18:30以降、雲が切れて
お月見ができたのです!!
普段は、5階エレベーター前にて行いますが
今回は夜空が見えるようリハビリムルームの窓の前にしました。
お一人5曲歌われ、飲んで食べて最後はスタッフと入居者が
ディュエットしてこの日はお開きでした☆
来月は夕方カラオケ一周年です♪
日々のアクティビティ
アートワークの後に
甘いものでもいかがですか?
エレベーターに乗ってフロアーに戻る前に皆様にお声かけしました。
集中された後に、甘いものを少し食べたり
他入居者やスタッフとお話するのも楽しんでいただけたらと思い
ご用意しました。
水羊羹、アイスクリーム、ヨックモックのお菓子から選んで頂きました。
「毎回こういうのあったら嬉しいわね」
「目が疲れていたけど美味しいもので疲れが取れたみたい」と
嬉しそうな表情が見られました。
日々のアクティビティ
15時のおやつにはスタッフ手作りで
フロアーごとに内容を考えて決めました。
2階 綿あめ、かき氷又はアイス、フルーツ
3階 たこ焼き、ミニホットケーキ、フルーチェ
4階 くじ引きつきのジュース、フルーツ添えのアイス
3階のたこやきとミニホットケーキを作っている様子をご紹介します。
介護スタッフ、介護長、ケアマネージャー、アクティビティスタッフが
愛情込めて作っていました!
たこ焼きは、久しぶりに召し上がる方が多くとても喜ばれました。
生クリームと、ブルーベリーソース、マンゴーソースも添えています。
皆さまに喜んで頂けたようで安堵しました(笑)
今後も皆様に喜んでいただけるように企画してまいります。
日々のアクティビティ
グランケア秋祭り2日目!
9月24日は、2階、3階の2部制で開催です!千紫万紅with東急連合の皆様にお越しいただきました!
4年前の夏祭りにも来ていただきました。沖縄のエイサーを近くでみることができて迫力もあり
とても喜ばれました。
三線や太鼓の音が心地よく体に響きます♪
途中で「椰子の実」「憧れのハワイ航路」をピアノ伴奏で参加者皆さまと
一緒に歌ったり、最後のカチャーシーと東京音頭は盛り上がりました!
今年は5階会場で大勢参加できるお祭りが開催できて嬉しく思います。
来年はご家族皆さまをご招待してコロナ前のように
飲食ができるよう楽しみにしております。
2日間グランケアのお祭りを盛り上げてくださった
サンディーズフラスタジオの皆様、千紫万紅with東急連合の皆様、
本当にありがとうございました!
日々のアクティビティ
4年ぶりの開催となるグランケア秋祭り1日目!
9月23日は、4階の方が参加されました!
サンディーズフラスタジオの皆様にお越しいただきました。先生のきれいな踊りにご入居者の皆さんもうっとりしてご覧になっていました。
最後は、参加型ということでレクチャーいただき
会場の皆様みんなで踊りました!!
19名の方が来てくださり盛大なフラダンスショーとなりました。
ご入居者の皆様も笑顔が多く見られ、とても楽しまれたご様子でした。
日々のアクティビティ
音楽療法のまちかど音楽家のご様子を
お伝えします。
療法士が2名、実習生2名でグループセッションを行っています。
皆さんで歌を歌ったり楽器を演奏したりしています。ご入居者の息子様が子どもの頃にピアノを習っていた時に母と連弾をしたというエピソードを話してくれました。ケアマネ―ジャーが息子様から聴いたメロディを歌ってみるとすぐに療法士が「これだね」と分かってくれました。
療法士が弾いてみると自然と手が動き、メロディを弾かれたのです!
打楽器もたくさんあるのでドラム風に
演奏する方も♪お仲間と一緒に歌う事も楽しみの一つです。
お部屋でのセッションを希望される方は
お部屋に伺って、ご入居者のお好きな
歌を一緒に歌ったりもします。
1対1での音楽療法の時間は、その方のお好きな歌や
思い出や馴染みのある歌をお話の中から探したり
歌声でも一番聞こえやすいトーンで歌ったりしています。
毎月多くのご入居者が楽しまれている30分間と
なっています!
日々のアクティビティ
誕生日をスタッフみんなでお祝いさせていただきました!
ユニットスタッフ、ケアマネージャー、理学療法士も一緒です。
いつも元気な方でアクティビティにも積極的に参加されています!
日々のアクティビティ
バイオリン演奏会を行いました♪
普段フランスでご活躍されている岡村亜衣子様に
来て頂きました。バイオリン、ピアノの音色がとても素敵で
ご入居者皆様も夢中になって聴き入っていました。ピアノの岡村亜左子様とは親子出演で息ぴったりの演奏でした。
クラッシック曲の後には「赤とんぼ」「ふるさと」を
演奏してくださり、ご入居者皆さんで大合唱♪
会場は、皆さんで一体感が生まれとてもあたたかい雰囲気に。夢中になっている時間はあっという間ですね。
「ブラボー!」「最高!」「一生忘れません」
「生の演奏って本当に素敵ですね」とご入居者から感激の
お言葉をいただきました。
演奏に来ていただき2部の公演ありがとうございました☆
日々のアクティビティ
ユニット企画として
8月のお誕生日の方と一緒に
近隣のハンバーグ屋さんに外食しに
行きました♪お肉料理専門店の
ハンバーグの為、とても美味しく、
食べ応えもあるハンバーグ
でした!
デザートもペロリと頂きました♪
「お誕生日をこーやって祝ってもらえて嬉しいです」
「素敵な誕生日になったので日記に書いておきます!」
とお言葉頂き喜んで頂けました。
お誕生日おめでとうございます!
日々のアクティビティ
9月の生け花、フラワーアレンジメントの
ご様子です。
お花がお好きな方が多いので
毎月2回に分けてお誘いしています。
最初から最後まで
ご自分で活けられる方もいらっしゃれば
先生にアドバイスを頂きながら活ける方
活けた後にスタッフやお友達と談笑し
楽しい時間を過ごされる方等
沢山いらっしゃいます。
9月でお月見のお花という事で
菊をお月さまに見立てて
活けました♪
日々のアクティビティ
最近の習字は、皆様が集中できるようにこのような机配置です。
30分~60分程集中され、書き終わると屋上を散歩して
リフレッシュされたりアイスをお仲間同士で召し上がって
同じ趣味の方同士だと会話も弾み顔馴染みも増えているようです。
日々のアクティビティ
ピアノレッスンのご様子を紹介します。
どんどんと参加者が増えているため月2回から3回になりました。
耳の遠い方は集音器を使用しています。
ご自分で歌う時には、自分の声が聞きたいとご希望があり
自分の声が聞こえるようにマイクを向けるとしっかりと大きな声で歌われました。
お一人お一人の音楽の時間を大切にサポートしています。
日々のアクティビティ
96歳の誕生日をお祝いさせていただきました!
お好きな和菓子をたくさん用意させていただきました。
「嬉しい」「こんなにたくさん!」
「いつもはたくさん頂かないけど今日は美味しく頂きます」と
とても喜ばれました。
この後にはプレゼントもお渡ししています。
96歳おめでとうございます☆
日々のアクティビティ
グランケアの集団リハビリは、ボール体操、タオル体操の他に棒体操も行っています。
両手で持つことにより、色んな体の部位が延びるのでとても気持ちが良いです。棒を片手持っていただき手首のストレッチです。
手を挙げて肩甲骨を刺激しています。
最後は「精神統一」?「ストレス発散」?で剣道のように
素振りです。これが一番楽しそうです!!
日々のアクティビティ
週に1度お習字に参加されている方の作品です。
お手本を見て書かれたり
新聞の切り抜きを持ってこられた物を書かれたり
少し難しいと感じる方は
お手本の上から書かれる方もいらっしゃいます。
「せっかく上手に書けたのに、名前で失敗しちゃうから名前は書きません!(笑)」
なんて話されている方もいらっしゃいます。
皆様、約1時間も集中して書かれています!
日々のアクティビティ
今月2回目の生け花、フラワーアレンジメント。
予定表をご覧になりお花の日を楽しみにされている方もいらっしゃいます。
アクティビティスタッフから時間調整を行う前に
現場のユニットスタッフから
「〇〇さんが今日は何時から行けるか聞いていますよ」との連絡をもらいます。
お花は癒されますし、気持ちが明るくなりますね。
14名の方が参加されました。
日々のアクティビティ
今月も多くの方が参加されました。
体操やリハビリに積極的な方が多く
はりきって体を動かされていました。
30分2部制で行い、28名の方が参加されました。
日々のアクティビティ
毎年誕生日には天麩羅蕎麦をリクエストされる方に
今年も天麩羅を揚げてお蕎麦を用意させていただきました。
特に喜んでいただけたのは オクラの天麩羅でした!
食後は、スタッフみんなでお祝いさせていただきました。
男性ご入居者 最高齢97歳おめでとうございます!!
日々のアクティビティ
「ピアノで遊ぶ」という表現をされながら
一緒に連弾をされました!
初見でも楽譜を見てすぐに弾くことができ
どちらかというと先生に「せーのっ!」っと掛け声をしてくださいます。
穏やかな表情でピアノ演奏を聴いていらっしゃいます。
10分~80分までお好みの時間に合わせて
音楽を楽しんでいただいております。
日々のアクティビティ
4階フロアーではスイカ割りを開催しました!
お祭りのBGMを流していたので雰囲気も出て
とても盛り上がりました!
楽しくスイカ割りが終わった後は
お待ちかねのスイカです!!
「あ~楽しかった、だからスイカが美味しい」と
いつもに増して笑顔に溢れていらっしゃいました。
日々のアクティビティ
グループセッションの中で
「流浪の民」を歌いました。
お一人ではなかなか歌うことは難しい合唱の歌ですが、皆さま聞いたことが
あるとのことで歌ってみました。
療法士1名は伴奏、療法士1名と実習生1名が前に立って歌のリードをします。
つられるように声が出てきて
男性ご入居者も男性パートを綺麗に歌ってくださいました。
個別の音楽の時間もグループセッションもどちらも良いですね♪
日々のアクティビティ
個別で行っている音楽療法のことを
「まちかどの音楽家」としています。グループでは歌えないけど音楽療法士と2人なら好きな歌、
思い出の歌を歌えるという方も多くいらっしゃいます。毎月のように顔を合わせ、色んな話をしながら好きな音楽に触れ
自分らしい時間を過ごしていただいております。
皆様にとっても大切な時間となっているため信頼関係も築いていくようです。中には実習生も個別セッションにお邪魔して
話が弾みさらに和やかな雰囲気にもなっていました。
これからも
皆様の「私らしくをいつまでも」をサポートさせてください☆
日々のアクティビティ
3年半ぶりにメナードさんに来ていただきました。
今回はお試し企画として半額でお願いしました。
「今度はいつ来ますか?」「久しぶりに気持ちよかったです」と喜ばれ
鏡を見て「肌が綺麗になったみたい」と嬉しそうでした。
9月からは毎月来ていただけることになりました!
日々のアクティビティ
夏らしいお花です。
「嬉しい」「お花があると気持ちが明るくなります」
今回は先生が不在だったため
スタッフが横について一緒に行いました。
お花が好きな方は、月2回参加されています。
日々のアクティビティ
習字がお好きな方は週一でも参加されたいとのことです。
8月は回数が少なかったので9月はもう少し調整したいと思います。
日々のアクティビティ
5月~7月で企画してきました日帰り旅行
今日が最終日です。
髙島屋でのランチを楽しみにされていました。中華店で円卓を囲みお話しながら美味しく召し上がりました。
帰りはタクシー乗り場から
「タクシーを待つのも久しぶりだわ」
「こうして買い物したのが懐かしい」と話されていました。
今年の5月~7月は、4年ぶりの日帰り旅行を企画できました。
次回は秋の日帰り旅行を予定しております。
日々のアクティビティ
今月のアートワークのご様子を
お伝えします。
今月の画材は「朝顔」です!
見本を見ながら皆さま
お上手に色を塗られています。
最後に先生に少し手を入れてもらうこともあります。
「あら、一段と良くなったわね」と嬉しそうです。「この朝顔、色んな色があってきれいね」
「私は紫の朝顔が好き」
「今年は暑くて朝顔あまり見れなかったわ」
と先生や参加されているご入居者とお話しながら
皆様作品を完成されていました!
日々のアクティビティ
日々のアクティビティ
現在オペラに専念している先生を毎月お呼びしています。3部制にて多くの方が参加され楽しまれています。
8月の終戦記念日に合わせ「海行かば」大伴家持 を最後に歌いました。
戦時中にラジオから流れていた、みなさんが耳にされていた歌とのこと。
悲しい歌詞ではありますがメロディがとても綺麗で
何度も何度も味わうように歌われました。
色々な想いや思い出もお一人お一人ある中で
「いい歌は、何十年たっても良いものなんですね」
「うん十年ぶりに歌いました、封印されていたように思い出します」
「涙が出ます、でも綺麗な歌ですね」
しみじみと感じていらっしゃいました。
日々のアクティビティ
今日の健美操のご様子をお伝えします。
参加者が沢山いらっしゃるので
二部制にして行っています!
健美操はリハビリ体操とは
また違い、美しく、しなやかな
動きをしながらの
体操です。
難しい動きは少ないので
誰でも参加する事ができます!
気持ちもスッキリすると
好評です♪
日々のアクティビティ
毎月1度開催している夕方カラオケです。
お好きな飲み物(アルコール)、お好きな食べ物を召し上がりながら
1曲ずつ歌われます。
事前に歌う曲は皆さまに伺っております。
曲目の表の作成は、ご入居者が毎月行ってくださり
お部屋のプリンターで印刷までしてくださっています!
後半になると照明を落としていき、雰囲気が出るようにしました。
(とは言うもののお店のようには雰囲気は出ません(笑)
また8月も楽しみにしています☆
日々のアクティビティ
ユニット企画にて
夏らしいスイカポンチを作りました♪
皆様の前で、
スイカを切る所から見て頂きました。
くり抜いたスイカの中にはフルーツを
沢山いれて、、、
無事完成!
出来上がったスイカポンチを
実際に持って頂きました。
中々重いです!召し上がって頂く際は
スイカポンチのフルーツと一緒に
ゼリーも盛り付けてみました♪
そして、召し上がって頂く前に
何のフルーツが入っているかの
スイカポンチクイズを行いました♪
クイズの後は美味しく召し上がりました♪
日々のアクティビティ
今月の水彩画のご様子を
お伝えします。
まずは鉛筆でデッサンし、
その後に絵具で色付けをしていきます。
皆様真剣な表情で
描かれています!
画材にオクラがあったので、
夏らしい作品になりました♪
日々のアクティビティ
ピアノレッスンの参加者は続々と増えています。
ピアノに触れなくても先生の弾く伴奏で歌う方や
クラッシック曲をゆったりと聴く方もいらっしゃいます。
先生が弾く伴奏に合わせてジャズのようにアレンジして弾いている様子です。
これからも皆様の楽しみが一つでも増えていくように
サポートさせていただきます!!
日々のアクティビティ
音楽療法の実習生が月1度来ています。
グループセッションでは、実習生が1曲演奏してくれました。
♪ムーンライトセレナーデ♪
「こういう曲好きよ」と体を揺らしながら聴いていらっしゃいました。
若い世代の方達と昔の曲でこうして繋がれることは嬉しいことです。
また8月も楽しみにしています!
日々のアクティビティ
本日の生け花のお花は
向日葵です。
昔から生け花をやられていた方も多く
皆様真剣にお花を生けられています。
生け花が少し難しいという方は
フラワーアレンジメントで参加される方も
いらっしゃいます。
外部でのお花の先生も来てくださるので
アドバイスを頂いたり
先生と一緒に相談しながら
完成させたりもしています。
本日も夏らしい作品が沢山できました!
日々のアクティビティ
4月に実施した際にとても好評で「またやってほしい」との声が多かったので
6月末に第2回目の回転寿司を開催しました!
今回も銚子丸から3名の職人に来ていただきお寿司を握っていただきました!
3部制にて45名の方が参加されました!
普段は10貫召し上がらない小食の方も、回転レールから流れてくると
自然と手が延びたり、他の方が召し上がっている雰囲気に
食欲が出たようでほとんどの方が完食されていました。
また皆さまが喜んでくださるようなイベントを考えていきます!!
