9月はグランケア祭りを予定しております。
23日はフラダンスショー
24日は2部制にて沖縄エイサーで
大勢の出演者が来てくださいます。
ブログにて紹介させていただきます。
インフォメーション
8月は、暑さに負けないように
カレー企画(JAL国際ターミナルラウンジの特製カレー)や
フレンチトースト企画(ホテルオークラのレシピ)を
予定しております。
その他リクエストの多かった「たん熊のお弁当」「そうめん企画」も追加しました。
たくさん美味しいものを召し上がっていただき
暑い夏を乗り切っていただきたいです☆☆
インフォメーション
7月は、七夕の笹を1階エントランスに飾る予定です。
ご入居者が当日の気分で麺を選んで頂けるように
天麩羅4種と選べる麺類企画を予定しています。
ハンバーグのリクエストがありましたので
帝国ホテルのハンバーグをお取り寄せします。
インフォメーション
6月も引き続き日帰り旅行に行きます。
10日は、グランクレールあざみ野まで
シニアご入居者のコーラス発表会を聴きに外出を予定しております。
シニアとケアの交流もとても久しぶりです。
以前は毎年のようにコーラス発表に行ったり
グランケアのコーラスサークルもクレールで発表したこともあります。
インフォメーション
5月は、日帰り旅行を予定しております。
ご家族やご本人様から申し込まれた方が対象となります。
またブログでもご紹介させていただきます。
インフォメーション
今月も3月に引き続き、お花見やお散歩を予定しております。
食事企画では、好評の八天堂クリームパン、ピザ、美濃吉のお弁当、
春のパン祭り、うなぎ出前、華正樓肉まんを予定しております。
すべてご入居者のリクエストメニューになります。
そして、コロナ前から開催予定していた
「銚子丸出張回転寿司」4月に来ていただくことになりました!
インフォメーション
3月は、ご入居者のリクエストで聘珍楼のラーメンや焼き鮭定食、おにぎり漬物企画などを食事企画に追加しました。
マージャンも月3回に調整しました。
暖かくなってきたのでお散歩にもお誘いしていきたいと思います!
インフォメーション
2月も寒さに負けず、感染対策をしながら楽しく実施してまいります。
2月もよろしくお願い致します。
インフォメーション
令和5年1月の行事予定表です。
ご希望の方は、琴平神社や驚神社に初詣に行く予定です。
インフォメーション
グランケアの住宅内には
色々な場所にクリスマスツリーなどを飾りクリスマスの雰囲気に溢れています。
今年は初めて、屋上にキャンドルを100個置いて
見て楽しんでいただくイベントを予定しています。
またクリスマス当日にはバイオリンとピアノのコンサートを予定しています。
ポスターを各デイルーム前などに掲示しており
ご入居者も楽しみにされているようです。
インフォメーション
エントランスの棚に
最近加わったぬいぐるみ。
この可愛い姿に
来館されるご家族や通りがかりのスタッフも
癒されているようです。
インフォメーション
今年もあと1か月となりました。
12月は食事企画をさらに増やしております。
クリスマス当日にはバイオリンとピアノの演奏を予定しております。
インフォメーション
11月も引き続き
感染に配慮しながら楽しい時間となるよう
アクティビティを実施してまいります!
