このページを閉じる

2023年4月
16

春のコンサート「お琴演奏会」

イベント

皆さま、こんにちは!

新生活への移行でばたばたする時期ですね。

体調は崩されてないでしょうか?

今日4月16日(日)に当住宅では、お琴の先生お二人をお呼びしてお琴演奏会を開きました!

IMG_3618.JPGお琴の演奏を生で聞いたことがなかったのですが、2つのお琴から奏でられる演奏はかなり迫力があり、それでいてとても綺麗な音色で驚きました。ご入居者様の中には、「昔習ってた」「六段までしかできなかった」「自分ではやらなかったけど家にあった」等のお話も聞くことが出来、本来日本人には想像以上に身近な楽器だったのだなと知ることができました。

IMG_3626.JPG2人の息の合ったお琴の演奏は、繊細かつとても迫力があり、お琴に対するイメージが変わりました。

IMG_3631.JPG

IMG_3632.JPG

伝統的なものから童謡まで、ご入居者様のことを考えた選曲をしてくださり、曲の合間合間では盛大な拍手が巻き起こりました。

IMG_3643.JPG

今度は是非お正月に来ていただきたいですね!

お琴演奏会は「一般財団法人グランクレール文化基金」主催にて開催いたしました。

2023年4月16日 16:25 |
2023年1月
17

抹茶ショー

日々の出来事

皆様、こんにちは!



コロナの第8波の影響で、特に1月はイベントの中止につぐ中止によりご入居者様には刺激のない日々が続いており...なんとも歯がゆい状況です。

そんなある日、


N:「今日のおやつはお饅頭ですし、抹茶があるので皆さんにお配りしませんか?


1人のスタッフNが提案してくれましたが...お茶をたてられるスタッフなんているのか?と思っていると


N:「私、家で習ったのでたてられます


いつもは、縁の下の力持ちとして仲間を助け、表に立つのは誰かに譲るNが燃えています。


何もできない状況に歯がゆく思っているのは私だけではなかったようです。


抹茶をたてるセットなんてあったっけ?と思っていると

IMG_3296.JPGさっと出てきました。


まるで、ドラえもんのポケットです。


せっかくだからご入居者様にも見学していただこうと、フロアに皆様集まっていただきスタッフNの抹茶ショーが始まりました。


抹茶を正確に計量し

IMG_3297.JPGIMG_3298.JPG適温の白湯を入れて

IMG_3299.JPG茶筅でひたすら混ぜます

IMG_3301.JPG一心不乱に混ぜます


集まったご入居者様もほへーと感心しながら見つめています。

IMG_3302.JPGスタッフNの会心の笑顔

IMG_3305.JPG

上手にできました!


IMG_3303.JPG

お茶好きなご入居者様を中心に、いつもとは違う雰囲気、味に喜んでくださる方がたくさんいらっしゃいましたし、スタッフNのいつもとは違う一面が見れて嬉しい1日となりました。

2023年1月17日 15:41 |
2022年12月
30

レクリエーションにAIを活用?Novel AI Diffusion

日々の出来事

皆様、こんばんは。

最近はAIの発展が目覚ましいですね。
事務的な作業がAI化されるのはわかりますが、絵などクリエイティブな面は当面苦手とするところだろうと思っていましたが...。
AIがお絵描きする時代になってしまったうえに、AIの作品がコンテストで優勝してしまう時代となってしまったようです。
まだ機械学習しかできないAIですが、そのうち映画のように自我を獲得して自身の欲求による自発的学習をする時代がくるのでしょうか?

このように発展目覚ましいAIを住宅のイベントにも取り込めないかと思案しています。

使用してみるAIは「Novel AI Diffusion

本来は、英語の小説を自動で書いてくれるAIでしたが、画像も生成してくれるようになり2022年10月頃をピークに話題となりました。現在話題性は落ち着いてきているものの、学習制度は日々進化しています。

試しに、「写実的で繊細かつ緻密な画風の風景画」という注文をしてみます。
英語で単語もしくは短文で指示しないといけないため、実際使った指示は「Realistic landscape painting, ultra detailed, an extremely delicate and beautiful, masterpiece, best quality, high resolustion,」となります。

生成された絵が以下の通りです。

city, Realistic landscape painting, ultra detailed, an extremely delicate and be s-4194871352.png
Realistic landscape painting, ultra detailed, an extremely delicate and beautifu s-4215232426.png
Realistic landscape painting, ultra detailed, an extremely delicate and beautifu s-187101190.png
指示の仕方では、人間には発想が難しい絵も生成されますし、画風も指示次第でガラッと変わります。
まだまだ連続性のある絵の生成は苦手、例えば同じ人間をポーズだけ変更などは苦手ですが、近い将来それらも克服してしまう勢いがあります。

現在このAIを使ったイベントとしてはアイデアとして考えている段階程度ではありますが、AIに描かせた絵のうち、ご入居者様にお気に入りの絵を選別してもらったり描いて欲しい絵の注文を募集して生成したりして、選ばれた絵を通路の壁に貼り、期間限定の青葉台二丁目ケアレジデンス美術館を開催するのも面白いかなと思っています。

今後もVRやAIなど最新のものから昭和ならではの懐かしいものまで、色々なものをレクリエーションに取り込んでいきたいと思っています。

2022年12月30日 18:00 |
2022年12月
18

2022年クリスマス会

イベント

皆様、こんばんは!