日々のアクティビティ
日帰り旅行を申し込まれた娘様より
お母様を20年前に住んでいた自宅の前の公園に連れていってあげたいと
のご希望がありました。
当時は愛犬と毎日お散歩されていたとのこと。
懐かしの公園を一緒に散歩された後は、お好きな中華を食べに行きました。
辛いものは苦手ということでセンター北にある
広東料理の「天啓」を予約しました。
普段はお粥とソフト食を召し上がられている方で
柔らかい麻婆豆腐、スープ、あんかけとお粥(持参させていただきました)
マンゴープリンを召し上がりました。
娘様と一緒に外食するのは久しぶりとのことで笑顔がたくさん見られました。食後は、阪急でウィンドーショッピング。
ペットショップでは子犬を触って癒しの時間を過ごされました。
日々のアクティビティ
こちらのブログでご紹介していない近隣での買い物などの日帰り旅行(外出)も
ありますので、その中の1日をご紹介します。
「日帰り旅行」と言いますと
介護タクシーを利用して遠くまで外出するようなイメージも
あるかと思いますがグランケアの場合は近隣でも遠出でも
ご希望の場所へ行くことが一番の目的となります!
テイクアウトの逸喜優のお鮨をいつも楽しみにされていて
「いつかお店のカウンターで食べたい」というご希望もあったので
今回は逸喜優に行きました。
「念願が叶ったわ」
とても喜ばれました。次にたまプラーザ東急に行き、お化粧をしてもらい
買い物を楽しまれました。お買い物の後は、ゆっくりとお茶をしました。
付き添ったタッフと一緒にコーヒーを飲むこともとても嬉しそうでした。
介護タクシーは利用せずに普通のタクシーを利用して
車椅子はタクシーに積んでおります。
お一人お一人のご要望に合わせて
楽しく安全に外出ができるようにプランを立てています。
日々のアクティビティ
誕生会の他にも時々ユニット企画も実施しています。
介護スタッフが中心となり指の体操からジャンケン、連想ゲームなど
脳トレを楽しく行えるよう工夫しました。
脳トレがを楽しまれた後には、冷たいムースをどうぞ☆☆
日々のアクティビティ
日帰り旅行は、ご入居者の行きたい場所へ行きます。
昨日参加された方は「ドライブが希望」「普段見ない景色が見たい」
「行先はお任せすます」とのリクエストをいただいたので同行スタッフが
喜んでいただけるようなプランを考えました。
目的地は到着するまで知らない方が楽しいとのご入居者の希望にて
サプライズとなりました。
到着したのは海ほたる!!!まさに普段見ることのない景色で
ご入居者はとても喜ばれました!
金谷から東京湾フェイリーに乗って感激されていました。
介護タクシーは貸し切りのため
フェリーが到着した久里浜からはまたドライブを楽しまれていました。
日々のアクティビティ
あざみ野ガーデンの「100本のスプーン」に
お茶をしに行きました。
それぞれお好きなケーキやパフェを注文され
お話しながらお二人とも大笑いでした。
女性はお茶しながらお話するのが一番のリフレッシュになりますね。
また行きましょう!
日々のアクティビティ
先月から音大の実習生が音楽療法に参加しています。
この日は、実習生がピアノを弾いたり歌ってくれました。
穏やかな雰囲気でご入居者の皆さんがいつもにまして優しい雰囲気で
学生を見守っているようでした♪
日々のアクティビティ
グランクレールあざみ野へ
コーラス発表会を聴きに外出しました。
グランケアからは14名の方が参加されました。
難しいハーモニーなど息の合った歌声
コロナ禍も感染対策をとりながら練習されていたと聞いて感動しました。
グランクレールからケアに移行された方は、ご友人達と久しぶりに
再会が果たせてとても喜んでいらっしゃいました。
このような住宅同士での交流も大切にしていきたいです。
日々のアクティビティ
参加される方が15名に増えたので
月に2日間実施しております。
ピアノレッスンとお誘いすると構えてしまわれる方も多いので
「ピアノの傍で歌いませんか?」「ピアノの先生に会いに行ってきませんか?」と
お誘いすると嬉しそうに参加されます。
両手で弾かれる手がきれいです。
時間は30分~60分とご希望に合わせて調整しています。
いくつになってもお好きなことを続けていただきたいので
お一人お一人の「私らしくをいつまでも」をコーディネートしています。
日々のアクティビティ
中華街に行きました。昼食は萬珍樓へ
ノンアルコールビールで乾杯!
中華街、山下公園を散歩して横浜を満喫された後には
ニューグランドでプリンアラモードやチョコレートパフェで一息つきました。
帰りの車内でも楽しそうにずっとお話されていました♪
やっぱり外に出かけると気分転換になりますね。
日々のアクティビティ
6月は紫をメインとした落ち着く花材です。
生け花6名、アレンジメント6名参加されました。
フラワーアレンジメントには最後に鉢に入ったラベンダーを
カットしていけていただきました。
この行程はとても楽しそうでした。
部屋の前に飾られ、数日楽しんでいただけます。
日々のアクティビティ
誕生会にはご家族をお誘いして一緒に
「とうふうかい」に外出しました。
「茶寮 春待坂」のある2階からは風情ある日本庭園が一望できます。
一緒に付き添っていたスタッフより
注文したパンケーキが美味しく、豆乳クリームが特に美味しかった。
あれは、ご入居者みなさんが喜ぶと思う!!と大絶賛でした。
日々のアクティビティ
4階のご入居者で梅シロップ作りをしています。
青梅のヘタを取っていただきました。
今後の経過は紹介してまいります。
日々のアクティビティ
ご入居者のリクエストで
冷やし中華を作りました。
いつも小食の方も「とても美味しかったです」と全部召し上がりました。
デザートにはハーゲンダッツのアイスは抹茶、バニラ、ストロベリーから
選んで頂き、ご希望の方には長崎中華街の焼きごま団子も好評でした。
日々のアクティビティ
「SEKIDO」にお食事に行きました。洋食器に和食がきれいに盛り付けてあり
目でも楽しむことができて
とても美味しかったです。ご入居者も写真を撮られていました!
日帰り旅行として介護タクシーを使わずに近隣で外食ということも
企画しております。
5月は11名の方が日帰り旅行に参加されました☆☆
日々のアクティビティ
深大寺へ行きました。朝は雨が降っていましたが、到着する頃には陽が出てきました!
片道45分でまるで遠くに観光に来たような雰囲気の深大寺。
池では珍しい白い鳥を見つけたり、深大寺の鐘の音を聞いたりと
見るもの全てが新鮮でご入居者も嬉しそうです。昼食はやっぱり深大寺蕎麦。
新緑を見ながら召し上がるお食事は格別です。
食後は神代植物公園へ移動しました。
久しぶりの遠出の外出は気分転換になられたようでいつもに
増して笑顔も多く見られました。
日々のアクティビティ
ご家族と一緒にコンサートを申し込まれました。
横浜みなとみらいホール大ホールで公演の
コンサートに行きました。ピアノがお好きな方で、まちかどの音楽家(音楽療法)でも
クラッシックをゆっくりと味わうように聴くのがお好きな方です。
コンサートでも繊細なピアノの音色にじっくり聴いていらっしゃいました。
素晴らしいコンサートでした♪♪
コンサート会場を出て窓から外の景色をご覧になっている様子です。
ホテルニューグランドに寄り、お茶をしました。
懐かしのプリンアラモードを息子様、娘様と召し上がり
とても嬉しそうで
お母さんの表情が垣間見れました☆
日々のアクティビティ
昨日は、あざみ野ベビールームから2歳児クラスの子ども達が来てくれました!
いつも踊っているダンスを披露してくれて
あまりの可愛さにご入居者はマスクをしていても目元が微笑んでいるのが
伝わってきました。
手袋をしていたので久しぶりに握手やハイタッチも。
地域交流を行っていたコロナ禍前の風景が少し戻ってきたようで
嬉しいです。
日々のアクティビティ
日帰り旅行は申し込みの際に
ご希望の行先を記入していただいております。
洋服を買いにお買い物へ
その後は木曽路でお食事とのご希望です。
東急たまプラーザにて3時間ほどお買い物を楽しまれました。
木曽路は以前によく行かれていたそうです。
お馴染みのお店や懐かしの場所を
日帰り旅行の行先として選択される方も多いです。
1か月前から楽しみにされていました。
久しぶりに買い物に夢中になられて少しお疲れになったとのことですが
楽しまれた後のほどよい疲労感は、良いものだと話されていました。
日々のアクティビティ
日帰り旅行の行き先は、お二人とも散歩でも楽しんでいただけそうな
山下公園にしました。
バラはもう終わり頃かなと思っておりましたが
まだまだ綺麗に咲いているところもありました。
海が見えると「何年ぶりだろ、嬉しい」と潮風を感じていらっしゃいました。
昼食は、鉄板焼きで目の前で野菜やステーキを焼いてもらい
久しぶりの外食を満喫されていました。
日々のアクティビティ
スタッフによるピアノ演奏を聴きながら
お好きなモンブランを召し上がって頂きました。
スタッフからハッピーバースデイの歌のお祝いや
フラワーアレンジメントのプレゼントも喜ばれました。
日々のアクティビティ
5月の生け花アレンジメントは
シャクヤクが主役。
お部屋の前に飾り
「花開くのが楽しみね」とお話されていました。
日々のアクティビティ
ご家族でのお出かけにも日帰り旅行を利用していただいております。
お墓参りの帰りに「とうふうかい」にお食事に行きました。
久しぶりにご家族で食事ができたことにとても喜んでいらっしゃいました。
102歳のご入居者の日帰り旅行参加は初めてです。
一緒に外出し嬉しいことを共感させていただいたり
ご家族ともお話させていただくことはとても貴重な時間です。
こうして外出をサポートさせていただくことは
スタッフとしてもとても嬉しいことです。
日々のアクティビティ
「白寿のお祝い」
ご家族が集まり「たん熊」にてお食事会
白寿ということでお店側からお赤飯をご用意していただきました。前菜、お造り、天ぷらも美味しく、その後のすき焼きがまた美味でした。
いつも小食のご入居者
久しぶりにご家族と一緒のお食事は嬉しかったようで
この日はとてもよく召し上がっていらっしゃいました。
グランケアあざみ野の日帰り旅行は4年ぶりとなります。
個別のお出かけにと申し込まれる方が多く、行先は皆さまのお好きな場所へ。
「私らしくをいつまでも」をサポートしてまいります。
日々のアクティビティ
5月の水彩画教室
画材は「バラ」です。
「難しい」と言われながらもお好きなバラを集中して描かれていました。バラ1輪は持ち帰られて、部屋の前や洗面所などに飾られています。
日々のアクティビティ
誕生日にハンバーグランチを食べに行きました。
久しぶりの外食はとても嬉しそうです。事前にお店にはバースデープレートをお願いしていました。
スタッフのサプライズには驚かれとても喜んでいただけました。
日々のアクティビティ
まちかどの音楽家(音楽療法)は月に9日間実施しています。
その様子をご紹介します。「バラが咲いた」をちょうど歌っていたため
屋上で咲いているバラを室内まで運び
バラを見ながら歌っていただきました。5月に歌っておきたい「背くらべ」や「茶摘み」を歌い
その後は「サントワマミー」や郷ひろみの歌まで♪
クレールの時から仲良しのお二人、お話も弾みました。季節の歌を歌い
リズムに乗って来られ太鼓やツリーチャイムの
楽器で表現されました。懐かしい歌を歌われて
学生の頃を思い出されたくさんお話してくださいました。
音楽療法士との会話も楽しそうです。
日々のアクティビティ
3年間、誕生会での外食は控えておりましたが
4月から外食企画も増えてきています。
駅前の蕎麦屋に行きました。
いつもと違う環境でのお食事にとても喜ばれました。
住宅に戻られてからプレゼントをお渡しし
誕生日のお祝いをさせていただきました。
日々のアクティビティ
今月2回目の生け花、アレンジメント
フラワーアレンジメント、生け花、花瓶に投げ入れなど
皆さまのお好みに合わせられるようにしております。先生と一緒にいける方、お一人で全部いけた後に先生に見てもらう方、
先生に切っていただき自分で最後までいける方と
それぞれのスタイルでご参加いただけます。
日々のアクティビティ
朝もパン食だけどお昼にもたまにはパンが食べたいとのリクエストがありました。
お皿はもらえないですが「春のパン祭り」企画です(笑)
3日間にわたって企画し、その日の参加者の希望に合わせて
セレクトしています。
「サンジェルマン」「ブールアンジュ」で購入した日もあれば
「四季彩館もあ」「HIGENO PANYA」の日もありました。
お好みに合わせてご用意しています。
日々のアクティビティ
あざみのアンサンブルの皆様にお越しいただきました。
ソプラノ、ピアノ、クラリネット、バイオリン、チェロ、コントラバス
優しい音色、綺麗な歌声が多目的ホールに響きました。
2部制で60名ほどの方が参加されました。
「優しい歌ばかりで嬉しかった」
「生の演奏は素敵ね」
「久しぶりのコンサートでしたね、またお願いします」と
たくさんのお声をいただきました。
アンサンブルあざみ野の皆様
素敵な演奏をありがとうございました!
日々のアクティビティ
毎月開催している夕方カラオケも7回目を迎えました。
3名様それぞれ食べたいものをリクエストされ
夕方までにまとめて買いに行きます。
この日は、ローストビーフのお寿司の方、サラダとメンチカツの方、
キッシュと果物、アボガドサラダの方、お好みのものを。
飲食しながらカラオケを楽しんでいただけたようです。
最後は、スタッフの十八番「喝采」を
お決まりのように皆さまで歌いました!
また来月も楽しみにしております☆
日々のアクティビティ
今月は、しょうぶです。
季節を感じることができる生け花、アレンジメントは人気のアクティビティです。
今月は26日にも予定しております。
日々のアクティビティ
103歳の方への誕生日へのプレゼントは、
「犬との触れ合い」です☆
犬がお好きな方なのでご家族と一緒に犬に触れられるよう
ドッグセラピー犬とセラピストさんに来て頂きました。
優しい表情で犬に触れておられたり、癒しの時間になられたようで
ご本人もご家族もとても喜ばれました。5キロのトイプードルの女の子、103歳の方のお膝に座って
優しい撫で方に安心されたようでした。
103歳のお誕生日おめでとうございます!!
日々のアクティビティ
オペラを聴いたり、ピアノソロ曲を楽しんだ後に
ご入居者皆さんが歌うコーナーがあります。
オペラ椿姫やマクベスでたまたま両方とも医師役という鈴木さんの
大きな声につられるように皆さま元気に歌われました!!
日々のアクティビティ
今年は色々なチューリップの球根を植えたので
短い期間でしたらチューリップが楽しめました。
他のチューリップが見頃が終えた頃に咲いたのが
八重咲のチューリップになります。
日々のアクティビティ
混む時間を避けて
16時から神乃珈琲へお茶しに行くことにしました。
落ち着く店内の雰囲気をすぐに気に入ってくださいました。ショートケーキや珈琲、紅茶などお好きなものを注文して
女子会は話が止まらないですね。
「お腹いっぱいで夕飯食べられないわね(笑)」
「良いお店に連れて行ってもらって良かった」
「夕方の246を走るのが嬉しい、帰りたくない」と帰り道のドライブでも
楽しそうにお話されていました。
日々のアクティビティ
桜が残っている美しが丘公園に行きました。
まだ春休み中で遊ぶこどもの多さと停車してある自転車の多さに
驚かれました。
「今の人ってこんなに自転車に乗るのね~」と。
帰りにはセブンイレブンに寄って15時に食べるおやつなどを購入しました。
ご自分の財布から出されたり、自動精算のレジに驚いたりと
楽しい外出になられたようでした。
日々のアクティビティ
桜は散りかけていましたが、風で舞う桜が素敵だったり、
散っている花びらを見て「これはこれで綺麗よ」と喜んでいただけました。
写真を撮るときにはマスクを外します。
素敵な笑顔です☆散歩中の犬との触れ合いも喜ばれました!