インフォメーション
外部講師の方をお呼びしたアクティビティが
2年半ぶりに再開となります。
水彩画教室、ピアノレッスン、健美操、音楽の会、アートワークなど
ブログにて紹介致します。
オンラインでなく対面のコンサートも久しぶりとなりますので
ご入居者の皆様もスタッフも楽しみにしております。
インフォメーション
9月からは、外部講師が数名来て頂けることになりました。
音楽療法は、オンラインから対面のセッションとなるため
名前はコロナ禍前のように「街角の音楽家」に変更しております。
インフォメーション
8月からは、ご家族の面会の回数が増えました。
また、9月からは2年半ぶりにアクティビティ外部講師をお呼びする予定です。
インフォメーション
7月はカフェ企画を久しぶりに実施します。
インフォメーション
6月は、ご入居者ご希望のエビフライや
クロワッサンなどの軽食ランチに企画しています。
インフォメーション
5月は、ご入居者から「とんかつが食べたい」とリクエストがありましたので
3名ずつ参加できるように数日設定しております。
インフォメーション
4月は、川沿い散歩やオンラインお花見など楽しんでいただきたいです。
インフォメーション
今月は、お寿司とうなぎの他に
天麩羅蕎麦企画や今半の弁当企画、京樽の助六企画、ドリア(ソフト食)も
予定しております。
インフォメーション
2月も引き続き感染対策を行いながら、少人数でのアクティビティを
実施してまいります。
インフォメーション
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
インフォメーション
インフォメーション
11月もご入居者のリクエストにお応えして、
寿司、うなぎ、ステーキ、助六、餃子企画を予定しております。
インフォメーション
緊急事態宣言が解除され、近隣の散歩ができるようになりましたので
川沿いの散歩もしていきたいです。
グランケアではご入居者の楽しみを引き続き継続していくため、
感染対策を行いながら、音楽療法は有料にて個別で歌っていく
機会を作り、また少人数での5階での食事企画を実施していきます。
インフォメーション
グランケアあざみ野では、年2回のAED講習会を実施しております。
防災委員会が主催し、看護師が中心に講習会を行いました。
最初はスライドを見て勉強しました。
AEDを使用する前の対応方法、AEDの扱い方など。
実際にベッド上で体験します。
今までは、床で人形を置いて体験していましたが、
夜間帯のご入居者はベッドで休まれているため初めてベッド上での実施をしました。
インフォメーション
9月は、ご入居者のリクエスト
「温かい天麩羅そば」「お寿司」「コロッケ」の企画。
デザートは、好評の手作りモンブランと
スタッフオススメのイタリアのお菓子「マリトッツォ」を予定しています。
インフォメーション
今月も7月に引き続き「うなぎ出前企画」です!
またスタミナをつけていただきたく、焼き餃子の企画を立てました。
宇都宮餃子と大阪名物の点天をお取り寄せしました。
またブログを更新していきます。
インフォメーション
枝豆の収穫をして、ご入居者には塩茹でしてお配りしました。
またソフト食の方には、枝豆の冷製スープを作りました。
今年初めて召し上がった方は、
「獲れたてってこんなに違うのね、スーパーで買ったのとは味が違う、
92歳で初めて知ったわ」と感激された方もいました。
旬の枝豆、収穫してすぐの新鮮な味に皆様が喜ばれました!
インフォメーション
今月は久しぶりの揚げたてとんかつ、ピザのデリバリー、1年振りの
富山のます寿司お取り寄せを楽しみにされている方が多かったです。
またピアノ演奏会は、音の調整など課題はありますが今後も継続できるように
微調整していきたいと思います。
インフォメーション
5月は、オンラインでのご家族面会が始まりました。
オンラインでの音楽療法、音楽の会などにも
だいぶ慣れていらっしゃいます。
6月には、初めてのオンライン演奏会を予定しています。
1年3か月ぶりにピアノレッスンの先生が弾いて下さるので
今から楽しみです!!
またブログでもご紹介します!
インフォメーション
グランケアの前には、早渕川が見えます。
黄菖蒲が咲いているのを見つけました。
日本に黄菖蒲が入ってきたのは110年程前とのことで、
今では各地のため池や水田脇などで野生化しているそうです。
植物の生命力はすごいなあ~と思っていたら、
5階の屋上の花壇からモミジが出てきているのを発見しましたよ!
先月ブログにご紹介したモミジの花と赤い実ですが、それが飛んでいき
このようにして自然と生えてくるということなんですね!
まさか、花壇にモミジが生えてくるとは思いませんでした。
なんとも、かわいいですね!
インフォメーション
今月は、感染予防対応のため少し調整などありましたが、
他の日に変更するなど対応致しました。
5月は、クラブ活動も増やし、食事企画も増えます。
感染対応をしっかりと、でも何もしないのではなくご入居者には
免疫力を高めるためにも笑ったり楽しんで頂けるように工夫してまいります!