今日2022年12月18日(日)は、本当のクリスマスにはちょっと早いですが

グランクレール青葉台二丁目ケアレジデンスでは、クリスマス会を開催いたしました!


フロアをクリスマス色に飾り付けたうえで

IMG_3177.JPG
スチールギター演奏家の「村上 進」様にお出でいただきました。

IMG_3109.JPG
スチールギターが奏でる様々な懐メロやクリスマスソングは、聴きなれた曲のはずなのにとても新鮮に感じました。

IMG_3110.JPGスチールギターの演奏の後は、おやつでクリスマスケーキに、夜はクリスマスディナーを皆様楽しまれました。

とても美味しそうでした!


さぁ、いよいよ次は2023年のお正月ですね!


皆様、よいお年をお迎えください。

2022年12月18日 18:00 |
2022年11月
20

秋の花火大会

イベント

皆様、こんばんは!



秋と言えば花火大会!



...?



花火と言えば夏祭りのイメージ?いえいえ、秋の花火も乙なものです。

花火大会といえば夏祭りで8月のイメージが強いですが、11月も色々なところでまだまだ開催されています。

今日11月20日は、あいにくの雨空となってしまいましたが、雨など恐れるに足らず!



グランクレール青葉台二丁目ケアレジデンス秋の花火大会を開催いたしました!



IMG_3070.JPG

夕食前の余興として、ちょっと早めにダイニングに集まっていただき、この日のために買い集めた60発の噴き出し花火が夜空を鮮やかに彩ります。



IMG_3062.JPG

本当は、打ち上げ花火も打ち上げたいところではありましたが、色々な観点から諦めました...。



大々的に花火を主役としたイベントを計画するのは今回が初めてで、ご入居者様の反応が読めずドキドキしましたが、皆様大喜びだったご様子でほっと致しました。

2022年11月20日 18:00 |
2022年11月
13

VRレクリエーション

インフォメーション

こんにちは!



グランクレール青葉台二丁目ケアレジデンスでは、2021年3月よりVR機器を使ったレクリエーション「VRレク」を試験運用しています。



きっかけは、やはり「コロナ禍」



今まで以上に外出が難しくなった今、何か気分転換になるものはないか?刺激になるものはないか?という想いからVRレクの試験が始まりました。



「ご入居者様はVR機器という未知の存在に拒否感を示す方が多いのではないか?」



そのような懸念もありましたが、実際には拒否される方はおらず、あまり興味を持たない方はいらっしゃったものの、半数以上の方から好意的な反応がいただけました。



実際に遊ばれているお写真は、プライバシーの問題で掲載できませんが

目の前に現れたキリンを見上げたり

naturetreckblog01.jpg海の中でクジラの大きさに驚かれたり

naturetreckblog02.jpg小さいころに行ったことがあるお台場の今を疑似散歩され、昔の思い出を語ってくださったりと楽しんでいただけました。

naturetreckblog03.jpg

(上の3点の画像は、MetaQuestを使用したVRレクのテストでの実際の映像の一コマ)


下の写真は「silvereye株式会社」様から1か月間お借りした「RehaVR」をスタッフがテストしている様子です。

IMG_2934.JPG

RehaVRは、世界中を旅できる独自アプリと足漕ぎ機器、VR機器の「Pico3」がセットになった介護職の使用に向いたパッケージで、足でペダルを漕ぐことで映像が進むため、実際に散歩しているかのような感覚を味わえます。介護職視点から見ても他のサービスに比べて痒いところに手が届く仕様となっておりなかなか扱いやすく、ご入居者様も疑似散歩を喜ばれていました。



本格運用する際に使用するVR機器は、まだまだ試行錯誤・検討中の段階であり、今後どうなるかは私にもわかりませんが、少しでも皆様の日々の活力の一つになればという想いから地道に模索していきたいと思っています。

2022年11月13日 22:22 |
2022年10月
30

2022年度ハロウィンイベント

イベント

トリックオアトリート!



ハロウィンの季節になりました。



今日10月30日(日)は、本当のハロウィンより1日早いですが、仮装したスタッフがご入居者様のところにお邪魔して、お菓子のつかみ取りを楽しんでいただいた後、一緒に記念撮影をいたしました。



IMG_2947.JPG



プライバシーの問題で実際の写真は掲載できませんが、皆様、仮装したスタッフに驚かれ、更にお菓子を好きなだけつかみ取れるということでとても喜ばれていました。

2022年10月30日 09:00 |
2022年7月
31

七夕飾り!