日々のアクティビティ
午後に3部制にて音楽会を開催しました。
スタッフがピアノを弾きながら歌いました。
春の歌や流行歌を皆さんで歌い、いつも参加されない方も楽しまれていました。
同じユニットのご入居者は、スタッフが伴奏する様子を応援するように
見守ってくださっていました。
優しいお心遣いありがとうございました。
日々のアクティビティ
フロアー企画にて
「デザートバイキング」を行いました。
ご入居者の皆様がお好きそうないろんなお菓子やフルーツなどを
ご用意しました。
「これは何?」「どれがいいかな?」「これもこれも良いの?」と
選ぶこともとても楽しそうでした。
スタッフとの会話のやりとりにもいつも以上に笑顔が溢れていました。
日々のアクティビティ
毎月恒例のマージャンのご様子です。
勝っても負けてもそれがまた夢中になりますね。
日々のアクティビティ
まちかどの音楽家(音楽療法)では歌や鑑賞の他に
楽器に触れていただく機会にもなっています。
ギターに興味を持たれたので、肩にかけてみると自然に触れていました。
療法士と一緒にタンクドラムをなぞるように音を出して楽しまれました。
この日のご気分は歌よりもピアノだったので療法士と一緒に連弾を。
即興をしてみたり、療法士の「トルコ行進曲」を弾く手を
真似しようと夢中で弾いていました。
ショパンの「雨だれ」に合わせて、初めてタンクドラムに挑戦されました。
音楽療法士や他入居者と一緒に演奏することでの一体感も感じていらっしゃるようです。
日々のアクティビティ
14:30~16:30まで2時間カラオケを開催。
途中で出入り自由で入れ替わりました。
女性のご入居者も「聴いているだけで懐かしい」という方もいらっしゃいました。
歌でその当時を振り返ることが出来たりすることも楽しいですね。
日々のアクティビティ
参加者が続々と増えているマージャンです。
今月は3回に増えましたが、皆様のご期待にお応えできるように
来月は4回実施を予定しております。
日々のアクティビティ
川和町の菜の花を見に行きました。
「菜の花って久しぶりに見たわ」
「たくさん咲いてると綺麗ね」と久しぶりの散歩でとても喜ばれました。
日々のアクティビティ
お誕生会には
ご本人様がよく通っていらっしゃったという「壺中天」のお弁当を
車で一緒に受け取りに行きました。
誕生会には事務所やフロントからもスタッフが多くお祝いに
来てくれ、その度に乾杯をして記念撮影♪
お弁当は、味が上品でとても美味しかったです。
美味しいお店を教えてくださりありがとうございました。
「お誕生日おめでとうございます!」
日々のアクティビティ
104歳のお誕生会!
「おめでとうございます!」
美意識の高い方で
入居前には美顔器なども使っていたとご家族よりお話を伺いました。
コロナ前にはグランケアで外部のフェイシャルエステの施術も受けていたりと
とてもオシャレな方です。
フェイシャルなど勉強したスタッフによるフェイシャルエステと
メイクをプレゼントさせていただきました。
本当にお肌が綺麗です。
とても気持ちよさそうな表情で見ていたスタッフも綺麗さに
うっとりしてしまいました。
さらにきれいになられ、スタッフに褒めらえると嬉しそうな表情も見られました。
これからも〇〇様らしく綺麗で穏やかにお過ごしくださいね。
104歳おめでとうございます!! グランケアあざみ野スタッフ一同
日々のアクティビティ
第3月曜日には2部制で「健美操」を行っています。
明るい先生の声につられて、皆様も体がよく動きます!
血行が良くなり、帰りは「この部屋暑いわね、体を動かしたからかな」という方もいらっしゃいました。
日々のアクティビティ
毎月恒例のアクティビティ
「元気に歌いましょう」
多くの方が参加しやすいよう30分間3部制で開催していましたが
「次も聴きたい」「もっと歌いたかった」と希望される方が多いため
来月からは、45分2部制に変更することにしました!
アンコールでは「ソーラン節」をリクエストされる方がいらっしゃり
皆さまが手拍子で歌われ盛り上がりました!!
日々のアクティビティ
午前中 天気予報通りに雪が降りましたね。そんな中、暖かい部屋では早春にふさわしい花をいけていました。
左側がフラワーアレンジメント、 右側が生け花です。
「お花が春らしいのに、外は雪なのね」と窓の外を見て驚いていらっしゃいました。
日々のアクティビティ
犬が大好きな方なので、犬との時間をプレゼントにしました。
まちかどの音楽家(音楽療法)でも一緒です。
ケーキを食べる時にもそばに♪
白寿のお誕生日おめでとうございます!
日々のアクティビティ
習字は、入れ替わりで10名ほど参加されました。
もう少し回数を増やしてほしいとご入居者からご希望があったので
来月から少し増やしてまいります。
日々のアクティビティ
~2月の水彩画教室~
金柑と苺を描きました。
12名の方が参加されました。
スケッチブックは1階エントランスにも飾っています。
日々のアクティビティ
毎年行っている節分の豆まき。
毎年とても盛り上がりますが、今年はなんだかストレス発散かのように
勢いよく投げる方が多かったです。
「鬼は外」ばかりだったので「福は内」も忘れずに~と
お伝えしたくらいでした。鬼のリアクションに笑ったり、自分の投げた豆が当たるととても楽しそう。
鬼に優しく豆を渡してくださる方や涙を流して喜ばれる方もいました。
色んな意味でも季節の行事の節分豆まきは大事だなぁと感じました。
日々のアクティビティ
午後の2時間ほど
入浴の前、入浴の後など出入り自由の「午後カラオケ」
懐かしい歌を熱唱することも気持ちが良いですし、
楽しい時間を皆さまと共有することが良い時間になっています。
現在「一人カラオケ」「午後カラオケ」「夕方カラオケ」と
3種類のカラオケを実施しております。
日々のアクティビティ
今月もご入居者それぞれの
「自分らしい音楽の時間」を過ごされました。一緒に参加される方が来るまでの間、歌を歌いながら鞠を投げて
楽しまれました。
自ら「今度片手で受け取れるかな」と挑戦もされていました。学校で歌われた校歌をいつも懐かしそうに歌っていました。
すると母校が同じというスタッフが長年変わらないという制服を
持ってきてくれました。これには「泣けてくる」と涙を流して喜んでいらっしゃいました。
母校の寮歌を歌ったり、太鼓に挑戦!
太鼓の音が身体に響いて気持ちよさそうでした。1月なので「1月1日」を歌った後に、「紀元節」もご入居者から
リクエストがあり歌いました。
日々のアクティビティ
夕方からのカラオケを実施しました。
今回で4回目となります。
17:30~19:00まで歌って飲んで楽しまれました!
お酒もおつまみも好きなものを召し上がられました。
日々のアクティビティ
冬に美味しい野菜と、苺が添えられています。
「これはレンコンね、フキノトウでしょ?」などと言いながら楽しそうでした。
「この後に疲れそうだけど、完成させたい」との思いで
集中して参加する方もいらっしゃいました。。
仕上がると達成感がありますね!
お疲れ様でした☆☆
終わった方から、カラオケも楽しまれていました♪
日々のアクティビティ
1月は生け花15名、フラワーアレンジメント13名の方が参加されました。
花材にはスイセンが入っていて、とてもいい香りがしました。
お花には癒し効果もあり、お花好きの方はこの日を楽しみにされています。
日々のアクティビティ
誕生会にはご本人が食べたいと話していた
海鮮ちらし寿司をご用意させていただきました。
来年の誕生日には一緒に外食に行きましょうねと話をしました。
久しぶりにお酒で乾杯をしてとても喜ばれました。
日々のアクティビティ
ご入居者からのリクエストで「あんみつ」をご用意しました。
さらにお一つ焼き菓子を選んでいただきました。
いつものおやつの時間でも少し違う変化があるだけでも
気分転換になるようでいつもより笑顔が見られました。
引き続き、皆様の楽しみとなるような企画を考えていきます。
日々のアクティビティ
10月にアコーディオン演奏会で来ていただいた方に
今回はアクティビティとして歌や体操、演奏をお願いしました。
今回は小さい方のアコーディオンをご持参されましたがそれでも
6キロほどあると聞きました。大きい方は15キロもあるとか!
アコーディオンの音色はどこか懐かしくて心地良い音です。
体操ではストレッチから始まり、ドレミの歌、ソーラン節を歌いながら
身体を動かしています。
歌いながらだと自然と体も動いていました。
間違えても楽しそうでした。
歌う前には歌詞を一通り読んだり
写真のプリントなども見せてくださり、イメージして歌えるように。
「オーシャンゼリゼ」を歌う前には
越路吹雪の写真やシャンゼリゼ通りなど写真を見て懐かしそうでした。
日々のアクティビティ
12月はお休みだったので久しぶりの健美操!
皆さま、いきいきと体操に参加されていました。
先生から皆さまは身体が柔らかいですねと話がありました!
2部制にて多くの方が参加されました。
日々のアクティビティ
1月は水仙がメインになります。
お花の先生に来ていただき、隣で教えてもらえるため
安心して参加されています。
お庭のイメージで水仙、雪柳などをいけていきます。
「お正月のお花とは全然違うね。落ち着いていてこれはこれで良いですね」と話され
可憐なお花に癒されていらっしゃいました。
今日は生け花5名、フラワーアレンジメントに7名参加されました。
今月はまた25日にも予定しております。
日々のアクティビティ
1月の水彩画教室の画材は
バナナ、プチトマトです。
ブロッコリーは余力のある他が挑戦されました!
バナナって簡単なようで立体的に描くと難しいものですね。
11名の方が参加されて、集中して描かれていました。
描き終わったバナナは持ち帰り
おやつや朝食時に美味しく召し上がってくださいね。
日々のアクティビティ
グランケアあざみ野では
最高齢になります104賀のお祝いをさせていただきました。
本当にご長寿で素晴らしいですね。
104歳おめでとうございます!!
ご家族にも参加していただき、ご本人様にはお寿司を召し上がっていただきました。
ご家族も一緒にお祝いできたことをとても喜ばれていました。
コロナ禍になり3年間あまりご家族とこういった企画ができなかったため
今後は、感染対応を行いながら実施していけたらと思っております。
日々のアクティビティ
年末に実施できなかったため
年明けにアートワークの塗り絵を行いました。
少し季節外れになってしまいましたが
年越しそばとお節料理です。
「美味しそうに塗れてますね」と声をかけると笑って
「そうでしょう。食べ物の塗り絵って楽しいわね」と笑顔で話されました。
今月は26日にもアートワークを予定しております。
日々のアクティビティ
今年は久しぶりにお正月から演奏会を開催しました。
お筝の音色は、皆様にとっては懐かしい音とのこと。
ご自身でお筝をされていた方、家族でされていた方が多く
次々と思い出されて話されました。
3部制にて、50名以上の方が参加されました。
お正月らしい筝演奏会は、大盛況でした。
日々のアクティビティ
2日 箱根マラソンを見た後には
かるた、百人一首をしました。
このゲームは一番盛り上がっていました。
日々のアクティビティ
28日13名の方が参加されました。
お正月のお花を活けると新年に向けての心の準備になります。
ご入居者様も「来年は兎年ね」など話されていました。
29日は16名の方を予定しております。
日々のアクティビティ
12月も多くの方が参加されました
「まちかどの音楽家(音楽療法)」
個別でそれぞれの音楽の時間を楽しまれています。
歌うことよりも楽器を楽しまれる方もいらっしゃいます。
研究熱心で色々な楽器に挑戦されています。お好きなジャンルが合う方とお二人で参加され
歌ったりお話を楽しまれています。お一人で静かな空間でのクラッシック曲を味わうように聴いています。
合唱もされていたとのことですが、今はピアノを聴きたいそうです。カラオケのように歌集からその日の気分で選曲されて
ご自分のスマホで歌詞を検索して熱唱されています。
「私らしくをいつまでも」
音楽の時間はその方らしさを大切にしております。
日々のアクティビティ
25日クリスマス当日に
バイオリンXmasコンサートを開催しました。
3部制で感染対策を行いながら実施しております。
数年ぶりのバイオリンの生演奏にご入居者も感激されていました。
クラッシックを中心にクリスマスの曲も演奏してくださり
素敵なクリスマスとなりました。
日々のアクティビティ
初めての企画です。
Xmasまで毎晩キャンドルを点灯しました。
夕方リハビリの後など通り掛かりに見ていただきました。
幻想的なキャンドルの明かりが綺麗です。
日々のアクティビティ
ご入居者のご家族と友人の方がピアノ演奏をしてくださいました。
少人数でアットホームな雰囲気の中
クリスマスの音楽に癒される時間となりました☆☆
日々のアクティビティ
ユニットスタッフがサンタの衣装を着て、プレゼントを配りました。
デザートにはフランボワーズのケーキを。
ケーキやささやかなプレゼントにも喜ばれました。
日々のアクティビティ
月に1度開催している
「元気に歌いましょう」オペラ歌手としてオペラの舞台にも出演されている鈴木さんを
紹介してくださったのはご入居者のご家族です。
ご家族は、ピアノソロやオペラの伴奏を弾いてくださっています。2部制で多くの方が参加されました。
一緒に歌う時にはマスク越しですが綺麗な声が響いていました。
日々のアクティビティ
カラオケを1時間15分楽しまれました。
最近はテレビ画面に繋ぎ、画面が大きくなり見やすくなりました。そしてマイクの調子が悪かったので新しいマイクに変わりました!
黒から紅白マイクに!
少し気分も上がります!
日々のアクティビティ
コロナ禍前から音楽療法は
「まちかどの音楽家」と呼んでいます。
現在は、5階の多目的ホールの1室を音楽室のようにして行っています。
以前はご入居者の住居フロアーのデイルーム(食堂)や廊下、居室など
あらゆる場所で行っていました。
ご入居者は自由に参加され、途中で加わったり抜けたりと
気ままに参加できたのも「まちかどの音楽家」らしさで
普段の生活の中に音楽が溢れていてそれも魅力的でした。
今後もフロアーでの自由な活動が開始できるようになるまでは
5階の音楽室で気分転換として楽しんでいただけたらと思います。
11月のまちかどの音楽家の様子をご紹介します。
共通の聖歌や賛美歌を一緒に歌っています。
ピアノでの伴奏だけでなくギターで弾き語りのように一緒に歌います。
100歳を越えていらっしゃる方も参加されています。
最近は「からたちの花」「この道」北原白秋、山田耕作の歌の素晴らしさに
改めて感動しています。30分間お好きな歌を聴いたり歌って、心が通い合い最後に握手。
どんどんと参加者が増えて今は48名の方が参加されています。
日々のアクティビティ
お誕生日おめでとうございます!
プレゼントは、お花とリクエストをいただいていたフルーツサンドを
ご用意しました。
またフルーツサンドに合いそうな紅茶もご一緒に。
「美味しいわ、食べたかったの」と
とても喜んでくださいました。
日々のアクティビティ
月2回実施しているマージャン。
徐々に参加者が増えてきています。
88歳~99歳までの方が参加されています。
もう少し参加者が増えたらコロナ禍前のように2卓での開催も考えています。
日々のアクティビティ
今月も第2回目の夕方カラオケを実施しました。
今回はカラオケ画面が大きく見えるようにテレビに繋いでいます。
お酒が入るとさらに楽しくなりますね。
来月は忘年会をやりましょう!
日々のアクティビティ
ピアノレッスンには7名の方が参加されました。
先生のピアノ伴奏に合わせ歌を歌ったり、ピアノに触れたり、
最後には片手、両手で弾く方もいらっしゃいます。
ピアノを目の前にすると色々思い出されるエピソードもあり
ご入居者にとって特別な時間となっています。
日々のアクティビティ
14名の方が参加されました。
アートワークでは絵具と筆を使っております。
お手本の色になるように絵具を混ぜて調節したり、水の加減、筆を使うことは
けっこう頭と手先を使いますね。塗る前には「こどもの塗り絵ね」と仰る方も塗り始めると
夢中になられ綺麗な作品になります。「大人の塗り絵」です!
日々のアクティビティ
午前中に2部制で行っている健美操です。
先生の明るい声が響きます。
1部、2部と合わせて28名の方が参加されました。
足の裏から指先までじわじわと血行が良くなる感じもしますし
身体が温まり途中でカーディガンなどを脱ぐ方もいらっしゃいました。
身体を動かすことは気持ちがいいですね。
日々のアクティビティ
14:00~16:00まで習字を行いました。
集中して書かれていました。
習字への参加者も増えてきたので日数を増やしていく予定です。
日々のアクティビティ
今日は10:30~12:00までカラオケを楽しまれました。
1人カラオケが定着していましたが
誰かと一緒に歌うことは楽しいですね!