インフォメーション
今月も予定通り、実施致しました。
来月から、1年以上お休みしていた音楽の会をオンラインで再開予定です。
インフォメーション
5階に設置しているポストカートです。
春のカードに入れ替わりました。
ご家族や友人にお手紙を書きたいからと購入する方が数名いらっしゃいます。
インフォメーション
グランケアでは、2週間に一度、全スタッフが PCR検査を行っております。
まずはスタッフがかからない事、持ち込まない事に気をつけて館内でも
感染予防対策を行っております。
緊急事態宣言も延長になりましたので、変わらず気を付けて予防してまいります。
インフォメーション
2月は、少々変更などありましたが、お取り寄せ企画はあたたかいものを
提供できたので、皆さまに喜んで頂けました。
3月は、みなさんのリクエストが多かったお寿司の企画となります!
インフォメーション
ご家族の面会予約は、月2回まで承っております。
パネル台を設置し、感染対策も行っております。
インフォメーション
今月も予定通りに実施しました。
来週の忘年会は、多くの方が希望されたので、3日間に分けて密にならないように実施することになりました。
インフォメーション
今日は、5階の屋上庭園の様子をレポートします。
本当にしっかりとブロッコリーが出来るのか、、、楽しみです!
そして紅葉も色づいてきました。その年によってオレンジ系だったり、真紅だったりと
色が違うので、こちらも日々の変化が楽しみです。
インフォメーション
10月は、夏祭りの変わりのイベントとして「秋のお食事会」を行いました。
明日から3日間は、3階のお食事会を予定しております。
11月からはまたクッキング企画を再開します。
すでにご希望を伺っていて、お刺身や天ざる、あたたかい天麩羅蕎麦、ステーキ、ちらし寿司が上がりました。
10月お休みしていた分、11月は全てご希望に応えようと企画しております。
ブログでも日々紹介してまいります。
インフォメーション
今日は、スタッフの休憩室をご紹介させていただきます。
各フロアーに休憩場所があり、写真は1階の休憩室になります。
常に窓を開けて、換気を行っております。飛沫感染対策として、ビニールカーテンを真ん中に吊るしています。
スタッフも健康管理に努め、感染対策をしっかり行っております。
インフォメーション
グランケアあざみ野では、
ご家族との面会を8月から開始しております。
来館されましたら検温、健康チェック、手洗いうがい、消毒をお願いしております。
1名のご入居者に対して月2回まで(オンライン面会を含む)
1回あたり15分間とさせて頂いています。
1回あたりの面会可能人数は2名までです。
ご家族との面会は、皆様楽しみにされております。
インフォメーション
業者の方が3か月に一度、季節のポストカードを入れ替えてくれます。
今はハロウィンや秋のカードが中心です。
季節感もあって、見ているだけでも楽しくなります。
リハビリや理美容などで通りがかったご入居者は立ち止まって見ておられます!
インフォメーション
各種お申し込みはこちら
数分でご入力いただけます。
お気軽にお申し込みください。
お問い合わせ
「グランケアあざみ野」
RECOMMEND
グランケアあざみ野を検討している方はこちらの住宅もご覧になっています 。
土地:賃借(定期借地権
(期間:2061年2月末まで(解体期間含む)))
次なるステージで至福の時を過ごす。都市の賑わいと自然の調和が織りなす上質な日常を、充実のサービスとスタッフの心からのサポートで提供します。
土地:事業者非所有 建物:賃借
車椅子の方でも安心の完全バリアフリー設計で安心と暮らしやすさが心にゆとりをもたらします。明るい空間の中で召し上がるお食事や天然温泉が人気の介護住宅です。
土地:賃借(定期借地権
(期間:2070年1月30日まで(解体期間含む)))
グランクレールの介護住宅の中で、比較的リーズナブルなクレールレジデンスシリーズ。認知症の方々にも安心してご入居いただいております。