気づけば真夏になってしまいました。
暑い日が続いてますので皆様ご自愛ください。


さて、今回は7月7日に行われた七夕飾り実施しました。
ここではご入居者様のお願い事をご紹介したいと思います。

その前に、一つ気になることがありました。
七夕のお願いごとって誰が叶えてくれるの?誰にお願いしてるの?」
と興味が湧き調べてみました。

七夕伝説(織姫彦星の話)をご存じでしょうか。
すごく簡潔にまとめると
①働き者同士の織姫と彦星が結婚する。
結婚生活が楽しくて二人とも働かなくなる。

③怒った神様(織姫お父さん)が二人を引き離し一年に一回七夕の日
天の川を渡って会えるようにした。

というのが物語のあらすじなのですが
一体誰が願いを叶えてくれるんでしょうか。

正解は、『織姫にあやかり、女性の芸事などの上達を天に願う』事が
由来となっているそうです。
結果、七夕伝説の登場人物に願っているわけではなかったようです。
他にもなぜなのか、なぜ7月7日なのか
なども調べてみると面白いですので
気になった方は是非!


さて、前置きが長くなってしまいましたが
様々なお願い事を一部ご紹介したいと思います!

・ずっとと一緒に居たい
・元気で長生き
・海に行きたい
・戦争が終わりますように
・美味しいものが食べたい
・ショパンに会いたい
・お世話してくれてるみなさまがお元気で

などなど様々でした。
皆様真剣に考えて頂き
みなさま七夕飾りを見て談笑したりの前で記念撮影をしたりと
ご入居者様それぞれの楽しみ方七夕飾りを満喫してくださいました。

今後も小さなイベントでも非日常を感じていただけるように
ご入居者様の生活をサポートしていこうと再確認出来た日となりました。
IMG_2598.JPG
次回は夏祭りについての記事となります!

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

2022年7月31日 22:14 |
2022年6月
30

天ぷら御前!!

6月も終わりを迎え
あっという間に7月となり

日差しの強い日が続く日々です。
皆様熱中症にお気をつけてお過ごしくださいませ。


さて、先月は特別食で天ぷらを皆様に召し上がって頂きました!
そこでふと思ったのですが『天ぷら』は何故『天ぷら』と言うのでしょうか。

これまたかなり諸説があり
一般的にはポルトガルから『天ぷら』が伝わって来て、
名称もそのままポルトガル語が語源となっているようです。
興味のある方は是非一度検索してご覧いただきたいと思います。


さて、そんな天ぷら御膳ですが
以外にも好みが分かれていました・・・
最年長のご入居者様をはじめ多くの方には
天ぷら大好き」と言っていただき
楽しんで頂けましたが

何名様か、お口に合わなかったようです・・・

今回の事を踏まえてイベント食の際に
別メニューを用意できないかなど
次の食事企画に活かしていきたいと考えています。

ご入居者様に楽しんで頂くためにまだまだ奮闘中
グランクレール青葉台二丁目ケアレジデンスです。

次回は七夕飾りでのご入居者様のお願い事を
紹介したいと思います!












2022年6月30日 09:05 |

時は四月
季節は春!!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

今回は青葉台二丁目ケアレジデンスのすぐ近くにある
桜台交差点付近の桜並木をご紹介したいと思っております。

私が確認した時には二種類の桜が花を咲かせていました
まず一種類目は
IMG_2383.JPG桜といえばこれ!『ソメイヨシノ』です。
8割~9割程度の花が咲いていました。

ソメイヨシノは交雑種で
父に『オオシマザクラ』母に『エドヒガン』を持つ
桜です。
有名な話で「日本全国にあるソメイヨシノはクローン」
なんて話があるように、接ぎ木などで日本全国に広まったようです。
なぜこんなにソメイヨシノが広がったのかというと
他の桜は花を咲かせる際には葉もついているのに対し
ソメイヨシノは花つきが良く
また、花が咲く頃はまだ葉がつかないため
ピンク一色が楽しめるからという説があります。

更に『ソメイヨシノ』と『染井吉野』の使い分けかた
というものもあるようです。
気になった方は是非調べてみることをお勧めいたします!




そして二種類目はこちらです!

IMG_2386.JPG(ちょっとぼけてしまっていますが・・・)
こちらは筆者が1時間以上ネットを探し回ったのですが
『なんという桜』か分かりませんでした・・・

一番似ているなと感じたのは『』です。
花が咲く時期もソメイヨシノと重なるようで
よく桜の木と間違えられるようです。

桜にも様々な種類があり
人工交配や自然交配によって分類の仕方によっては
500600種類も存在していると言われています。

中には緑色の花を咲かせるものもあるようで
一度は見てみたいものです。

本当に綺麗な桜並木のある青葉台周辺ですが
今年はコロナ禍もありご入居者様をお連れして
お花見に行けずとても残念でした。

来年こそは皆様と一緒にお花見にけることを
スタッフ一同心より願っております。

桜並木.jpg

2022年4月 8日 21:59 |

カレンダー

  • 前の月
  • 2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

過去の記事

月を選択

グランクレール青葉台二丁目ケアWebサイト

このページを閉じる