3名の他にもリハビリ前に参加された方、昼食前に参加された方も
いらっしゃいました。
日々のアクティビティ
午前中に5階エレベーター前で行った様子です。
女性入居者が多く参加され和やかな雰囲気でした。
お花を目の前にすると表情が柔らかくなります。
先生とは十数年前からの顔馴染みの方はリラックスして参加されています。
太い黒文字の枝を切る際はスタッフがお手伝いさせていただき
他はご自身で切っていける方もいらっしゃいます。
こちらは、95歳の方がいけたアレンジメントになります。
この後にお花を写生をして色を塗り、部屋に飾るそうです。
ご自身で楽しみを見つけていらっしゃいます。
日々のアクティビティ
対面にセッションできるようになってから3か月目に入りました。
少しずつ療法士との距離も近くなり、懐かしい歌を歌いながら
昔の思い出を一緒に辿るような時間にもなっております。
楽器で楽しく参加されたり、気持ちよく発散されていました。太鼓の音は身体にも響き、療法士のピアノに合わせて
リズムを早くしたり、強弱をつけたりと工夫されていました。
日々のアクティビティ
水彩画教室にて 柿と落ち葉を描きました。
輪郭が描きづらい時には、葉っぱを置いて縁取りしてみては?と
先生がお勧めするとニコニコされながら一緒に描いていました。
初めて参加される方もとても集中されていました。
また次回も参加希望の方にはスケッチブックを用意しております。
「絵は苦手、踊る方が得意なんです」という方も
「何十年も描いていないから」と自信なさそうに言われる方も
先生と楽しく話しながらアドバイスをもらい
楽しそうに参加されました。
10名の方が参加されました。
日々のアクティビティ
人数が集まって行うアクティビティの楽しさもありますが
時には一人で楽しみたいこともあります。
一昨日の午後は3人の方がそれぞれの楽しんでいらっしゃったのでご紹介します。
こちらはスタッフとアップルパイ作り。
朝からリンゴを一緒に切って煮ていました。
午後はパイ生地の上に乗せてオーブンで焼いて
焼きたてを召し上がられていました。
「焼いている時の香りがいいのよね」
「手作りの焼きたては格別」と喜ばれていました。
こちらは入浴のない日の午後に静かに習字を書きたいとのご希望があり
お一人で集中されていました。
「静かに書けて気持ちがスッとしました」と達成感のある表情でした。
こちらは、また次回の夕方からのカラオケに向けて練習を希望されました。
1階の自販機で飲み物を購入され、飲みながら一人カラオケが定番です。
「歌うと気持ちが良いわね」「また夕方カラオケ楽しみにしています」と
次の企画を今から楽しみにされています。
グランケアではそれぞれのお楽しみ時間をサポートさせていだたいております。
行事予定表に載っていないアクティビティも随時行っております。
日々のアクティビティ
10月30日アコーディオン演奏会を開催しました。
グランケアあざみ野ではアコーディオンは初めてになります。
アコーディオン演奏の倉田美穂さんにお越しいただきました。
午前から午後まで9か所の場所で演奏をしてくださいました。
タンゴ、シャンソン、唱歌など
アコーディオンの音色は懐かしいような
体に響くあたたかい演奏でした。
100歳になられたご入居者、昔アコーディオンを習っていたそうで
「懐かしい」と感激されていました。演奏終了後に廊下で待っていて
アコーディオンについて興味を持たれて
質問される方もいらっしゃいました。
9か所での演奏は大変だったかと思いますが、
おかげ様で多くのご入居者に参加していただけました。
素敵な演奏をありがとうございました♪
日々のアクティビティ
昨日は夕方からカラオケを開催しました!
18:00~ お好きなお酒を飲みながら~♪
カツサンドが食べたいとのご希望がありましたので
カツサンドとサンドイッチ、ミネストローネをご用意させていただきました。
アメリカに旅行に行かれた時のお写真をご持参され
お話に花が咲きました。
お酒が入るとだんだんと声も出てきた皆様です。
楽しいひと時はあっという間ですね☆
また歌いましょう!
※マイクは1曲歌う度に消毒しております。
日々のアクティビティ
コロナ禍もグランケアでのご入居者の楽しみが継続できるように
塗り絵の台紙などを毎月送ってくださっていたアートワークの先生。
3年ぶりに来ていただけました!
5階の多目的ホールには13名の方が代わる代わる参加されました。
先生は優しく必要な時に話しかけてくだり
そのせいか皆様とても集中して筆を使って塗られていました。
先生のデザインは子供っぽくならないように、高齢者でも見えやすくちょうどいい時間で完成して満足感が得られるように考えられています。
40分~60分くらいで完成します!
日々のアクティビティ
音楽療法士も来館できるようになって1か月が経ちます。
ご入居者も対面のセッションにも慣れて来られ
「自分らしい音楽の時間」を過ごされています。
お一人で参加されたり、2人、3人で参加されるグループもあります。
この日の3人グループは、歌っていくうちいどんどんと声が出るようになり
「オオソレミオ」の後に「帰れソレント」まで歌われました。
セッション中に眠くなってしまった時には、残り1曲はテラスにお連れして
音楽療法士がアカペラで優しく歌いました。
感激され最後に握手をしてお別れしていました。
これからも皆様の「自分らしい音楽の時間」にを大切にしていきたいと思います。
日々のアクティビティ
約3年ぶりにピアノレッスンが再開となりました。
ピアノレッスンはもともとご入居者の「弾いてみたい」と一言から
始まり参加者が1人からどんどんと増えていき
ピアノがお好きな方にとっては楽しいひと時となっていました。
3年前に参加されていた方が5名、最近入居された2名の方も参加されました。
指からの刺激、グランドピアノから自分の弾く音を聴いて
とても脳の刺激にもなります。
先生とのおしゃべりもとっても楽しそう。
先生の伴奏で「第九」を歌われた後は、メロディーを弾いてみましょうかと
先生の声かけで自然と手が動きます。
また来月からも月に一度のピアノレッスンが楽しみとなります。
日々のアクティビティ
月に2回実施している生け花アレンジメント。
今日は2回目になります。
生け花かフラワーアレンジメントかは
選んでいただけるようにしております。
また花器についてもご自由にお好みで選んでいただいております。
今日は14名の方が参加されました。
お一人体調が優れずお休みされましたが、先生に活けていただいたお花を
部屋にお持ちすると「きれいね、元気が出るわ」と喜ばれました。
日々のアクティビティ
月1回実施しているマージャン。
いつも集中して参加されています。
先月のマージャンでは、何十年ぶりにマージャンの牌に触れたという方もいらっしゃいました。
先月と比べると手の震えが少なくしっかりされていて
ルールも前回よりさらに思い出されているようでした。
長い間されていなかったこともグランケアに入居されて再チャレンジされる方が
多いので、気軽にチャレンジできるようにお声かけさせていただいています。
日々のアクティビティ
こちらもコロナ禍でお休みしていた
「音楽の会」を再開しました。
ご入居者から区別できるようにわかりやすい名前にしてほしいと
ご要望がありましたので、早速ですが
来月からは「元気に歌いましょう」の会に変更になります。
30分を3部制でお願いしました。
イタリア語で歌ってくださったり、ピアノソロを聴かせてくださいました。
またスタッフのリクエストで
「長崎の鐘」を弾き語りで歌ってくださったり
ご入居者も一緒に「荒城の月」「埴生の宿」「ふるさと」を
歌いました。
5階の多目的ホールのパーテーションを外し広い会場にしたのは
とても久しぶりで3部制で36名の方が参加されました。
こちらの男性の方は、コロナ禍にオンラインでも「音楽の会」として
画面越しに歌ってくださいました。
ようやく来ていただけるようになり、ご入居者も喜んでおられました。
外部の皆様に支えられてグランケアのアクティビティが成り立っていることを
感謝しながら引き続き企画してまいります。
日々のアクティビティ
健美操がまた再スタートとなりました!
健美操の先生は、グランクレールセンター南でも長く来ていただいております。
グランケアでは要介護の方が多いので、ご入居者に合った内容にアレンジして
くださっています。ヒーリング音楽を流しながら呼吸方を重点に体操ができるため
無理なく体がほぐれていき気持ちが良いです。
先生の元気のいい掛け声にも久しぶりのレッスン感覚で
ご入居者にとっても刺激になったようで「今度はいつですか?」との
お問い合わせもいただきました。
月に一度開催してまいります。
日々のアクティビティ
気の合う方とご一緒にカラオケ。
のんびりと過ごされていた昼食後にお誘いしました。
マスクをしていただきお二人で歌われました。
今までは一人カラオケを実施してきましたが
この日は久しぶりにお二人で参加され
「やっぱり一人より二人の方が楽しい」と
笑顔で話されました。
感染対策は変わらず、でも少しずつグランケアの中も変わってきています。
日々のアクティビティ
先月からお花の先生に来ていただいています。
少しずつですが5階の多目的ホールはコロナ禍前のようにアクティビティを
開催しております。
秋らしい色合いのお花。
「長年お花はいけていないから」と自信がないと仰る方も
先生と一緒なら安心して参加され
出来栄えには満足されていました。
ご入居者の「自信がないけどやってみたい」という気持ちを大事にしながら
アクティビティを行っております。
日々のアクティビティ
2年半ぶりに再開できることになった水彩画教室をご紹介します。
先生とも久しぶりの再会!
気が付かれた方は「しばらくだね~」と手を振って挨拶される方もいました。
先生は、グランクレール美しが丘でも講師をしているため
クレールの水彩画教室でご一緒だった方もいらっしゃいます。
画材は「みかんと唐辛子」
初めて参加される方も多く
最初は緊張されていました。
「上手に描こうと思わず描くことを楽しんでくださいね」と
先生が声を掛けて下さったのでリラックスして描かれていました。
日々のアクティビティ
グランケアではご入居者やご家族の希望にて
お看取りになられてからも音楽療法を継続させていただいております。
ベッドサイドでお好きな歌や曲を音楽療法士が弾きました。
コロナ禍のオンラインセッションから始めて
直接お会いするのはこの日が初めてでした。
ご入居者から手を伸ばされて
療法士に対して、手や目で会話をされたり
手には力が入ったりと一緒に歌っているようでした。
日々のアクティビティ
先日音楽療法士2人目の先生も来館されました。
2年半ぶりの生のピアノの音や歌声は身体や心に届くものがあり
今まで拍手をされていなかった方が歌い終わる度に嬉しそうに拍手をされました。
またオンラインでの音楽療法から始められた方は、会うのは初対面になりますので
嬉しそうに照れていらっしゃいました。
ご希望のショパンを30分熱心に聞かれています。
逸喜優寿司企画の食後にお誘いしてみました。
舞台上での越路吹雪の姿や映画の話で盛り上がり
お二人とも何度もご覧になったという「風と共に去りぬ」のタラのテーマは
来月までのお楽しみとなりました。
日々のアクティビティ
今月より外部講師が来館できるようになりましたので、
久しぶりにお花の先生にもお越し頂きました。
昨日は前回より多い16名の方が参加されました。
いろんな種類の花器があるのでお好みの花器を選んでいただいております。
ご入居者をお誘いすると体調や気持ちの面でも気乗りしないこともあります。
そんな時は、ご入居者のお話を聞いて寄り添いながら
少しでも気分転換に繋がればとアクティビティにお声かけしています。
日々のアクティビティ
誕生会には
お好きなワインと手作りケーキをご用意してお祝いさせていただきました。
何歳になってもお祝いしてもらえることは嬉しそうで
喜んでくださいました。
89歳のお誕生日おめでとうございます!
日々のアクティビティ
甘いものがお好きな方なので
スタッフによる手作りムースケーキをご用意させていただきました。
プレゼントもとても喜んでくださいました。
誕生日プレゼントは直接ご本人に欲しい物をお尋ねすることもあれば
スタッフが当日のサプライズにと選ぶこともあります。
☆年に一度の特別な日となるようにおもてなしさせていただいております☆
日々のアクティビティ
2年半ぶりの街角の音楽家についてのご様子をレポートします。
1年半以上の間
オンラインで音楽療法を継続していましたが
ようやくこの日がやって来ました!
オンラインの音楽に対して毎回楽しみにされて有意義な時間を
過ごされていましたが、どうしても画面越しのため
楽器を一緒に楽しもうという所までいかなかったのが現実でした。
この日
久しぶりに生のピアノ演奏や療法士の歌声が聴こえると
自然と楽器に挑戦されたり、身体全体で音を楽しまれていました。
コロナ禍で慣れていてしまっていた感覚ですが
同じ空間で感じられること、
好きな音楽や話を共感できることって大切だと
改めて感じた瞬間でした。
ご入居者の生活の中に
ご自分らしい音楽の時間が過ごせるように
「街角の音楽家(音楽療法)」再スタートです!!
日々のアクティビティ
毎月の行事予定表には「習字」「アートワーク」の日を設けております。
ご入居者をお誘いにいくと、、、、
その日によって体調や気分って誰でもあるように
「ごめんなさいね、習字だったら行くんですけど」
「今日は気楽に塗り絵(アートワーク)なら行きたいけど習字の気分ではないです」
とのお言葉が聞かれました。
それでしたら!
気分によって内容を選べることができるようにと
同時開催しました。
3名参加されているうちの1名は習字、2名はアートワークの塗り絵をしている
ご様子になります。
ジャズをBGMに♪
習字と塗り絵に集中されておりました。
日々のアクティビティ
昨日は今月2回目の生花とアレンジメントを行いました。
8/10は12名、8/25は15名の方が参加されており人気のアクティビティです。
生花の花材は、
モンステラ、アンスリウム、デンファレ、ケイトウ、リンドウになります。
葉をハサミで整えて活ける方もいらっしゃいました。
フラワーアレンジメントの花材は、
アンスリウム、デンファレ、アスター、モンステラ、ドラセナゴッドです。
9月からは、お花の先生も来館してくださいます。
またその様子をブログにて紹介させていただきます。
日々のアクティビティ
音楽療法は、5階の多目的ホールで行うことがほとんどですが、
居室に訪問することもあります。
電子ピアノを居室まで運び、ベッドサイドで弾いて歌う事もあります。
体調を崩されておりましたが、歌うことで少しずつ気持ちが明るくなられていました。
お誕生会の後にオンラインで音楽療法士とも繋がり歌われている様子です。
状況や体調に応じて臨機応変に対応しております。
プライベート空間の居室にてご自身のお好きな歌を歌う時間も大切にしています。
日々のアクティビティ
介護スタッフに音楽療法の資格を持ったスタッフがおります。
そのスタッフが時々フロアーにて電子ピアノを弾いて歌ったりしています。
始めは「これなぁに?」「どうやって鳴らすの?」など驚いていましたが、
だんだんと慣れてくると歌に合わせて音を楽しまれていました♪
日々のアクティビティ
ひばりユニットのデイルーム(食堂)にて皆さんで
お祝いさせていただきました。
「96歳のお誕生日おめでとうございます!」
グランケアでは、デイルームで他の入居者の皆さんと
お祝いしたり、個別にその方のお好きな物をご用意したりと
主役の方のご希望に合わせて誕生会を企画しております。
ホールケーキを皆さんと分けて食べる事も嬉しい事ですね。
日々のアクティビティ
7月に続き、アートワーク(夏の風景)です。
皆様とても集中して参加されていました。
どちらがお手本か分からないくらいお上手です。
2回に分けて仕上げる方もいらっしゃる中で
最後まで1時間以上集中して仕上げていました。
ご自分で塗った作品を大事そうにお部屋に持ち帰られ、
玄関前に飾られていました。
日々のアクティビティ
毎月行っているマージャンです。
マージャンが出来る方が2名増えましたので、
月2回にしようか検討中です。
引き続き皆さまの楽しみが増えるようにしてまいります!
日々のアクティビティ
多くの方が音楽療法で自分らしいひと時を過ごされています。
自分の好きな歌、思い出の歌を歌ったり聴く事で
心地よい時間となられています。
また好きな歌や思い出のお話などを共感、共有することで
ご入居者が心を開いていかれるのが分かります。
スタッフや療法士との信頼関係が築いていけるよう寄り添っています。
日々のアクティビティ
今月2日目となる生け花、アレンジメントです。
先週と同じでメインはヒマワリですが、
花材が少し変わるため、フロアーに飾っているとさらに華やかになります。
考えながらハサミで切って活けていきます。
生花をご自分で活けられ、達成感を感じられ嬉しそうにお部屋の前に
飾られました。
こちらの方は、アレンジメントを活けた後に
お花を見ながらご自分でボードに写生されます。
スタッフも隣で同じように描き、花の名前をメモしてお渡しするようにしています。
そうすると後日ご自身で塗り絵のように色を塗られ、
居室に貼っているようです。
楽しみ方はそれぞれです、
お一人お一人の楽しみに寄り添うようにしております。
日々のアクティビティ
お花がとてもお好きな方なので、お花を活けていただきました。
お花の前で大好きな紅茶とケーキをご用意して
誕生日のお祝いです!
ケーキを召し上がり、スタッフと談笑されたりと
ゆったりと過ごす時間がプレゼントになられたようです☆
日々のアクティビティ
3人の理学療法士がいるとさらにリハビリルームは活気があります。
日々のアクティビティ
今月は、先生より旅行の気分を少しでも味わっていただきたいと
海の風景イラストを送って頂きました。
季節も感じられて、お手本を見た途端に
「いいねぇ」「うわぁ」という声がありました。
色を塗っていても清々しい気持ちになりますね。
いつも参加されない方もこのイラストを見てすぐに気にいられて
筆をもってくださいました。初めて参加してくださりとても嬉しかったです。
日々のアクティビティ
生花もアレンジメントも7月は、メインがヒマワリになります。
生花の花材
・タニワタリ、ヒマワリ、リアトリス、ハイブリットスターチス
アレンジメントの花材
・ヒマワリ、ヒメヒマワリ、ハイブリッドスターチス、スターチス、
ナズナ、ルスカス、レインボーイワナンエン
生花6名、アレンジメント6名の方が参加されました。
来週も予定しております。
日々のアクティビティ
感染対策をとりながら、久しぶりにカフェ企画を実施しました。
「ベルグの4月」のケーキを購入しました。
ご入居者皆様がお好きそうな
桃のショートケーキ、モンブラン、プリンの3種から選べるようにしました。
1~2人ずつお誘いしていき、スタッフと談笑されたり、
お好みのジャンルの音楽をYouTubeで見て楽しめるようにしました。
お好みの音楽、今の気分を伺いながら、、
オーケストラ、フランク・シナトラ、エディット・ピアフ、美空ひばり、
フジコ・ヘミング、映画音楽など。
音楽を聴きながら美味しいケーキを召し上がり
喜んでんでいただけたようです。
日々のアクティビティ
音楽療法は個別対応で行っております。
現在は参加されている全員の方に参加費を頂いております。
月1回ご希望される方が多いです。
ご希望に合わせて月1~4回と選んで頂けます。
全曲を一緒に歌われる方や
心の中で歌われるように聴いて楽しまれる方
お一人お一人の楽しみ方をいつも音楽療法士と考えています。
お看取りの方には、回数を増やしたりしながら、ベッドサイドで
呼吸に合わせたり、療法士がささやくように優しく歌ったりしております。
ZOOMを使用しているので、遠方のご家族や親戚とも繋ぐこともできます。
コロナ禍に入り2年半経ちますが、その中で出来る事をいつも探しています☆
日々のアクティビティ
ピアノが上手なスタッフによるピアノ演奏会を
実施しました。
クラッシックや唱歌など聞いていただき、ご入居者も喜んでおられました。
演奏会の最後には「ふるさと」をマスクをしながら歌っていただきました。
日々のアクティビティ
気温が高くなってきましたね。
6月は、涼しくをさっぱり味わうがテーマです。
「 トマト、朝顔、アイスクリーム 」
特にアイスクリームの器がレトロで「いいわね」
「懐かしい、プリンもこれだった」と嬉しそうに塗られていました。
最高齢103歳の方はリハビリの続きに参加されました!
集中した分、出来あがるととても喜ばれます。
日々のアクティビティ
先生の書いてくださったお手本を今も使用しています。
お手本の中から今日書きたいものを選んでいただいております。
日々のアクティビティ
マージャンは固定メンバーで
いつも実施しています。
今日はある方が3回連続勝ち続けている中、
4回目はその方以外の3名がテンパっている状態となり
「こんな事ってあるんですね」と意外な展開に驚いていました。
運もあるのか、「この前この席で負けたから、今度はこっちがいい」など
ご希望をおっしゃり、勝負事となると真剣な表情です。
日々のアクティビティ
今月も2日にわたって実施します。
9日は13名の方が参加されました。
ご自分で全てされる方、スタッフと相談しながら活けていく方、
スタッフが活けるのを見ながら感心されたり喜ばれる方がいらっしゃいます。
ご入居者に合わせて対応させていたただいております。
参加される皆様に共通しているのはお花がお好きということです。
日々のアクティビティ
久しぶりに水彩画を行いました。
2名ずつお誘いし、6名の方が参加されました。
蓮の花と水辺の感じもそれぞれ雰囲気がありますね。
皆さま集中して描かれていました。
今後も定期的に水彩画は実施していきます。
日々のアクティビティ
グランケアあざみ野では100歳を超えていらっしゃる方が6名いらっしゃいます。
百二賀(102歳)のお祝いをさせていただきました。
これからも安心してお過ごしいただけるように
介護、看護やケアマネ、理学療法士、アクティビティ担当で多職種連携して
サポートさせていただきます。
日々のアクティビティ
一人カラオケに初めて女性ご入居者が参加されました。
演歌なので、お腹から声を出せる様にと
立ち上がって歌われました。
ノンアルビールを飲まれながら気分転換になられたようです。
日々のアクティビティ
普段は、5階多目的ホールか居室で
音楽療法(オンライン)を行っております。
この日は、5階の多目的ホールとリハビリルームの壁紙工事中だったので
屋上庭園のドアの前に準備をしていきました。
外を眺めながらというのも良いですね、
オンラインセッションなので
LANケーブルが繋がる場所ならどこでも歌えます。
日々のアクティビティ
5月の折り紙は、カーネーションを作りました。
スタッフの折り方を真似して折っていました。
細かい部分はスタッフがお手伝いしています。
日々のアクティビティ
来月でオンラインの音楽療法を開始して1年半になります。
現在もテレビ電話のような事ができるのが不思議ねと驚かれたり、
便利な世の中になったものだと感心する方が多いです。
1年半前は高齢者にはオンラインは慣れないのでは?と懸念もありましたが
ご入居者の適応能力の高さには驚かされました。
今日は画面越しに楽しまれている様子をお伝えします。
・歌う前にジャンケンをしたり、真似をして繋がっていることを楽しまれています。
・一緒に「茶摘み」を歌い、手拍子を音楽療法士と一緒に行い、遠く離れていても
それを感じないかのように楽しい時間を共有されていいます。
・褒められたりすると嬉しそうに画面の療法士に話しかけています。
一カ月に一度会えることが嬉しそうです。
画面越しの音楽療法士に手を振って「こんにちは」と声をかけたり、
「さようなら~」と手を振ったりされて、コミュニケーションを楽しまれています。
必ずセッション中には隣にスタッフが1名ついて、ご本人の様子などを
画面越しの療法士に伝えております。
日々のアクティビティ
今月の生け花、アレンジメントのメインは
バラです!
ご入居者の皆さまが一番お好きな花かもしれませんね。
いつもお花は喜ばれていますが
「きれいね」と言うお言葉がいつもより多かったように思います!
日々のアクティビティ
季節を感じなら,
塗ることに集中されていました。
日々のアクティビティ
ユニットの皆さまと一緒にケーキを召し上がり、
誕生日プレゼントとしてお花と色紙のプレゼントをご用意しました。
立ち上がってご丁寧に挨拶をしてくださいました。
97歳おめでとうございます!!
日々のアクティビティ
同じフロアーの方が集まりマージャンに参加されました。
並べて、点棒を分けたりする所からご入居者で行い、
点を数えたりもされています。
手が痺れると言われる方もいらっしゃいますが、
「マージャンは良いリハビリになっています」と言われ
楽しまれていました。
日々のアクティビティ
習字のお手本を眺めているのも良いですね。
何を書こうかと考えたり、意味を考えたりと良い時間です。
いつもご自身の書きたい字体、文字を選んでいただいております。
考えてお手本を選ばれたり、集中して書かれている時間も大切にしていきたいです。
日々のアクティビティ
ご入居者の皆さまが書かれた習字は5階に掲示しております。
貼っているとお好きな方はリハビリの度に見ていたり、自分の字を遠目から見ておられます。
日々のアクティビティ
4月の折り紙は、チューリップです。
日々のアクティビティ
お誕生日にお花をプレゼントさせていただきました。
とても喜んで下さり、お部屋に飾ってくださっています。
おめでとうございます!
日々のアクティビティ
同じユニットの方で年代や歌のお好みが一緒だったのでペアで参加されています。
マスクをして歌われていました。
ご家族とオンラインで繋がって、お話をされたりして安心されて
穏やかに歌われています。
ご自身のお写真を音楽療法士にオンラインの画面越しにお見せして
以前の趣味のお話をしたり、懐かしい歌を歌われていました。
歌うことは苦手だけど懐かしい歌を聴きたいから参加している方や
声が出なくなってきているから発声や楽しみのために参加されている方、
クラッシックのショパンが聴きたいと演奏を聴いて楽しむ方もおられます。
お一人お一人のお好きな歌や曲を通して、ご本人の思っていること、思い出など
引き出せるようにしています。
日々のアクティビティ
今週も菖蒲が間に合わなかったとのことですが、
春らしい色合いのお花、可愛らしいです。
初めて参加されたご入居者。
生け花とアレンジメントを選んで頂くと
「可愛いからアレンジメントが良いかなぁ」と選ばれました。
活け始めると、昔の記憶で生け花の流派を思い出されたので
急遽、生け花の花器に変更した入れて頂きました。
戦時中でお花は半年しか出来なかったそうです。
「うん十年ぶりですよ、この年で挑戦出来て良かったです」と喜んでおられました。
日々のアクティビティ
気分転換にお誘いしました。
以前にお好きだと話されていたフジコヘミングのコンサート映像です。
夢中になって聴いておられました。
何かに夢中になったり、リラックスできる時間は大切ですよね。
もう一人の方は、以前に能の謡いを趣味でされていたとのことで
「高砂」をご覧になられました。
複数人で楽しめる趣味の時間、お一人でゆっくり楽しめる時間、
両方を大切にしていきたいと思います。
日々のアクティビティ
4月のアレンジメントの花材は、キイチゴ、ガーベラ、チューリップ、ブルースター、
レースフラワー、タニワタリです。
春の庭園をイメージしていけました。
今年は寒さが厳しく菖蒲の出荷が遅れているようです。
ここのところ急に暖かくなってきているため来週は菖蒲がいけられるかもしれないです。
日々のアクティビティ
徳川家ゆかりの寛永寺の企画で
特別参拝と上野のお花見巡りがオンラインでできるということで
申し込みました。
徳川家のお墓や歴史のクイズがあったり、他の高齢者住宅からのチャットのコメント
紹介などがあり、1時間があっという間でした。
特別参拝で手を合わせる方もいらっしゃり、
上野周辺や寛永寺が懐かしいと話された方もいました。桜はもうこの時期なので散ってしまっており、残念ながら録画でしたが、
オンラインということで見逃し配信もあるそうです。
また他の方も見れるよう機会を作りたいと思います!
日々のアクティビティ
入居して1か月ばかりのご入居者。
99歳の白寿のお祝いをさせていただきました。
ご家族からのプレゼントのワンピースを着て参加されました。
ピンクがお好きな方なので、フラワーアレンジメントもピンク系です。
とても喜んでくださいました。
日々のアクティビティ
誕生会は夕方に開催しました。
マスクをつけて乾杯!!
少人数ずつ代わるがわるスタッフが乾杯をしに来てくれました!
早くマスクなしで一緒に飲食できる日が来てほしいものですね。
また来年もお祝いさせてください☆
日々のアクティビティ
今月は、桜の枝を2度にわたって飾り、
アートワークも折り紙もサクラでした!
ピンクの優しい色は、見ているだけで気持ちが穏やかになりますし、
ほっこりと優しい気持ちにもなりますね。
日々のアクティビティ
5階エレベーター前の桜の前で音楽療法を行いました。
春の歌はたくさんあるので、どの歌を歌っても雰囲気にぴったりでした。
せっかくなので桜の前で記念写真を撮りました。
歌い終わった後で顔色も良く表情も柔らかいです。
桜はあっと言う間に葉桜になってしまったので、入れ替えています。
日々のアクティビティ
アレンジメントを活けた後にお写真を撮りました。
穏やかな笑顔です。
お花を嬉しそうに見ておられたのでそのままおやつを召し上がっていただきました。
いつもと違う場所で気分転換になられたようです。
日々のアクティビティ
お祝い事には鯛ですね。
ご入居者のご希望で焼鯛をご用意しました。
15時のおやつの時間には、手作りケーキでお祝いをしました。
食べやすいイチゴのムースです。
残った焼き鯛を使って炊飯器で鯛めしを作り、
夕飯時に提供させていただくと喜んでくださいました。
食の細い方ですが、いつもより多く召しあがれたとのことです。
96歳のお誕生日おめでとうございます!
日々のアクティビティ
感染対策をとり、マージャンを実施しています。
昼食前の1時間、とても集中されていました。
日々のアクティビティ
2階のユニット企画です。
デイルームに桜を飾り、お花見できるようにしました。
お菓子を召し上がってから桜をご覧になっておられました。
日々のアクティビティ
今月も多くの方に参加しやすいように2日間実施します。
グランケアは入浴日が、月水金か火木土と週3回入れるようになっています。
そのため入浴日とアクティビティが重なってしまうため調整しております。
グランケアで最年長103歳の方も毎月お花を楽しみにされています。
桜が入っており、春らしい生け花、アレンジメントとなりました。
日々のアクティビティ
音楽療法にはご希望の方が参加されています。
「一人でだなんて贅沢な時間ですね」と満喫されていました。
お好きな歌を歌ったり聴いたりしています。
昔の歌を歌う事で当時の時代風景を思い出されていました。
歌うだけでなく、楽器を楽しまれたり、中には部屋にあるアップライトピアノを
弾いて下さる方もいらっしゃいます。
いつかまた大勢でコーラスや歌の会で歌える時が来ることを願っています。
それとは別に個別の音楽療法の時間も今後も大事にしていきたいです。
日々のアクティビティ
入居されて初めての誕生会。
デイルームでスタッフや他のご入居者からお祝いしてもらうと
驚ろいておられ笑顔が見られました。
誕生会に参加された他のご入居者も楽しそうでした。
お祝いするのもお祝いされることも嬉しいですね!
日々のアクティビティ
5階のエレベーター前では3人以上にならないようにし、
換気をして行っております。
墨汁の香りが集中力を高めます。
日々のアクティビティ
今年はお部屋でお馴染みのスタッフがお祝いさせていただきました。
ゆっくりとお話ができてとても喜ばれました。
日々のアクティビティ
ご入居者の誕生日にフロアーのスタッフが集まって
ハッピーバースデーを歌ってお祝いさせていただきました。
笑顔の写真がたくさん撮れました!
おめでとうございます☆
日々のアクティビティ
2月の折り紙は可愛らしい雛人形です。
作品には、お名前の印を押しています。
スタッフが数年前に消しゴムで手作りした印です。
日々のアクティビティ
誕生会はご希望のカラオケをしました。
プレゼントは、チョコレートが大好きな方でバレンタインも近い事もあり
女性スタッフ2名からお渡しするととても喜んでくださいました。
日々のアクティビティ
月に一度
感染対策をしながらマージャンを実施しております。
日々のアクティビティ
生け花
桃、菜の花、キンギョソウ、スプレーマム、アサヒハラン
フラワーアレンジメント
桃、菜の花、カーネーション、スイートピー、ルスカス
2月はまだまだ寒い日が続きますが、
お花は春が近づいていることを感じることができますね。
日々のアクティビティ
2月のアートワークはひな人形と桃の花です。
先生が送ってくださるお手本を見て、皆さん同じように真似して塗っています。
写真のようにどちらがお手本が分からないくらい上手に塗られていますが、
最後に人形の目を書くのは緊張するとのことで、目だけスタッフが書きました。
マスクを外して写真を撮りました!
毎月、色合いが綺麗で季節を感じられるようなお手本と下絵を
先生が送ってくださるため、コロナ禍でも2年間続けてこられています。
今後も続く感染対応ですが、グランケアの中にいるご入居者の皆さまが
楽しいと思う時間や、集中できる環境は大切にしていきたいです。
日々のアクティビティ
個別での音楽療法は、お一人での参加なのでお好きな歌を歌ったり、ピアノを聴いたりするその方らしく過ごせる時間となっています。
※月1回参加される方が多いですが、ニーズに合わせて月4回、月2回の方も
いらっしゃいます。音楽療法は有料となります。
日々のアクティビティ
ユニットのデイルームの皆さまでお祝いしました。
誕生会はお祝いしている方も嬉しくなりますね。
日々のアクティビティ
デイルームごとに豆まきを行いました。
9ユニットあるため、フロアーごとに同時開催!
グランケアでは同時刻に3人の鬼(スタッフ)が活躍していました。
袋入りの豆を
「鬼は外! 福は内!」
皆さましっかりと鬼に投げていました。
皆さま楽んで投げて下さり、
笑顔がたくさん見られました。
鬼さんスタッフと写真撮りたい!と次から次へと写真撮影で大人気の鬼でした(笑)
日々のアクティビティ
ご家族からのプレゼント、スタッフからのプレゼント、
ケーキもとても嬉しそうでした。
おめでとうございます!!
日々のアクティビティ
2月3日は節分ですね。
今年も小規模で節分豆まきを予定しております。
邪気を払うなど本来の目的もありますが、
グランケアの豆まきは
お楽しみイベントとしていつも盛り上がっています。
豆をたくさん買いました!
日々のアクティビティ
2月の折り紙は、5階屋上にも咲いているパンジーにしました。
細かい作業でしたが、完成すると喜んでお部屋に持ち帰られます。
日々のアクティビティ
音楽療法は、個別で行っております。
ご家族がZOOMで一緒に参加される方も増えて来ています。
遠方でなかなか会えない方もいらっしゃり、
オンラインでは感染も心配なく顔を見ることができます。
先日は、九州にお住まいの娘様の「お母さん」と呼びかけられてとても嬉しそうでした。
オンラインでは、表情が分からないのでは?どこまで伝わるのだろう?と
思う方もいらっしゃると思います。
スタッフが隣に参加して、その時の表情や言葉からくみ取り、画面越しの
音楽療法士に伝えることをしたりといつも対面でしていた音楽療法と
なるべく変わらないようにお一人お一人に寄り添って対応しています。
ご入居者の笑顔がとても素敵です。
日々のアクティビティ
フラワーアレンジメントの花材は6種類です。
ユキヤナギ
水仙
ストック
スプレーマム
スイートピー
椿
日々のアクティビティ
今月の生け花の花材は、4種類です。
ユキヤナギ
水仙
スプレーマム
椿
初春のお庭に水仙などが咲いているところに雪がふわふわと降ってくるイメージで
いけていただきました。
どれも馴染みのお花で懐かしそうに話されました。
日々のアクティビティ
音楽療法は、ご入居者の身体状況などに合わせて居室でも行っています。
体力的に起きることが難しい方にはベッドの傍までパネルを移動しています。
ベッドに横になられたまま、リラックスしてお好きな音楽や歌が聴いたり歌われています。
こちらの方は、写真を見ながらその当時の歌を歌ってみようと言う事で居室にお邪魔しました。5階ホールで音を気にせずに歌ったり、場所を移動することでの気分転換に繋がります、たまには居室でゆっくりと歌うのも良いですね。
日々のアクティビティ
1月のアートワークは、
「水仙、クロッカス、パンジー」です。
普段は、アートワークに参加されない方も屋上散歩の後に、暇つぶしにお花を塗ってみませんか?と声をかけると参加されました。
「塗り絵やりましょう」と突然お誘いすると苦手だから、好きではないとお断りされる方も多いので、お散歩の流れでお声かけさせていただいております。
色を考えて選んだり、混ぜたりすることも頭を使いますし、筆使いははみ出さないようにと集中されます。
また明るい色使いのため塗っていくと気持ちが明るくなり、仕上がると充実感を
得られるようで皆さま喜んでお部屋に持ち返られます。
アートワークとお誘いしていますが、「アートセラピー」にもなっています。
日々のアクティビティ
個別でカラオケを実施しました。
ご入居者も感染を気にしておられ、
マイクも使用せず、マスクも外さずに30分歌われました。
「一人で歌うのもいいね、30分でも十分楽しめる」と満足され
またカラオケを希望されました。
日々のアクティビティ
感染対策をしてマージャンを行いました。
牌の消毒、参加前後の手の消毒、部屋の換気など行っております。
久しぶりのマージャン、白熱していました!!
また今年も感染対策をしながら行っていきます。
日々のアクティビティ
アレンジメントは14名の方が参加されました。
花材は、根引き松、千両、葉牡丹ミニ、黄色大菊、ピンクスプレーマム、
スイトピー、レースフラワーです。
2日間合わせて28名の方が参加されました。
日々のアクティビティ
12名の方が参加されました。
入浴の日と重ならないように2日間に分けて
どちらかご都合の良い方に参加できるようにしました。
ご入居者がいけられたお花が居室の玄関に飾られると
一気にお正月の気分になりますね。
日々のアクティビティ
来年の干支は、寅ですね。
今月の折り紙は、寅の顔を折りました。
来年一年もご入居者にとって良い一年となりますように☆☆
日々のアクティビティ
今年も外部の演奏家を呼べないため、
スタッフによるピアノ演奏会を実施することにしました。
秋の演奏会でも弾いてくれたスタッフがクリスマスの曲、冬の歌を
弾いてくれました。午前3部、午後3部実施し、6部制の演奏会でした♪
演奏会の最後には企画したアクティビティ委員4名によるトーンチャイム演奏。
「きよしこの夜」きれいな音をお届けてきました。
一足早いクリスマス演奏会、皆さま喜んで頂けたようです。
日々のアクティビティ
お一人お一人のお好きな歌を一緒に歌います。
音楽療法士との会話も楽しまれています。
歌だけではなく大好きなクラッシック演奏を30分楽しまれる方もいらっしゃいます。
一人ではなく仲の良い方と参加されたいという方もいらっしゃり、
パネルを置いて感染対策も行っております。
※音楽療法は有料で行っております。
日々のアクティビティ
2022年は寅年ですね。
お雑煮とおせち料理が題材です。
午後の空いている時間にお誘いしています。
お雑煮の話など聞きたいと思っていましたが、皆さまとても集中して
塗っておられました。
今年もアートワークの画材を送ってくださった先生にも感謝です☆
日々のアクティビティ
誕生会は、毎年お仲間で集まりたいとのご希望です。
今年は5人で集まりました。
こうして皆さんにお祝いしてもらうことがとても嬉しいですと話されていました。
いつもお化粧をされていてきれいにされています。
お誕生日おめでとうございます!!
日々のアクティビティ
オンラインで音楽療法士と繋がり、音楽を楽しまれています。
音楽に合わせるように太鼓でリズムを刻んでいます。
3曲程太鼓で参加されましたが、曲によって叩き方を変えていたので
驚きました!現在は感染対策として個別で音楽療法を行っております。
お一人なら周りを気にすることなく歌えるため、普段は歌うことが苦手という方も
参加されるようになりました。
大勢の時にはリクエストできなかったけど一人なら好きな歌をリクエストできる事も
喜ばれています。
※音楽療法は参加費を頂いております。
日々のアクティビティ
今年も大勢で集まって夏祭りが実施できなかったので、替わりに
秋の演奏会を行いました。この字はご入居者が書いてくださいました。
ピアノが上手なスタッフが演奏してくれました。
秋の唱歌が盛りだくさんです♪
その中に「有楽町で逢いましょう」が入っていますね。
理由を聞いてみるとご入居者が好きな歌の一つでもあるがスタッフ自身も
すきな1曲とのこと!
1年8カ月ぶりの生演奏、みなさんとても喜んでおられました。
来月のクリスマス演奏会でも生演奏会を予定しております。
日々のアクティビティ
今日もお花屋さんが届けてくれました。
今日の花材は8種類です。
お花がお好きな方は、活ける楽しみと、お部屋に飾って毎日楽しみがあります。
今月は、フラワーアレンジメントは11名、生け花は14名の方が参加されました。
来月はお正月のお花を年末に予定しております。
日々のアクティビティ
ソフト食を召し上がっている方の誕生会で
やわらかいハンバーグを作りました。
ワインを使用した美味しいソースがと合うマッシュポテトも手作りです。
笑顔が見られ、いつもと違う特別感がとても嬉しそうでした。
おめでとうございます!!
日々のアクティビティ
毎月先生から送っていただいている下絵。
今月はなんだろう?と楽しみにしていると
「酉の市の熊手」でした!!
「これは縁起がいいねぇ」と嬉しそうに話していました。
塗っている時は、とても集中されています。
年末から来年の福を招きいれていただきましょう!
日々のアクティビティ
11月の折り紙は、今まであまり作らなかったアニマルです。
ゴリラは完成した後に目などを描くと急に表情が出て
ご入居者は笑っていました。
キリンも折ってみるとなかなか面白いですね。
日々のアクティビティ
気候もちょうど良い11月は、旅行やお出かけに行きたいですね。
グランケアでも2年前まではご入居者の希望に合わせて
個別で日帰り旅行に行っていました。
またそんな日が来ることを楽しみに、、、
今はグランケアの中で出来る事、楽しい事をしていきたいと思っています!
水彩画では、秋の七草を描きました。
「七草なんて初めて描きますよ、へぇ~」と感心しながら
丁寧に描かれていました。
日々のアクティビティ
20日に行ったアレンジメントです。
花材は、スカシユリ、アルストロメリア、スプレーカーネーション、野紺菊、
千日紅、マトリカリア(染め)、マルバルスカス、レモンリーフです。
ハロウィンのアレンジメントがこの時期多いそうですが、
ご入居者にはハロウィンよりも秋を感じていただきたいので
お花屋さんにそのようにお願いしました。
日々のアクティビティ
個別で有料で行っている音楽療法の様子です。
1人で参加されている方の方が多いですが、2人ペアで参加してる方もいます。
歌の好みが合い、1人よりも2人の方が楽しまれている方が対象です。こちらのお二人は、フロアーも別ですが、冗談のセンス、歌の好みが
合うためペアで開始させていただきました。
感染対策として、真ん中に透明パネルを置いています。
英語やドイツ語で歌われたり、イタリアの歌も歌っていました。
お互いに冗談を言われたり、とても和やかな会となりました♪
日々のアクティビティ
長らくお休みしていたマージャンですが、
再開となりました!!
急なお誘いにも関わらず、すぐに集まって下さいました。
久しぶりにできて小1時間でしたが楽しまれました。
日々のアクティビティ
今月のアートワークは、いが栗、柘榴、コスモスと
明るい秋を描きましょう!がテーマと先生から絵が届きました。
栗が食べたいから、いが栗は最後に塗ろうかなという方が数人いらっしゃいました。
来週、久しぶりにカフェ企画を予定しているので、栗のデザートをご用意
しようと思います。
丁寧に塗っていたので、綺麗に仕上がりましたね!
日々のアクティビティ
生け花もマスクをして頂き、間隔を開けて座って頂いています。
他のフロアーの方との交流もあり、顔馴染みの方とも会えるため
お話されることもあります。
今月の花材は、
石化ヤナギ、ヤリケイトウ、スカシユリ、カーネーション、野紺菊、レモンリーフです。
この順番にいれると入れやすいとお花屋さんから聞き入れていきました。
柿がお好きな方には、活け終わった後に柿を提供しました。
「花より団子ですね」と笑っておられました。
日々のアクティビティ
スタッフみんなでお祝いさせていただきました!
この後に、手作りデザートプレートを召し上がっていただきました。スタッフ手作りのレイとバースデ―カードです☆
日々のアクティビティ
少しずつ感染者数が減っている状況ではありますが、
感染対策として、数人で歌うことはまだ避けていきたいことではあります。
ご入居者にとって音楽は昔の事を思い出すきっかけにもなりますし、
何よりお好きな音楽を聴いたり、歌うことはとても楽しい時間となります。
グランケアでは、ご入居者とスタッフがマンツーマンで、
画面越しには音楽療法士がピアノを弾いてくれるので
お好きな歌を歌うことができます。
アニーローリーやメリーウィドウワルツ、テネシーワルツなど
歌って頂きました。「懐かしいわね、何十年振りかしら」と
当時を思い出しながら歌われました♪
日々のアクティビティ
先日の音楽療法をご紹介します。
現在は、来館面会とオンライン面会を受け付けておりますが
ご入居者のお体の具合によっては居室での面会も承っております。
この日は、いつも居室で行っているオンライン音楽療法を
5階の庭園が見える場所で行いました♪
ご家族は2名参加され、お一人は画面越しで、もう一人はフェイスシールドをつけて
一緒に参加されました。
それもお好きなワインとチーズ、イチジクの甘露煮も召し上がっていただきながら☆
ワインは、トロミをつけてのみやすくし、
ご家族が送ってくださったチーズは温めたり、こして食べやすく、
イチジクは固形が残らないようにこして提供しました。
ご入居者は、お好きなワインとチーズ、ご家族との音楽の時間を楽しまれたようで、
いつもに増して色々な表情も見られました。
画面越しのご家族もワイングラスで乾杯したり、画面越しに歌っていただき、
離れていても同じ空間にいるように音楽の時間を共有されていました。
♪ この日の~音楽~ ♪
・マイロマンス
・朝日のごとくさわやかに
・星に願いを(ジャズバージョン)
・虹の彼方に
・モーツァㇽト(ソナタkv333,ソナタkv545一部)
・夏の終わりのハーモニー(ご家族にも歌っていただきました)
・ジ・エンターテイナー
・The Days of Wine and Roses
・Imagine
・What A Wonderful World
・stardust
音楽療法は、お一人お一人のお好みのジャンルに合わせて歌や曲を弾きます。
日々のアクティビティ
リハビリルームでリハビリをした帰りに
折り紙に参加されました。
今日は鶴2種です。「あら~綺麗なのが折れましたね」と喜ばれ、お部屋の前に飾られました。
日々のアクティビティ
花材は、セイヨウオトギリソウ、ケイトウ、ワックスフラワー、水引草、
ふでけいとう、りんどう、スプレー菊です。
秋のお庭をイメージしていけられました。
13名の方が参加されています。
日々のアクティビティ
お誕生会にグランクレールの時からの十数年来のお友達と
お話したいと希望されました。
誕生日に5階に集まって頂き、30分程でしたが談笑されたり
皆さんにお祝いしていただき、ご本人もとても喜ばれました。
日々のアクティビティ
習字がある日は、午前中から楽しみにされている方もいらっしゃいます。
1日の中で何かに夢中になったり集中できる時間は、メリハリが出て
大切ですね。
日々のアクティビティ
お月見をイメージして
今日の生け花の花材は
ススキ、オミナエシ、ワレモコウ、リンドウ、スプレー菊、ピンポン菊、バンプーです。
入浴の後でお疲れの方には、おやつの後にデイルームで活けて頂きました。
こちらは、スペシャルです。
ホトトギス、赤菊、モミジの西洋オトギリソウがプラスされています。
14名の方が参加されました。
日々のアクティビティ
旅行にも行けないのでせめてお出かけ気分でお弁当をと
アートワークの先生が書いて下さいました!
お手本と同じように丁寧にはみ出ないように塗られています。
「見て見て、美味しそうでしょ?」とカメラに向けて見せてくださいました。
日々のアクティビティ
ピアノ演奏会を行いました。
オンラインで繋がり、スピーカーの音量を少し大きめにして
ピアノの音色を聞いて頂きました♪
皆様のお好きな「枯葉」や「マイウェイ」もプログラムに取り込んで頂き
とても喜ばれました。マスクをして頂き、窓を開けて換気、業務用の空気清浄機を設置しております。
ピアノの音色って、本当に良いですね♬
みなさま集中して聴き入っておられました。
日々のアクティビティ
フロアー企画で「ところてん」をご用意しました。
喉越しが良くてとても美味しそうに召し上がっていました。
お一人ずつご自身で出していただきました。
座ったままですとけっこう力がいるので、スタッフもサポートしています。日々の中でのほんの少しでも「楽しみ」「刺激」などこれからも
企画していけたらと考えています!
日々のアクティビティ
音楽療法の居室訪問です。
ベッドでリラックスされながら、お好きな音楽を聴けるのは
とても喜ばれます♪
こちらの方は、ショパンがお好きなので数曲ショパンの演奏を聴いて、
「野ばら」「歌の翼に」「別れの曲」を歌われました。
※参加には別途参加費として頂いております。
回数は、月1,月2,週1などご希望に合わせて実施しております。
日々のアクティビティ
今月の水彩画は、秋の七草の中からお好きなものを選んでいただきました。
こちらの方は桔梗を描かれました。
こちらの参加されたお二人は、大正8年、大正11年生まれの方です。
色が分かりにくい、目が疲れるとは言いながらも意欲的に参加されているところが
素晴らしいですね。
日々のアクティビティ
99歳のお誕日おめでとうございます!
誕生日の前日にスタッフのピアニカ演奏に合わせてハッピーバースデーを歌いました!
また当日には、ご家族が面会に来られ、音楽療法士とオンラインで繋ぎ、
一緒にお祝いをさせて頂きました。
その数日後に穏やかにこの世を旅立たれました。
入居されてから16年間、思い出がたくさんあります。
本当にありがとうございました☆☆
日々のアクティビティ
今日も誕生会です!
ご家族からお好きなワインを届けていただきました。
ワインを味わっていただいている間に
目の前でステーキを焼きました。
ステーキは、食べやすく丼ぶりにしました。
叙々苑のタレとご飯がよく合います。
なかなか普段は美味しいと言ってくださらない方で、
今日は「まあまあかな」と言ってくださり嬉しかったです!
日々のアクティビティ
誕生会が連日続いております!!
グランケアでは、8月生まれ、1,2月生まれの方が多いように思います。
今日の主役の方は、歌うことがお好きな方です。
音楽療法士とZOOMを繋いで30分一緒に歌を歌いました。
その後は、BGMを弾いてもらって
聴きながらケーキを召し上がりました。
誕生会は、その方が一番喜んでくださる事や、一番お好きな食べ物をご用意するなど
お一人お一人に合わせて企画しております☆
日々のアクティビティ
お花がとても好きな方なので、アレンジメントをプレゼントしました。
偶然にもご家族からもお花が届きました!
今月は、生け花、アレンジメントがお休みでお花がなかったので、
2つもお部屋に飾れたので、とても喜ばれました。
いくつになってもお花をプレゼントしてもらえるのは嬉しいですよね!
これからもお元気でいてくださいね。
日々のアクティビティ
最近、習字がお好きな方が入居されました。
とても熱心に字を書かれています。
日々のアクティビティ
誕生会にお好きなお寿司を希望されたので
出前を取りました。
ノンアルビールで乾杯!
男性最年長になられたご入居者です!素敵な笑顔!
駆け付けたスタッフも一緒に記念撮影。
その後、ゆっくりとお寿司を味わっておられました。
また来年もお祝いさせてくださいね。
「おめでとうございます!!」
日々のアクティビティ
8月のアートワークは、夏のうちわです。
丁寧に時間をかけて塗っていました。
塗り終わった後は、集中した後ということもあって
程よい疲れもあります。
夢中で塗っている時は、楽しいのでお疲れはさなそうですが
終わってみると「目が疲れる」という方もいらっしゃいます。
日中はなるべく活動的に、
夜はぐっすり眠れると気持ちが良いですよね。
張りのある生活となるように日々のアクティビティを行っています!
日々のアクティビティ
BIRTHDAYケーキをご用意し、
誕生会をさせていただきました。
いつも冗談を言われ、明るい方です。
これからも元気でいてくださいね☆
大きなBIRTHDAYケーキでお祝いし、
プレゼントにもとても喜んでくださいました。
日々のアクティビティ
暑い日が続いております。
ユニット企画でかき氷を作りました。
お好みをご入居者に聞いて、フルーツも載せていきます!
美味しそうなかき氷ができました!
グランケアには9ユニットあります。今回企画したユニットは、
一番平均年齢の高いユニットで、平均年齢94となります!!
外出できない日々ですが、
住宅の中で少しでも季節を感じたり、
美味しいものを食べたりと
暑い夏をお元気に乗り切っていただきたいです!
日々のアクティビティ
ワインがお好きな男性ご入居者の誕生会です。
夕飯前にワインで乾杯しました!
スタッフ2名とゆっくりお話をされ、ご本人らしい素敵な時間を
過ごしていただけました☆
日々のアクティビティ
今月の折り紙は、金魚(出目金)です。
少し難しいので、ご入居者のマンツーマンで一緒に折っていきます。
特に尾びれの部分は、難しいですね。
スタッフが折っているのを見るのも楽しいようで
「へぇこうなるのね」
「折り紙ってすごいよね、立体的になるんだから」と
構成自体も興味を持たれます。
色紙に水色の折り紙や切った水草を貼り、
水面のイメージでグルグルと色鉛筆で描きます。
金魚を貼ったら、完成です!!
涼しげな作品が出来ました~!
日々のアクティビティ
誕生日にご本人のお好きな食べ物を作り、お祝いさせていただきました。
目の前で天麩羅を揚げていき、熱々の天丼をどうぞ。
美味しい天丼と食後の果物をゆっくり召し上がり、
スタッフ3名でお祝いせて頂くと笑顔が見られました。
日々のアクティビティ
今月の水彩画もアサガオです!
ブログをご覧になられた方は、折り紙も!水彩画も!と驚かれたかもしれませんね。
「難しい」と言われながらもお上手に描かれていました。
日々のアクティビティ
7月のアレンジメントもひまわりです!
鮮やかな黄色は、見ているだけで元気になりますね。
花材は、ヒマワリ、ひめヒマワリ、スカビサオ、スプレーバラ、サンデリアリーナ、
フロリダビューティー、ポリシャスです。
8月は、生け花アレンジメントはお休みです。
日々のアクティビティ
7月の生け花は、ヒマワリでした!
他の花材は、ニューサイラン、姫ヒマワリ、ヒペリカム。
13名の方が参加されました。
日々のアクティビティ
ピアノ演奏会、今月2回目です♬
東京オリンピックが開催された1946年に流行った曲でプログラムを組んでくださいました。
「夜明けの歌」「明日があるさ」「東京ラプソディ」など明るい歌は良いですね!
最後に皆様で「幸せなら手をたたこう」を歌い、手を叩いたり、足踏みをしたりと
楽しまれていました!
また8月も楽しみです!
日々のアクティビティ
今月のアートワークは、ノウゼンカズラとユリでした。
お花は皆様お好きなので、塗りやすい様でスラスラと塗っていました。少人数制、換気をした部屋でアクティビティは毎日行っております。
日々のアクティビティ
食べごろの数本を収穫しました。
一足お先に、夕飯前の企画「ビールの会」に参加された
5名の方に塩茹でして
提供させていただきました。
「温かくて美味しい」
「ビアガーデンを思い出した」など喜ばれました!
(写真は、ご入居と話していたら撮り忘れてしまったのですが、、)
まだ残りもあるのでまたこれからのお楽しみです。
日々のアクティビティ
最近、またご入居者の熱が入っている習字です。
朝から、行事予定表を見て「今日は午後、習字に行くよ」と楽しみにされている方も
いらっしゃります。
楷書にかなとご希望の字体を書きます。
先生からお手本を頂いているので、そこから書きたい字を選んでもらっています。
日々のアクティビティ
午後の街角の音楽家は、男性ご入居者が3名が参加されました。
色んなジャンルを歌ったので、ご紹介いたします。
1,長良川演歌(五木ひろしの歌を熱唱、十八番)
2,ベサメムーチョ(ノリが良いのとお好きなのでこれは毎回歌います)
3,巴里祭(7月14日パリ祭にちなんで、前回リクエストがありました)
4,帰れソレント(ピアノ伴奏も素敵なので歌っていて気持ちが良いです)
5,お富さん(先日、お一人の方が歌舞伎のセリフを披露してくださり、そこからこの歌へ)
6,好きにならずにいられない(英語でしっとりと歌いました)
色んな歌を歌った30分♬
男同士だと、選曲を気にせずお好きな歌を歌えるのも良いのかもしれませんね。
「また次回も楽しみにしていますね」と笑顔でお部屋へ戻られました!
日々のアクティビティ
月に2回行っているピアノ演奏会♬
ご入居者からも「今月はパリ祭」ですねとお話がありました。
プログラムにもシャンソンやオオシャンゼリゼなど入っていて
喜ばれました!
「蘇州夜曲」は皆様のきれいな声が響きました。
フロアーごとに3部制で行っています。
日々のアクティビティ
ユニットのデイルームにてみなさんで誕生日をお祝いしました!
主役の方は、ピアノを披露してくださいました。
また、スタッフの伴奏で「ハッピーバースデー」を皆さんで歌いました!
日々のアクティビティ
6月のアレンジメント
・紫陽花
・トルコキキョウ
・アゲラタム
・ブルファン
・ニンジンボク
・マリンブルー
・ナルコらん
・ルスカス
日々のアクティビティ
先日の誕生会の様子をレポートします。
スタッフがお誕生会のバースデーボードを用意しました。
紫陽花を見て
「作ってくださったの?嬉しいです、ありがとうございました」と
主役の方もとても喜んでくださいました。
ご希望のあったステーキ丼です。
叙々苑のタレがとくご飯と合い、食欲をそそります。
ケーキもアクティビティスタッフの手作りになります。
ユニットの他のご入居者にソフト食の方もいらっしゃるので、その方も
一緒に食べられるようにムース系のケーキにしました!
お食事はスタッフと2人でゆっくりと、
ケーキはユニットの他入居者皆様と召し上がりました。
皆様にお祝いしてもらい、とても嬉しそうでした☆
日々のアクティビティ
6月の生け花は、13名の方が参加されました。
~花材~
・アリウムギガンジウム
・ユリ
・ケイトウ
・ドラセナコンパクタ
29日には、フラワーアレンジメントを予定しています。
日々のアクティビティ
5月下旬に植えた枝豆が
早くも実りましたよ!
7月にビールを飲む会を企画しておりますので、
その前に収穫ができたら良いなと思っています!!
日々のアクティビティ
グランケアあざみ野では、音楽療法を始め、コーラス指導の先生による音楽の会を
オンラインで行っております。
そして、
ピアノ演奏会としては初めての試みです!
1年3か月前に突然に中止となってしまいましたピアノレッスンの先生に
演奏会をお願いしました。
ピアノレッスンを受けていた方は久しぶりの再会にお互いに手を振って、
喜ばれた方もいらっしゃいました。
マスクを着用していただき、午前から午後にかけて3部制、少人数制です。
今回は、映画音楽などもお願いし、プログラムを作ってくださいました。
ピアノの音色に癒され、そのまま寝てしまう方もいらっしゃいました。
少しずつですが、以前のように生活の中に音楽の機会が増えて、
本当に嬉しく思います。
今後は、月2回の開催を予定しております。
日々のアクティビティ
6月は、水彩画も折り紙も「蓮の花」です。
花の部分は、和紙にしたため折りやすく、見た目も子供っぽくならずに
きれいに仕上がりました。
日々のアクティビティ
先日のユニットでの誕生会の様子です。
美味しいケーキでお祝いさせていただきました。
お花もテーブルの上に飾り、華やかです!
日々のアクティビティ
初夏の季節感を感じて頂きたく、冷たい水ようかんとユニークな米菓を
ご用意しました。
米菓は、スイカや金魚の形をしています。
楽しそうに「これなんだろう、あっ金魚なの?」と会話も聞こえてきました。
「たまには和菓子も良いね」と喜んでくださいました。
日々のアクティビティ
最近、月に何回か実施している習字。
先生も来られなくなり1年以上たちますが、自習にも慣れた様子で
黙々と練習されています。
日々のアクティビティ
今日の水彩画は、ご入居者が入居される前に撮られた写真を
スケッチすることにしました。
きれいなスイレンですね。見ているだけで癒されます!
こちらは、最高齢102歳の方の絵です!
だんだん細かい線などは見えなくなっておられるため、
スタッフが大まかな線を描き、
そこに絵具で色を塗っておられました。
その方は、水彩画、アートワーク、習字、リハビリなど積極的に活動されています。
お一人お一人のニーズに寄り添い、
これからもお元気に楽しく過ごして頂けるようにサポ―トしていきます!
日々のアクティビティ
今年も枝豆の苗を植えました!
今年も美味しく育ちますように!
日々のアクティビティ
5月の生け花とフラワーアレンジメントはバラです。
・生け花
レンギョウ、バラ、スプレーバラ、淡雪草、ギボウシ
13名の方が参加されました。
・フラワ―アレンジメント
バラ、スプレーバラ、ブバリア、トルコキキョウ、ナルコラン、ギボウシ
12名の方が参加されました。
バラは皆様のお好きなお花の一つです!!
日々のアクティビティ
今月のアートワークはバラです!
話は反れますが、5月はバラの歌もよく歌っております。
「野ばら」はシューベルトを歌い始めるととウェルナーもセットにいつも歌います。
「バラが咲いた」は2番ではバラが散ってしまうが、心のバラが咲いているという歌詞に
「実は良い歌だね」と気が付く方が多いです。
歌の話にそれてしまいましたが、そのまま続けます(笑)
今一番歌っている季節の唱歌「夏は来ぬ」です。
歌の出だしに出てくる、「卯の花」が5階に咲いていたので、ご紹介致します。
いつも園芸活動をしてくださっている男性ご入居者がご自身カメラで撮ってくださいました。2枚お借りしました。
リハビリ室からも毎日のように「卯の花のにおう垣根に~♬」と
聴こえてきます。
つつじもきれいに咲いております。
日々のアクティビティ
5月の折り紙は、バラを折りました。
途中までは簡単に折る事ができます。
一枚の折り紙がこんなバラになるとは、折り紙の可能性ってすごいですね!
日々のアクティビティ
音楽の会(オンライン)は4月からスタートしました!
月1回開催予定です!
3部制でご入居者は入れ替え制です。
マスクを付けて、距離をとって座っていただいております。
コーラス講師が歌うイタリア語での「サンタルチア」や「帰れソレント」を
聴いた後は、
「この道」「野ばら」「バラが咲いた」「夏は来ぬ」を一緒に歌いました。
歌い終わるとリクエストコーナー♬
「金色夜叉」「満州娘」「南国土佐を後にして」
いろいろリクエストに応えてくださり、楽しい時間となりました♪
日々のアクティビティ
今月の水彩画は、屋上の紅葉の写真を写生しました。
こちらの写真は、いつも園芸活動をしてくださっている男性入居者が
撮ったものです。写真プリントは居室でご自身で行っています。
今日は、その写真をお借りして、写生することにしました!
集中して塗っておられ、仕上がると笑顔が見られました。
日々のアクティビティ
久しぶりに折り紙を実施しました。
5月5日が近いので、兜のリースです。
色は、お好きな色を選んでいただきました。
何個もかぶとを折り、何ができるのかと皆様思っていたのでしょう、
出来上がると
「うわぁ、こうなるのね、どうなっちゃうのかと思った」
「良いのが出来ましたね」と笑顔に。
完成して「中に何かあるとバランスが取れるね」とご要望が上がり、
菖蒲の折り紙を急遽作って、貼ってみました!
「これは良いね~」と満足していただけました。
日々のアクティビティ
誕生会に馴染みのスタッフが目の前でお寿司を握りました。
とても喜んでくださいました!
食後は屋上庭園をお散歩され、外がお好きな方なので
外でそのままケーキを食べることにしました。
アトリエうかいのケーキです!
お誕生日おめでとうございます!
ブーケをお渡ししました。
お一人だと遠慮されるので、スタッフも外で一緒に頂きました。
また来年もお祝いさせてくださいね!
日々のアクティビティ
4月のアレンジメントの花材は、
しょうぶ、ナルコラン、ガーベラ、レースフラワー、アルストロメリア、
ゴテチャ、スターチス、木いちごです。
今日は、12名の方が参加されました。
5月にはしょうぶ湯を予定しております。
日々のアクティビティ
去年の3月に中止となったコーラス。
ずっと開催できていませんでしたが、オンラインにて初めて実施できました。
30分間の音楽の会、
最初の15分は先生に歌っていただきました。
イタリア語でサンタルチアやオーソレミオ、ドイツ語で野バラなど皆様のお好きな
歌ばかり♬
残りの時間は日本の歌をご入居者の皆様も歌いました。
少人数ずつですが、3部制で行いました。
今後も感染対策を取りながら、行っていく予定です。
歌った後は、「楽しいわね」「久しぶりね」と笑顔が見られました。
日々のアクティビティ
今月のアートワークは、新学期ということで文房具です!
入学のお祝いで万年筆というのは、懐かしいエピソードと話される方もいらっしゃいました。
塗り終わり、ご自身で名前を書く方もいますが、毎回スタッフにいつもみたいに筆記体で書いてと代筆をお願いする方もいます。
部屋にいると気持ちが沈んでしまうという方も
「こうして5階に来てみると気分転換になるわね」と前向きになられました。
日々のアクティビティ
創業昭和8年、広島県みはら港町の八天堂のクリームパンをお取り寄せしました。
ご希望の方に来週、解凍してお渡しします。
柔らかいので食べやすく、冷凍というのも有難いです。
日々のアクティビティ
今日は、気分転換にと屋上庭園でリハビリを行いました。
室内から出て、初めのうちは風が寒い、眩しくて見えないと仰っている方も
いらっしゃいましたが、だんたんと体や目が慣れてくると
体操に参加されていました。
皆様、とても気持ち良さそうにリハビリをされました。
気候的にも今が一番心地よい気候なので、また庭園でのリハビリや散歩に
お誘いしていきたいです。
日々のアクティビティ
今月の生け花の花材は、
アリウムタンチョウ、カーネーション、ナデシコ、モンステラです。
アリウムタンチョウは、変わった形で、ウネウネしており、ご入居者も
笑っていました。ネギ科だそうで、切るとネギの香りがしました。
名前の由来は、タンチョウ鶴のように頭が赤いからだそうです。
お花はこういう時だからこそ、癒しになります。
ご入居者も活け終わると笑顔が溢れていました。
日々のアクティビティ
今日は4階グループリハビリの様子をレポートします。
マスクをつけて頂き、換気をした部屋で行っております。
タオルを両手で持って体を伸ばしたり、
タオルを後ろで持ち、タオルで背中を洗うように斜めに上下と動かします。
タオルを半分に畳み、雑巾を絞るように手首を動かします。
次にタオルを結び、右手で投げて右手で取る、左で投げて左で取ります。
利き手は簡単ですが、逆の手は難しいですね。
最後はゆっくりと深呼吸です。
グループで体操をするのは楽しいですね!
感染予防対策を行いながら、週に1度グループリハビリを実施しております。
日々のアクティビティ
先日の音楽療法オンラインセッションの様子です。
エレベーター前で少人数ずつご案内しております。 画面の前で音楽療法士のピアノ演奏や歌に合わせ、指揮のように手を動かされています。また療法士のそのリズムに合わせてピアノを弾いていました。
画面越しのコミュニケーションとなりますが、しっかり息は合っていました。
この時はお好きな「ケセラセラ」に合わせて♬
療法士とご入居者は、オンラインセッションとなる前からの
関わりがあるため、お好きな歌やジャンルを把握してくれています。
お一人お一人のお好きな歌の他に
その方の時代を彩る音楽や人生の背景になっている音楽を探しています♪
日々のアクティビティ
ご入居者のご希望があり、久しぶりに習字(自習)を行いました。
1時間以上集中して書いている方も数名いらっしゃいました。
換気を行い、距離をとって座っていただくようにしております。
5月はまた回数を増やして、気軽に参加していただけるように考えております。
日々のアクティビティ
春の筍、菜の花、うどの色を塗りました。
皆様、本当にお上手に塗っておられます。
帰り際に、シルバーカーの上に載せてある作品の写真を撮らせていただきました。
もう桜の葉も出てきました。
日々のアクティビティ
先週の誕生会をご紹介します。
誕生会は夕方から始まりました。
金沢まいもん寿司のテイクアウトをご用意しました。
写真に写るお酒が気になりますね、、、こちらは
誕生会主役のご入居者が持ち込みしてくださいました!
多職種スタッフが集まり乾杯!!
この後も、介護長や生活相談員も来てくれました。
(ちなみにスタッフはノンアルビールです)
最後にサプライズでスタッフ手作りのバースデーケーキにロウソクを。
「お誕生日おめでとうございます!」
誕生会の最後に、1曲歌っていただきました!
どうぞこれからもお元気でお過ごしください☆
いつも園芸のお花の水やりなどありがとうございます!スタッフ一同
日々のアクティビティ
今日のオンラインセッションは、桜の前で歌いました。
最高齢の102歳の方がリズムに合わせ太鼓を叩いて参加されました!
暖かい春の気候のせいか、楽器で音楽に参加されたからか、終了後も
とても笑顔が多くなり、いつもよりもたくさん話してくださいました。
ご入居者に合わせて、オペラ曲や、クラッシックの歌の翼からご入居者が
思い出され鞠つきで歌った数え歌など色々な歌を歌いました♪
居室でのベッドサイドでは、プレスリーのブルーハワイやブルーライトセレナーデなど音楽療法士が弾いてくれました。
お一人お一人の好みに合わせ選曲したり、画面越しになりますが
歌に感激して涙を流しているから次はこの歌にしましょうと提案してくださったり、
その方の呼吸や状態に合わせて伴奏もアレンジされています。
日々のアクティビティ
17日、18日の2日間に分けて
25名の方が生け花・アレンジメントに参加されました。
フラワーアレンジメントの花材は、
啓翁桜、スプレーマム、カーネーション、スイートピー、
ブバリア、ナルコラン、丸葉ルスカスです。
春のお庭のようなイメージです。
生け花の花材は、彼岸桜、スプレー菊、スターチス、ドラセナサンデリアーナです。
彼岸桜が満開に近くてきれいです。
グランケアの館内は桜の生け花、アレンジメントがとても綺麗に飾られています。
5階庭園もお花が綺麗に咲いていて、春を感じられます。
日々のアクティビティ
91歳の誕生会にお好きなオムライスをご用意させていただきました。
馴染みのユニットスタッフと2人でゆっくりと召し上がりました。
食後は、手作りの抹茶ケーキでお祝いです!
食後もゆっくり5階で過ごされました♪
この一年間は、誕生会で外食や出かけることもできませんでしたが、
皆様の誕生会を心を込めてお祝いさせていただいております。
日々のアクティビティ
今日も音楽療法オンラインセッションを行いました。
ご入居者の皆様も段々となれてきたようです。
療法士が画面越しに名前を呼んで「〇〇さん、こんにちは」と
呼びかけると手を振り返したり、
コミュニケーションも楽しまれれるようになりました。
今日も参加される方を見て療法士がお好なジャンルや前回よく歌われていた歌などを
選んで歌ってくれます。または、話の流れから「これ歌ってみませんか?」と
歌ってみるのも楽しいです。
日々のアクティビティ
オンラインセッションの様子をレポートします。
もうすぐ雛祭りなので、療法士の自宅の雛人形の写真を見ながら歌いました。
「お顔が丸くてかわいらしい」と興味深々でした。
卒業シーズンなので皆様が卒業式で歌われた「仰げば尊し」「蛍の光」なども
歌われ「袴をはいて卒業式に出ましたよ」と思い出されました。
他にも1名、2名ずつとご案内し、音楽療法士と会話を楽しんだり、歌われました。
今日は、宝塚の「すみれの花咲くころ」や「ピアノの軽快な曲」をリクエストされる方や
「好きにならずにいられない」や「ラヴィアンローズ」のリクエストまで♬
それぞれお好きな歌、思い入れのある歌がありますので、参加される方に
合わせて選曲しております。
日々のアクティビティ
今日の主役の方に何かお誕生日にしたいことはありますか?と聞いてみると
お友達とケーキが食べたいですとのご希望がありました!
お花を飾り、ケーキは人気店のYUJI AJIKIで買ってきました。
すごくオシャレなケーキで取り分けるとこうなりました!
談笑され1時間程楽しい時間を過ごされました。
日々のアクティビティ
今月のアートワークは、毛糸の帽子とマフラー、みかんです。
ピンクや紫は、色を混ぜて作るので、同じような色になるまで調整されていて、
それも楽しんでおられました。
きれいな色なので出来上がると「可愛いわね、部屋の前に飾るわね」と言って
嬉しそうに持ち帰られました。
台紙に貼って完成となります!
日々のアクティビティ
誕生会では、天麩羅と麦とろご飯とリクエストがありました。
天麩羅を目の前で揚げていきます。
揚げたてを召し上がり、とても喜ばれました。
15時からは、ユニットの皆様とお祝いさせていただきました。
他のご入居者のお祝いのお言葉に対し、立ち上がってお礼をと挨拶されました。スタッフによる手作りケーキです。ご希望のチョコケーキになります!
ユニットスタッフからの誕生日カードもとても嬉しそうでした☆彡
日々のアクティビティ
日が長くなりましたね。
17時に撮りましたが、明るいです。
お一人のご入居者がいつもお花を植えてくださっています。
今日は、ラナンキュラスの苗をお花屋さんが届けて下さり、
ご入居者が植えて下さいました。
水やりや腐葉土を追加して土の耕しなど、
2日に一度の園芸活動が日課となっています。
いつもありがとうございます!
日々のアクティビティ
2月のフラワーアレンジメントは、
菜の花やフリージア、少し変わったガーベラも入っており、「春」のイメージです。
桃の節句も近いので、桃の花も入っています。
ご入居者からは、色合いがとっても可愛いと好評でした。
こちらは、生け花です。スペシャル(料金がプラスとなります)のため
ゼンマイがプラスされ、お花の本数が多めになっています。
生け花に13名、アレンジメントに12名の方が参加されました。
お部屋の前にお花を飾られているので、廊下を歩くと
お花の香りがして春の訪れを少しだけ感じることができました。
日々のアクティビティ
何かご入居者に普段の生活の中で楽しみに繋がるように
キノコ栽培を始めました!
5日間、霧吹きで水をやり、暗い場所へ置いておくだけで白いキノコが
ここまで成長しました!
驚きです!!
ホットプレートで焼いて食べようかどうやって料理しようか考えるのも楽しみです!
日々のアクティビティ
今日は、個人リハビリをリポートします。
ベッドに横になっていただき、マッサージやストレッチ、筋トレを行った後、
平行棒につかまり、足を横に出す動きから始めます。
10数えるのも一緒にお腹から声を出しておられました。
男性ご入居者で最高齢の方で、とてもお元気です!
日々のアクティビティ
音楽療法オンラインセッションは、週2回実施しています。
その方のお好きな歌を歌っています。
気持ちが穏やかになられたり、
音楽を通じてご入居者同士のコミュニケーションの機会にも繋がっております。
日々のアクティビティ
1月からオンラインセッションを始めています。
画面越しで「〇〇さん」と呼びかけられたり、
会話することで繋がっていることがわかると
だんだんに心を打ちとけていかれます。
こちらの方は、ピアノクラッシックから、ワルツ、タンゴ、シャンソンなどを
リクエストされました。
太鼓や楽器を鳴らしたり、手を動かしてリズムを取られていました。
30分程夢中になられ、「疲れた、でもすごく楽しい時間だった」と
充実感のある表情をされていました。
短い時間でもその方が自分らしい時間が作れるようサポ―トしています。
日々のアクティビティ
本日は、97歳の方の誕生会を行いました!
今日のバースデーケーキは、アトリエうかいのホールをご用意しました。
もうすぐバレンタインということもあり、可愛らしく演出させていただきました。
とても喜んで頂けました。
日々のアクティビティ
今年の節分は2月2日でしたが、グランケアでは例年通り2月3日に豆まきを行いました。
男性スタッフは、写真のように転がってみたりと、とても盛り上げてくれました!
鬼のお面を外したら、馴染みの男性スタッフでそれはそれで笑いが起きて
安心されました!
日々のアクティビティ
日々のアクティビティ
うかいのケーキファンの方はとても多いのです。
5階の外が見えるお席で、空やお花を見たり、ゆっくりとスタッフと談笑され、
とても喜んでおらました。
日々のアクティビティ
1月の企画として、福笑いを行いました。
おせち料理や干支の絵を印刷した紙を皆様にお配すると
皆様から色々なお話がでてきました。
スタッフ手作りの目隠しをつけて、挑戦です!
近くで見ているご入居者は仕上がりや目隠しを見て笑っておられました。
皆様の笑顔が引き出せて、スタッフも笑顔になりました☆彡
日々のアクティビティ
ご希望のお寿司を出前しました。
いつもはスタッフとゆっくり食事はできないので、
誕生会の企画の際は、
ご本人とゆっくりお話しながら食事をすることがあります。
デザートには、スタッフ手作りのリンゴのワイン煮とお名前を書いたプレートを
添えました。 「私のためにありがとう」と、とても喜ばれました。
プレートはご家族に見せたいからと持ち帰られ、デイルームの
冷凍庫で大切に保管しています☆彡
日々のアクティビティ
今日は1月7日、その一年の無病息災を願って七草粥を食べます。
人日の節句、当日なので七草の一つ、セリを描いてみることにしました。
あとは、描いた後に食べることも楽しみの一つなので、ミカンも描くことに!
なるべく画材は、季節を感じられるように旬のものを選んでいます。
久しぶりの水彩画、集中して描かれています。
グランケアに入居してから、水彩画を描かれた方ですが、今ではとてもお上手です。
※感染防止対策のため、みかんは持ち帰って食べて頂きました。
※換気を行い、対面とならないよう横並びの席で参加頂いています。
日々のアクティビティ
12月から始めた音楽療法のオンラインセッションの様子です。
画面越しに音楽療法士がピアノを弾いて歌ってくれます。
スピーカーから聴こえてくる歌声は、まるで近くで歌っているようです。
リハビリ後に通りがかり、歌声を聴いて吸い込まれるように
そのまま参加される方もいました。
また、歌を聴きながらだとリハビリを積極的にされる方もいらっしゃり、
理学療法士がお誘いしてきました。
生活の中に音楽があるとこんなにも皆さんの笑顔が引き出せるんだなぁと
改めて感じました。
今月から、週に2回音楽療法を行っていきます♪
またブログにて紹介できたらと思っています。
日々のアクティビティ
「来年の干支の丑と、しめ飾り」
先生が送ってくれたお手本を見ながら、色を塗ります。
細かい部分もありましたが、馴染みのあるしめ飾りだったので
とても集中されていました。
「私も丑年よ、あら?96歳になるのかしらね」とご自身の年齢に
驚く方もいらっしゃいました。
何かに夢中になったり、楽しい事に参加されていると、気持ちも明るくなりますね!
来年もご入居者に楽しんで頂けるようなアクティビティを企画してまいります。
日々のアクティビティ
音楽療法士など、外部から来て頂いていたコーラス講師、ピアノレッスンの先生、
コンサート関係の外部の方の来館規制をしてから10カ月程経ちました。
音楽関係の方が来館できない間は、
音楽療法士やコーラス講師から音源を送ってもらって、スピーカーで流して
少人数にて歌ってきました。
しかし、今後の事も見据えてオンラインセッションを開始することになりました!
慣れないZOOMを使って、ご入居者もどんな反応されるか分からない中でのスタートでしたが、
今日は2回目、スムーズに行うことができました!
画面越しにギターやピアノ演奏に合わせて歌います。
目線が合うと笑顔が見られたりと予想以上の皆様の反応でした。
この回は、人数が多くなってしまったので、歌わずに楽器だけ参加していただける曲選びも
してもらい最後まで皆様が楽しく参加できました。
音楽療法士が2時間歌ったり話していたため、喉が乾燥し咳き込むと、
妙にリアル感が出てテレビではなく、向こうで歌っている人と繋がっているんだと気が付く方も
おられ驚いていました。
「これは繋がってるんですね」「不思議だなぁ」と感心しておられる方も!
来月からは2名の音楽療法士のセッションを開始していきたいと思います。
感染予防に細心の注意を払いながら、ご入居者の楽しみに繋がるよう今後も企画してまいります。
日々のアクティビティ
各種お申し込みはこちら
数分でご入力いただけます。
お気軽にお申し込みください。
お問い合わせ
「グランケアあざみ野」
RECOMMEND
グランケアあざみ野を検討している方はこちらの住宅もご覧になっています 。
土地:賃借(定期借地権
(期間:2061年2月末まで(解体期間含む)))
次なるステージで至福の時を過ごす。都市の賑わいと自然の調和が織りなす上質な日常を、充実のサービスとスタッフの心からのサポートで提供します。
土地:事業者非所有 建物:賃借
車椅子の方でも安心の完全バリアフリー設計で安心と暮らしやすさが心にゆとりをもたらします。明るい空間の中で召し上がるお食事や天然温泉が人気の介護住宅です。
土地:賃借(定期借地権
(期間:2070年1月30日まで(解体期間含む)))
グランクレールの介護住宅の中で、比較的リーズナブルなクレールレジデンスシリーズ。認知症の方々にも安心してご入居いただいております。